パスワードを忘れた? アカウント作成
620828 journal

von_yosukeyanの日記: 結局あおぞら捨て

日記 by von_yosukeyan

クレジットカードの引き落とし口座を、あおぞら銀行本店からジャパンネット銀行に変更することにした。これで変更は3回目になる

あおぞらBKのいいところは、土日祝日でも郵貯のATMで無料で入出金できるというところだが、残高の確認が基本的にATMでしかできないところがめんどい。いや、テレフォンバンキングでもできるんだが、自動音声対応がなく有人対応しかないというところが微妙にめんどい&恥ずかしい

あおぞらBKは勘定系をBeSTAと日立メインフレームに移行する話だったんだが、どうも頓挫しているらしい。そりゃそうだろ、もともと勘定規模なんかそれほどでかくないし、勘定系だけBeSTAや日立の情報系パッケージに移行したところで、債券系システムをどうするかって問題が残る。BeSTAはあおぞら規模にはオーバースペックだし、かといって新生銀行のようにiFlexCubeをギコギコとカスタマイズする気力もない

大体、いまどき長信銀なんて儲からない。債券発行コストは高いし、信託みたいに資産管理業務で手数料を持ってくるなんてことができない。おまけに、旧日債銀は法人営業が壊滅的に弱くて融資対象のほとんどが不動産担保融資なんで法人に貸したくても審査能力がない。で、営業基盤は信託なみに薄くて、ここ数年コスト削減で店舗は資金吸収店舗なんか雑居ビルの二階とかとんでもないところに移転してる

本来なら普通銀行に転換して、資金獲得は定期預金あたりでやるべきなんだが、いまんとこ債券発行はやめられない。金もないから、高コストな現行システムを廃棄して、勘定系パッケージに移行もできんから、支店網を整理してダイレクトなチャネルを開拓できない。結局、SMFGに株式を売却して消滅させた方がマシだったんじゃないかと言われるわけだ

#その点、新生は資産規模を圧縮して、債券に依存しない収益構造を確保して、業務そのものやシステムを整理できてるワケだが

マシといえば、都に出資させて新銀行東京の基盤にでもしとけばよかったっつー話にもなりそうだけどな

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...