t-qtのコメント: 微妙にコレジャナイ感 (スコア 1) 67
初代モトコンポを買う機会を逃したのを未だ悔やんでるジジイから見ると
後継機種と見られるかはちょっと微妙ですねえ。
eバイクというより座って乗れる電動キックボードみたいな。
こちらは、t-qtさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
初代モトコンポを買う機会を逃したのを未だ悔やんでるジジイから見ると
後継機種と見られるかはちょっと微妙ですねえ。
eバイクというより座って乗れる電動キックボードみたいな。
もとより車輪がついてるから、シートとハンドル畳んだ状態で押せるように
キャリーハンドルがついていれば・・・
押せる方向が限定されるけど。
ペケペケ(XX)
今月で14Proにしてからちょうど12ヶ月だけど88%でした。
もともと、在宅勤務の自宅机でMagSafeチャージャー付きスタンドにおいている時間が
長いとか、車でもチャージャー付き車載ホルダーを使ってるとかでフル充電フル消費を
ほとんど行わず容量残が90%以上で継ぎ足し充電を繰り返すような使い方なので
バッテリーの最大容量維持には良くないであろう運用なんですけどね。
まあ、外出時間が半日超える場合はモバイルバッテリー持って行くようにしてて
バッテリー切れはさせない様にしてるので 50%以下とかならない限り交換考える
事もないかなと思っています。
元コピー(機)屋です。
人やお店に迷惑をかけるなは同意ですが、コピー出来ないはダウトです。
スマホやデジカメの写真には及びませんが、超古い世代のアナログの湿式コピーやデジタルコピーのハーフトーンモードではそこそこのモノクロ写真程度の立体物コピーが撮れます。圧版の被せ方を工夫しないと光が入るなどして見栄えが悪くなりますが。
超古い世代(80年代あたり)のコピーは、実際に釣り堀のユーザーがいました。用途はそのまんま魚拓取りで。
コンタクトガラスの周囲に布を貼るなどある程度の対策はしていたようですが、やはり水が入ってサービスマンが呼ばれる事は多かったです。
部数減を防ぐとか営業建て直しとかにはやるべき事たくさんあると思いますが。
オーソドックスな改善手法に正面から取り組まず奇手に逃げてるように見えます。
そもそもコロナ堝で大学に来られない学生が困窮したという背景がありますから、学食値下げも悪くはないですが限界があるかと。
自分も同様です。
電話を取ったらいきなり機械音声というケースは即切りしてます。
AIとの会話を人との会話と同様に行なうには社会的なコンセンサスがまだ無く、多数派の人は「失礼」と感じると思います。
シャレがキツすぎるでしょう。
札幌市内に度々ヒグマが出没して騒ぎになってるので本物が居ても不思議じゃないし。
少年時代からちょくちょく秋葉へは行ってたけど万世へはあまり行ってなかったなあ。
亡父が時々お土産ラーメンを買ってきたのは好きだったけど。
数少ない記憶では、社会人になってしばらくしてから父のパソコン購入の相談に乗る形で同行して帰りに2階か3階のステーキハウスで奢って貰った事くらいかな。
仕事の知識でちょっと親孝行と見返りをせしめた想い出。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike