パスワードを忘れた? アカウント作成
10363702 comment

yugのコメント: Re:NATでいいじゃん (スコア 1) 66

by yug (#2511441) ネタ元: 1つのIPv4アドレスを複数機器に割り当てる試み

国内の移転例だけでもこれだけあります。
グループ企業間や、アウトソース先、事業譲渡先への移転が多い(ように見える)ので、純粋にアドレスだけを売り買いするというよりは、不採算事業を引き受ける代わりにアドレス寄越せというケースが今のところは主ですね。

10126180 comment

yugのコメント: Re:学生指導 (スコア 1) 153

PowerPointと Impress の差異程度で人生を左右してしまう程度の教育しかしていない機関だというだけだと思います。
巷に溢れている(いた)パソコン教室や専門学校(not 高専)のように、プレゼンテーション自体のスキルや、効果的・効率的なドキュメンテーションの方法を教えるようなレベルの教育機関では無いということでしょう。

基礎がわかっていれば、PowerPoint だろうと Impress だろうと Magicpoint だろうと Keynote だろうと、やるべきこと、やれることに大きな違いは無いと思います。

10116756 comment

yugのコメント: Re:密度 (スコア 1) 26

1台あたりに実装するチップ数が少ないことを指して密度が低いと言ってるのではないでしょうか。
PCの様に、高容量化する需要も少ないので、1台にこれ以上チップが搭載されることを期待出来ない という内容だと思います。

10095757 comment

yugのコメント: Re:ダメだな (スコア 2) 42

by yug (#2476835) ネタ元: Valve、Steam Controllerのデモ動画を公開

Portal での操作を見ていると、(右側は)内部で擬似的なトラックボールに対して回転を加えるかのような動作をしているように見えます。
通常のトラックパッドでの操作よりも慣性があるかのような動作をしている分、結構いいフィーリングが得られると思います。

10092472 comment

yugのコメント: Re:クラッシュ率 (スコア 4, 参考になる) 54

by yug (#2476596) ネタ元: iPhone 5sでBSoDが発生

3rdパーティーに提供されているかは知りませんが、iOS デバイスのクラッシュデータは内部で蓄積されていますし、
iTunes と同期した際には、クラッシュデータを Apple に提供するかどうかを確認するダイアログは出ます。
その際には PC にもクラッシュデータが [user_dir]\Application Data\Apple Computer\Logs\CrashReporter\MobileDevice\[devicename] に、XML ファイルで保存さます。

9689568 comment

yugのコメント: Re:RAIDと一緒 (スコア 5, おもしろおかしい) 98

| RAID5: 各仕事に二人のスタッフを割り当てる。一人が抜けても手順が失われることは無い。

交換した新しいスタッフへの引き継ぎが通常業務に追加されるのが引き金となって他のスタッフもバタバタと辞めていくんですね。

9688727 comment

yugのコメント: Re:私は国立天文台 (スコア 1) 62

そういう時は ntp.conf で、

server xxx.xxx.xxx.1 stratum 3
server xxx.xxx.xxx.2 stratum 3
server xxx.xxx.xxx.3 stratum 3
server yyy.yyy.yyy.1 stratum 3
server yyy.yyy.yyy.2 stratum 3
server yyy.yyy.yyy.3 stratum 3
server zzz.zzz.zzz.1 stratum 3
server zzz.zzz.zzz.2 stratum 3
server zzz.zzz.zzz.3 stratum 3

というように、時刻を貰ってくる上位 NTP群が返す stratum のうち、
もっとも大きな数値(例では3)に上書きするように設定をすると、特定の群だけを重要視しすぎるという問題を解決出来ます。

8033613 comment

yugのコメント: Re:音楽や動画には自由利用マークを付けないで下さい (スコア 1) 71

ご自身が挙げている URL に記されている通り、ニコニコ動画では一部レーベル以外は原盤権を侵害するような行為(CDに入っているインストゥルメンタルに自分のボーカルを乗せる)は NG なのではないでしょうか。

自分が作った(もしくはニコニコ動画内で作られて、二次利用OKな)オケにボーカルを乗せる分には大丈夫ですが、実際そうやってある物は少ないよね というのが、 http://yro.srad.jp/comments.pl?sid=596844&cid=2352220 での主張だと思います。

8033496 comment

yugのコメント: Re:CCライセンスは使えない (スコア 3, 参考になる) 71

こちらで言及されている XMP を exif に埋め込む方法がありますね。

JPEG なら exiftool で

exiftool -XMP-cc:License="http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/" target.jpg

とやれば埋め込むことは出来ます。
PNG だと iTXt チャンクに埋め込む方法が提示されています。

が、これを簡便に検証する方法(主要なアプリケーション上で右クリック→プロパティで確認出来るようにして欲しいですよね)が無かったり、そもそも一般に広まっているとは言いがたい状況だと思います。

技術的にはそれなりに土台はできているので、啓蒙が重要な時期なのではないでしょうか。

8026717 comment

yugのコメント: 教育言語としては (スコア 1) 9

by yug (#2351672) ネタ元: Pascalダメなの……?

アセンブラとかCとかは今回のトピック(高校生に対してアルゴリズムを書かせるケース)には向かないと思います。
コンピュータの動作原理を教えるのと、アルゴリズムを考えさせるのを、同一の言語でやらせる必要は無いでしょう。

リスト・ツリー・キュー・スタック等のデータ構造が実装できて、可読性の良い言語として考えた時、
Pascal は今でも十分有用だとは思いますが、ローコストで利用できてそれなりに見栄えの良い(モチベーションを維持しやすい)
結果が出てくる処理系が思いつきません。

Python + GUI ライブラリか、何らかのフレームワーク上(enchant.js とか)のJavaScriptの方が現在としては筋が良いかなぁと思います。

8026691 comment

yugのコメント: 自分にモデレート権あったら (スコア 1) 6

by yug (#2351666) ネタ元: 予想通りのモデレート

自分にモデレート権あったら、houkan 氏の発言(http://srad.jp/comments.pl?sid=596434&cid=2348670)
にはプラスモデもマイナスモデもしないレベルですね。

それ以降の派生は全部に オフトピック か フレームのもと はつけるかなぁと思います。

これなんか、

| > 原発推進に不利な発言をする人に放射脳ってレッテル貼りするだけで反論したつもりになってるやつがいる。
| レッテル君は無視した方が良いです。こいつらから建設的な意見が出てきたことはありません。
| なお、モデレータにもレッテル君が混じってる模様。
| このコメントも沈められるかも。

オフトピック以外の何者でもないと思いますよ。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...