パスワードを忘れた? アカウント作成
59410 story

米連邦地裁、Mac互換機メーカーPsystarに反訴の継続を認める 25

ストーリー by otk
判事曰く、「ソレはソレ、コレはコレ」 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.にPsystar vs. Appleの訴訟の続報が掲載されている。米カリフォルニア州連邦地裁が、Psystarによる「Appleは著作権を乱用している」とする反訴の継続を認めたとのこと(日本語記事COMPUTERWORLDCNET)。

連邦地裁のWilliam Alsup判事は昨年11月、「Appleが独占禁止法(反トラスト法)に違反している」という旨のPsystarによる申し立てを棄却したが、その内容を修正し、訴訟を継続する余地を残していた。そこでPsystarは12月中旬、「AppleがMac OSを自社のハードウェアでしか利用できないように制限しているのは、著作権法の乱用にあたる」とする修正反訴状を提出していた。

Alsup判事は今回、「AppleのPsystarに対する(ライセンス違反や商標権、著作権侵害といった)訴えとは無関係に、PsystarがAppleの著作権乱用を立証しようとするのは正当なこと」との見解を示し、Psystarによる反訴の継続を認めたとのこと。

Psystarには1週間以内に修正した反訴の内容を提出することが求められ、Appleはその後20日以内に回答しなければならない。また、判事は両社に対し証拠開示手続きを取り、略式判決及び公判の準備をするよう指示したそうだ。

なお、審理は米国時間2009年11月9日に開始される予定となっている。

Psystarは、Mac OS XをプリインストールしたIntelマシンを販売するメーカー(ただしApple非公認)。これまでの法廷バトルのあらすじについては、下の関連ストーリーを古い方から順に参照していただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ttm (8278) on 2009年02月12日 8時28分 (#1511746)

    独占的な立場を利用して不公正な取引を強要したりした時に問題になるんだと思っていた。
    で、問題はアップルはハードウェアもソフトウェアも「独占的な立場」なんて持っていないことなのだが orz

    • Re:反トラスト法って (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月12日 8時53分 (#1511758)

      MacはPCじゃないらしいですから、Macとしてはシェア100%じゃないでしょうか。:)

      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2009年02月12日 9時13分 (#1511766)

        この場合のシェアは、MacOS Xの動作するハードウェアのシェアでしょう。Psystarが存在しなければ、参入を希望するメーカーがいないだけと言い訳することもできましたが、Psystar自身の参入でAppleの市場占有率が100%近いと指摘されることになってしまったと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 10時05分 (#1511797)

          勘違いしていませんか?
          アンチトラスト法を根拠にした訴えは既に棄却され,訴状を修正として著作権の濫用として
          訴訟の継続が認められたというニュースですよ.
          CNETの記事に

           「著作権を乱用しても著作権が無効になるわけではないが、乱用している間は
          著作権を行使することはできない」(Practice Management, 121 F.3d at 520 n.9)。
          さらに、「著作権侵害訴訟における被告は、競争阻害行為を証明しなくても、著作権乱用
          を理由に弁護を展開することができる」(Id. at 521)
          (濫用→乱用の誤訳は原文ママ)

          と書かれている通り.
          アンチトラスト法で訴えるだけの根拠はないが,Appleの行為が著作権の濫用に当たるなら
          議論の余地があると示唆されたので,それを証明する意思があるとPsystarが答えたという
          ものです

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            少々オフトピになってしまいますけど……。
            私は「濫用→(回数的に)限度を超えた用い方」、「乱用→(使途的に)乱れた用い方」ぐらいに捉えていたんですが、そうすると原文の"misuse"は「乱用」の方がむしろ近いんじゃないかなあ、と。

            # それ以前に手近な辞書(広辞苑含む)では、「濫用」と「乱用」は同じ単語に分類されてました。
            # 私の認識がそもそも間違っていたのかな?

            • by tietew (6130) on 2009年02月12日 13時28分 (#1511939) ホームページ
              元々は濫用が正しい用字です。乱用という用字が生まれた経緯 (Wikipedia) [wikipedia.org]。
              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ああ、なるほど。結局単語としては同じ意味なんですね。参考になりました。
                私(#1511855)は別の意味があると勘違いしていたのですが、そうすると#1511797さんの指摘された「誤訳」も勘違いになるわけですか。

