yahのコメント: Re:24bit/192kHz「配信」は無意味 (スコア 1) 97
リンク先の実験の批判をされるのなら、さすがにもう少しちゃんと読んでからコメントされてはいかがでしょうか。
「大橋らによるハイパーソニック効果」というのは、NHK論文の冒頭で、「近年20kHz以上の音が影響を与えるという論文がいくつか出されている」として4本の参考文献を(文献番号で)示した中の一本というだけです。原論文の本文中には、"Oohashi"という単語も"Hypersonic"も一回も出て来ません。
>「大橋らによるハイパーソニック効果」の認否を調べるのに実験を行った
>のであれば、そのための特有の実験になってる可能性はあります。
このようなことはありません。
>「非線形性」が実験中に積極的に出てきてる様子もないし
今知りたいのは、一般的に「20kHz以上の音が音楽の知覚に影響を与えるか」ですよね。そこに、非線形性という具体的なメカニズムを想定して実験を行うのは不適切でしょう。そもそも#2467899で問題にしているのは耳骨の非線形性ですよね。ならば、NHKの実験にも自動的にその影響は含まれるでしょう。
>どういうデジタル・フィルターを用いているかにも注意が必要です。
NHKが用いた、急峻なローパスとハイパスにどういう問題があるとお考えですか?
たとえフィルターが多少音を歪ませたとしても、この実験の設計上、20kHz以上の音をON/OFFして比較していることは確実です(実は機器が壊れていたとかそういうミスがない限り)。 もし20kHz以上の音が聴感上影響を与えるのならば、その影響が良いものであれ悪いものであれ、「聞き分ける」ことはできるはずです。しかし、NHKは「聞き分けられない」という結果を出しています。 これは「20kHz以上の音が音楽の知覚に影響を与えるか」という命題を否定する説得力のある結果だと思います。
一つの実験だけでは説得力が低いというのならば、私の別コメントで言及した、Journal of Audio Engineering Societyの論文もどうぞ。