パスワードを忘れた? アカウント作成
637719 journal

riotの日記: 病人

日記 by riot

医者にあって来ました。
薬出させました。
飲んで見ました。
別に副作用らしいものは感じません。
普段と変わらず、ボーっとしてます。
で、
「風邪こじらせたのと同じだから、薬飲んで寝てなさい」
との言葉を思い出して、そうそうに横になってみたり。
でも、すぐ起きちゃうのは変わらず。
で、就寝時に飲む薬をゴクリ。
調べたところ、タイミング逃すと寝れんらしいので、すぐに布団に。

いや、寝たね。お昼過ぎまで夢も見ずに寝た。
目覚ましなんてなったの知らないから。
これで、少しは復帰出来るかな。
でも、あの医者良い意味で胡散臭いんだよなぁ(w

で、思うこと。
医者側と現実社会側の要望が極端に違い過ぎます。
マジで分身してぇよ、おれは(w

641586 journal

riotの日記: 1年振り

日記 by riot

でも、未だに休職中(?)
結局、色々な問題が合わさって病院にも行けず。
奥様とも喧嘩ばかり。
去年のXmasにスカウトされた(自慢)我が娘は相変わらず可愛い。
天使のような娘が居るから、助かってるんだと思えることは、果たして幸せなのか?
誰も望んでこんな状態にはなりはしない。
でも、それを語れる相手もいない、理解してくれる人もいない。
生まれて初めて孤独と言うものを知った気がする。

こんなことを書いても仕方がない事は分かっているが、書かずにいられない。
この日記を偶然目にした人は、すぐに忘れてください。
大丈夫、後日また日記を書くときには、元気な内容ですから。
あ、娘自慢の部分だけは覚えていてね。

668852 journal

takosumidaの日記: であご式PC自作日記(だったかな)

日記 by takosumida

先日、PCIスロットにVGA挿してもビープ音が出て止まってしまうので、BIOS書き換え屋にROMを送ってみた。 すると、最新のが入っていると言われた。 戻ってきて、MGAのカードでは起動しなかったのが、GeForce 256ではすんなり起動できた。 PCIでは起動しなくてAGPでは起動できた。 最初に認識するカードがAGPの設定になっていたからなのか?

VGAはGeForce 256(64MB)を1.3k、GeForce4 MX 440 SE(64MB)を3.7kにて購入。 ファンが無いのは静かでよろしい。
たぶんゲームもちんけなのしかやらないだろうから。
ほんとは、RADEON 9000以降のが欲しいのだが。

CPUはどうしよう。 借り物の動作確認用Celeron 1.7GHzを買い取ろうか、それともPentium4をゲットするか。 長い目で見ると、Pentium 4 だろうな。 キャッシュの容量がモノを言いそうだし。
ここはちょっとはりこんでPentium4を考えてみよう。

670165 journal

takosumidaの日記: ユーザ車検ダメだし

日記 by takosumida

アサイチで車検場に向かい、あたふたと書類を揃え、いざ車検ラインへ。 ライン入る前の検査官の外周りチェックではストップランプ球切れが指摘された。ラインに入ってからはサイドスリップやブレーキ、ライトどれもOK。 最後にトラップが仕掛けられていた。

下回り検査で、「ピットに降りて来てください」とマイクの声が。
なんと、左右外側のドライブシャフトブーツが切れていた。
早速、家に電話して妻に怒られながら帰って来た。 整備するにも金が3万位かかってしまう。 だったら、新たな中古車に買い替えるか、5年も乗ったんだから。 速攻で、ネットで中古車を見つけ出し、家族で現地へ向かった。

で、マツダの1300ccの車に決定した。 フロントフェンダーがいくぶん色が違っているので、おそるおそる聞いたら、平成10年で新しいけどフロント周りをやってる「修復」車。 相場の半額のプライスだが、テスト走行してみて支障は無いようだった。 分かっていて乗るんだから、大丈夫。 こうして、今回の車検騒動は何とかクロージングできた。

670319 journal

takosumidaの日記: ユーザ車検前日

日記 by takosumida

コーナリング時にリアの足周りから異音がするんだよなぁ。
定期点検整備記録簿にはバッチリ嘘書いてと。
通らなかったら目も当てられんわ。
そんときは泣くだけだが。

最近のおー苦書ん、Cannaで入力したらこう変換された。 Canna使うのやめようかな。 馬鹿んな。 ほんと変換が馬鹿だよ、つーか辞書が貧弱なんだろう。 おー苦書んてなんだよ? ダメすぎ。 LinuxでAtok入れようかな。 もうほんと疲れる、Cannaは。 Wnnのほうが良かったような気がする。