              • 編集子otkです。オフトピなのでACで失礼します。
                #1511939 [srad.jp]で示されているリンク先の記事のとおり、特に「権利をみだりに行使する」という意味を表す場合は「濫用」という用語のほうがより的確です。
                #「著作権の濫用」「薬物の乱用」、といった使い分けのイメージですね

                ただ、新聞やTV、雑誌、ネットニュースなどのメディアは、大抵使用する用語の統一ガイドラインを持っています。
                こちらのページ [kanpyo.net]にあるとおり、本来の意味としては「濫用」がふさわしいケースでも

              • by Anonymous Coward

                #1511855です。
                えーと、混乱してきました。
                otkさんは「#1511939で示されているリンク先の記事のとおり」とおっしゃっていますが、現在Wikipediaで確認できるのは「当用漢字補正資料に基づいたもの」のみで、両者の意味が異なるという記述は見あたらないのですけど?

                とりあえずGoogle様に御宣託を賜ってみたところ、Yahoo知恵袋に同様の質問が上がっているのを見つけました。
                乱用と濫用の意味は非常によく似ていますが微妙に異なるといわれています。「乱用... [yahoo.co.jp]

                「乱」と「濫」の漢字の意味の違いは漢和辞典をひけば書いてありますから、それはそち

          • べ、別に認めたみたいに勘違いしないでよねっ
            判決がPsystar勝訴になるとは限らないんだから...
            でも独占禁止法じゃなくて、著作権法上の問題としてなら、議論しても...いいかなって///

        • >参入を希望するメーカーがいないだけと言い訳することもできましたが

          こういう主張をAppleがしていたというのを寡聞にして聞きません。
          もしあるようでしたら興味があるので教えてください。

          • by Anonymous Coward
            「こともできましたが」ね。

            Appleが実際に「参入を希望するメーカーがいないだけ」と主張したか否かは別ですよ。
      • 市場画定の問題ですかね。
        日本の独禁法をちょこっと習っただけですが、日本に限らず一般的には見る商品を決めて、次に地理的な範囲を決めてとするようです。
        アップルが売っているMacが問題になっているのなら、まずMacだけを見る。
        アップルがMacを独占しているとして、小幅だけど無視できない値上げをしたら利益が増えそうならそれが見るべき商品となる。
        顧客が別の商品に移ったり参入が起きて利益が減りそうなら見るべき(類似の)商品を増やす。
        増やした商品を含めてアップルが独占しているとして、上記のように考えてみる。
        これを繰り返して見るべき商品が決まる。
        地理的な範囲も同じ様に、アメリカが問題となっているなら、まずアメリカだけを見て、独占してれば値上げが利益となるかを考える。
        駄目なら北米で仮定して、と繰り返して地理的な範囲も決まる。
        これで市場が画定するので、現実に立ち返って見るとアップルのシェアが出てくる。
        なんだか100%のような気もしますね。

        親コメント
  • 法的な善悪はともかくとして、ハードとソフトが一体となった完成品を売ることで、自分の意図したユーザー体験を提供したいApple(=ジョブズ)としては、適当なハードに勝手にMac OS Xをインストールされて意図しないユーザー体験で「Mac」の評判を落とされるのは許せないんだろうな。

    #個人的にはMac OS Xの動くネットブックに興味津々。w
    • by qem_morioka (30932) on 2009年02月12日 12時45分 (#1511898) 日記

      それよりも
      昔の互換機路線で純正ハードが価格競争に巻き込まれたので
      二の轍は踏まないということだと思いますよ。

      今は性能もなによりも価格ですからね。
      そりゃ高い金払う層も居ますが、多くは
      同じ様な体験ができるなら安い方がいいでしょうし。

      自らの製品をニッチにたたき落とす愚はもうやらないんではないかと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ソフトに限らず何でもそうだけれど、作り出した側の意図が
      必ずしも受け取る側に伝わるとは限らないんだよね。

