yuuka_maniaの日記: 「自作PC」のススメ 14
ま、言及されているけど、経済的メリットはないよねぇ。少しづつパワーアップできるみたいなのはもちろんあるだろうが。しかし、私は、もう元気ないなぁ。いまだにやってる人がいるのはいるんだろうけど、どんなモチベーションなんだろ。内心、羨ましいのかもしれない。^^;
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1546398.html
アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
ま、言及されているけど、経済的メリットはないよねぇ。少しづつパワーアップできるみたいなのはもちろんあるだろうが。しかし、私は、もう元気ないなぁ。いまだにやってる人がいるのはいるんだろうけど、どんなモチベーションなんだろ。内心、羨ましいのかもしれない。^^;
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1546398.html
最近、 M1 MBA が、コツコツ音がするようになってしまった。 SSD だし、ファンレスのはずなので、物理的に音が出るようなことはないと思うのだが。
英語で、検索するときは、 click noise とか、 tick noise みたいなキーワードで、 search すると、いくつか症例はある模様。
対策としては、OS のアップデートをしてみるとか、とにかく、アプリを全部消して、再起動してみるとか、そんな感じか。
確かに、いまだに、 big sur なので、 一足飛びに、 sonoma までやってみようかしら。。。
M1 MBA は、私個人的には、全く不満がない名機なので、壊れないで欲しいなぁ。
追記
原因はわからないけど、 sonoma にしたら治った。ある意味、良いきっかけになった。
以下のブログから辿れないのだが、
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20100429/outliner
今は、↓になってるのかな。
https://wordpiece.hatenablog.com/works
確かに、この方の理解は、素晴らしく感じるし、学ぶことがたくさんある。
こんな文献があるとは。
しかも、途中、 slashdot.jp からの引用があるwww
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/TEACH/ichimura-sho-koen.pdf
やはり、 vi / emacs ユーザのミニマルキーボードなんだよねぇ。
メンブレン HHKB 使いとしては、 静電容量無節点にこだわるユーザも意味不明だし。
https://note.com/tt_yawata/n/ndbd1b67231bc
我流の org + GTD で、ある程度できており、自分でも、普通の人よりは、、、という自負があったが、最近とにかくいろんなことが滞り、プライベート含めて、こなさなきゃいけないこともやってはいたが、なんだか追い詰められてる感じの積もる物があったのか、ジワジワ、もやもやが募っていった。
ある程度できてる自負が、邪魔をしてて、やるべきことは管理してると思っていたが、改めて、ゼロベースで、吐き出すことを意識的にしてみたところ、ドバドバ出てきた。結果、これまでの ToDo リストとは違う、一時的で、直近で気になってることリストを作ったら、かなりスッキリした。約20個。これだけ、無意識で、やらなきゃいけない、気になってることがあったのかとびっくりした。床屋行くとか、いずれ買い換えないといけない代物とか、そういうのも含めてる。
2023年は、売らないのだろうか。2021年に、評判を知り、買おうとしたらすでに手に入らない状態で、2022 年は、速攻買った。ま、去年のそれがあるので、良いといえば良いのだけど、毎年アップデートしてくるとふんで、一応気にしつつ、良さそうならもう1つ買おうと気にしてたのだけど、11月でも出てこないとなると今年はないのかなぁ。値段とその実用性は、素晴らしく、東京なら真冬でも暖房ギリギリ我慢できるか、できないかぐらいの暖かさなのだが。去年モデル売れなかったのかなぁ。
苦手な人レベルではないが、得意ではないので、参考にしたい
> 「捨てるもの」
> 「今は捨てられないけど、何かした後に捨てられるようになるもの」
> 「捨てるべきではないけど普段は使わないもの」
> 「普段から使うもの」
https://blog.tinect.jp/?p=83942
追記
明日から3連休だから部屋を片付ける!と思っている人へ…「3日以内に人を呼べるくらいの部屋にするためのメモ」が参考になる
https://togetter.com/li/2251630
欲しいけど、おいそれとポチれる金額じゃない...
マウスが入らなくなるのは魅力的だが、ノートのタッチパッド使えばそれまでだしなぁ。キーボードから手を離すのがストレスなわけだが、悩む。色が黒しかないのも、個人的にはネガティブ。とりあえず、レンタルしてみるとか???
面白い。暇つぶして、私も書いてみよ
https://blog.agile.esm.co.jp/entry/2021/05/24/055043
最近、よく耳にするんだけど、なぜなんだろう?絶対数も増えているが、私の時代と比べて、子供の数が半数近くまで落ちてることを考えると、割合で言ったら相当でしょう。
時代とそぐわないとのコメントもあるが、根本的に何か変わったとも思えないが。学校教育を再定義する必要があるなら、それでも構わないし賛成したいところだが。いずれにしても、原因が何なのかは究明して欲しい。勉強は学校以外でもできるし、本当に嫌な子は無理に行く必要ないとも思って入るものの、それで突き進むと崩壊しかねないとも不安になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb39129f3656694a8d5137c880dc3aed3490398
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人