で、オークションの悪口を。 一円単位入札野郎にはほんと腹が立つ。 あと、絨毯入札野郎。 一円単位野郎には、谷ふーに文句を言ったが、回答にならない回答(谷ふー独特の)をいただいた。 結局、ユーザの意見など耳も貸さないのだ。 ユーザ同士のトラブルなんかは谷ふーとしては口を出せないとでも言いたいのか? てめえらの糞システムのせいで一円単位の入札が通ってしまうのだから、てめえらでどうにかしろよ。 このオオボケ! とまあ、 ぶち切れ寸前。 どうせ谷ふーはその程度のもんてことだな。

671122 journal

takosumidaの日記: デアゴ式PC自作記3

日記 by takosumida
あー、Pentium4を全然落札できない。 どれもこれもボーナス野郎どもの仕業だ。 訴えてやる(笑)!
「よーし、俺のもんだぁ!」と楽観視してると横からガッと持っていかれる。 おい、ちょっとは俺にも買わせろよ。 このケチ、ってどっちがケチなんだか分からない有り様。

だいたい俺は昔から勝負事に弱いからな。 でも、世の中には(これは俺の逃げ向上そのもの)そんなにヤッキにならんでもパチンコで勝ってしまう人なんかいるわけだし、俺は何なの?

7月末に車検だが、車検費用払うくらいなら中古車買おうと思い、いろいろ見て回ったが高くて、結局今の車がもったいないという結論に達し、近所の整備工場の車検では費用がかかりすぎるため、ユーザ車検で陸運局まで持ち込む羽目になった私。
671565 journal

takosumidaの日記: デアゴ式けちパソ自作日記2

日記 by takosumida

WillametteコアのP4をオークションで見付けてはウォッチリストに入れて「また高くなってる、クソ」と憤慨する日々。
だいたい、世間さまは「ボーナスシーズン」でいらっしゃいますからね。 俺みたいな派遣のカスとは、それはそれは住む世界が違うってもんでね。 俺もボーナスで「ドーン」と最新スペックのPCが欲しいよ。ついでに車も新車で買えるようになりてーな。 おっと、愚痴だ。

俺ははっきり言って誰かに「同情して欲しい」、この貧乏さに(笑)

衝動的にM/Bを買ったことが間違いだったんだろうか? せっかく買ったM/Bを外して現行のPentium2-400MHzマシンの中身まるごとケースに移し替えるようなダメっぷりを発揮するんだろうか?

限りなくブルーになるんで、今日はこれで終りだ。

なんだか、Socket370に逆行しそうな京子のごろ寝。

672221 journal

takosumidaの日記: デアゴ式けちパソ自作日記1

日記 by takosumida

これは、デアゴスティーニの出版物みたいに、月々一個ずつくらいしかパーツを買えない、貧乏な貧乏なパソコン自作日記である。
何せいちからの自作は今回がはじめてなのさ。

6月某日某オークションサイトにて、マザーボードを入手。
Rioworks SU45A 落札価格1,600円なり。 ま、古いしSDRAMしか使えないし(それが魅力でもあるが遅いよな)だけどとりあえず安いので、衝動的に手をだしてしまった。 いちおうPentium4が古いのなら乗る。 動作確認用に会社の同僚にCeleron1.7Gを貸してもらう。 しかしケースもまだないので、ケースから探しはじめた。

683291 journal

takosumidaの日記: Xoopsは思ったより...

日記 by takosumida

手ごわくて、メニューを変えるのにもどうして良いかわからず。
まともなドキュメントも揃っていないので、ほとんどカンに頼る始末。 本家の英語版よんでアレするしかないのか、やっぱ。
会社のportal程度ならこれでじゅうぶん過ぎのような気がする。
でも、あとの事考えて、必要なモジュールだけ入れたほうが、CMS移動のとき苦労が少ないかも。 途中でZopeに変更するとか。

Zopeのほうがつぶしがきく。 動的でないサイトでも数倍も楽そうだし。 Zwikiさえ起動しなければ、へぼいPCサーバでも表示する時間は、たとえ外部からでも苦にならないほどだし。
PythonだけじゃなくPerlもあとで実装可能だし。 なにしろ名前一発でメソッドを呼び出したり、いろんな面で分業化されているんで覚えたらすごい楽そうだ。 あとマシンパワーが重要になるけど。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...