      Apple(=Jobs)としては、OSなんざHWの部品の一つにすぎない。
      彼らはソフト屋じゃなくてハード屋だもんね。
      「Max OS Xのユーザー体験」は自社のHWの魅力の一要素として作っているだけ。
      数多のHWをサポートするなんてMicrosoftの悪夢の二の舞なんざ、まっぴらごめんだろ。

      でも、残念ながら世間はそう受け取らない。

      作った側の意思が尊重されるべきだとは思う。

      # アップルの作るネットブックキボン。
      • by Anonymous Coward
        Macは好きでも嫌いでもありませんが、今回の件については、

        >作った側の意思が尊重されるべきだとは思う。

        この点に同意。

        今回の訴訟は(例えとして適切ではないかも知れませんが)、
        「トヨタが自社製品用に開発したエンジンを、他の自動車メーカーが、
        『うちのところにもそのエンジン使わてくれないのはズルイ』と訴えている」、
        くらいにおかしなことを言ってるように思えます。

        他のかたも述べてますが、もしこの訴えがまかり通ってしまえば、Appleは
        ちゃんとテストしたかも分からない、怪しいサードベンダー製のH/W上で発生した問題の
        対応しなくてはいけなくなる可能性が出てくるので、たまったもんじゃないでしょうね。
        (MSのようにそういうビジネスモデルなら話は別ですが)
        • by Anonymous Coward

          小売店にエンジンだけ売ってるってのは想像しにくいなぁ。

        • by Anonymous Coward

          > (例えとして適切ではないかも知れませんが)
          はい、不適切です。

          トヨタはエンジンを載せ替えるなとは言わないでしょ。
          サポートしないことと禁止することはまったく異なります。

        • by Anonymous Coward

          フリーソフトの世界だと作り手の意志を尊重することなく、
          商用ソフト、プロプライエタリと叩いてオープン化を要求するのにね。

        • by Anonymous Coward

          >「トヨタが自社製品用に開発したエンジンを、他の自動車メーカーが、
          >『うちのところにもそのエンジン使わてくれないのはズルイ』と訴えている」

          えっと、Apple養護のために、盲になりました?
          ロータス・エリーゼはトヨタのエンジンですので、使いたいという企業に対応している、という例で使っていただきたい。

          • by Anonymous Coward
            (元コメ主ではありませんが)
            盲なのはあなたでしょ。元コメちゃんと読もうよ(と指摘してもどこのことだか分からないんだろうなあ)。

            エリーゼの例を出して得意がっているようですが、この例の場合、仮に他のメーカーがエンジンを使いたい
            と言ってきてそれをトヨタが断ったとしても、他のメーカーは普通トヨタを訴えたりしないでしょ。
            そういう意味で割と適切な例だと思いますよ。

            あと、購入したトヨタ車のエンジンを載せ替えをトヨタは禁止していないとか書いている人もいますが、
            今回の件とは関係無いですし、Macの場合もWindowsを載せることを禁止していないので、同じ条件では?
      • by Anonymous Coward
        >Apple(=Jobs)としては、OSなんざHWの部品の一つにすぎない。
        >彼らはソフト屋じゃなくてハード屋だもんね。

        AppleのウェブサイトでMacを紹介しているページを見てみると、Macの魅力の一番最初にOSの紹介がありますよ。
        ハード屋であってOSはその部品だって言っておいた方が法律上有利だからそう言っているだけでしょう。
        ていうかあなたがコメントつけてる人もかつての純正ハードが価格競争に巻き込まれた苦い経験を触れているでしょうに。
    • by Anonymous Coward

      > ハードとソフトが一体となった完成品を売ることで、

      そういう意味で、MacOSX は Mac のファームウェアなのかなあ、と思ったり。

      Psystar が頑張りすぎて、MacOSX 新版のリテールパッケージが無くなったり
      するとやだなあ。

    • >#個人的にはMac OS Xの動くネットブックに興味津々。w


      OS X入りネットブック vs. iBook G4 vs. MacBook Air ベンチマーク対決
      http://japanese.engadget.com/2009/02/03/os-x-ibook-g4/ [engadget.com]

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...