アカウント名:
パスワード:
津波さえ来なければ「こわかったねー」で済む話なのに、死者が出ないこの規模でタレこみだなんてどうかしてる。まあこの時期長野県北部は氷点下にもなりえるから、家屋の崩壊に遭遇してしまった人にはご同情申し上げるが・・・。
地域性を考慮しないとね。長野含む積雪地域の人は雪なんて対策しているので東京近郊でたった数センチ雪降ったぐらいで、交通麻痺はともかく転んで転倒まで全国ニュースにするなよと思っていますし沖縄の人は台風なんて対策しているので本州直撃でどうしてあんなに騒ぐのかと思っているでしょうし東海地震に備え対策してきている静岡から見た場合は震度6弱なんて騒ぐ程度ではないということになるけど、同じフォッサマグナ周辺地域でも賃金格差や人口密度の違いで対策にかけられる資金にも差があり、同一比較は出来ないのでは
雪に備えて丈夫な家だろうに結構壊れてますね。キラーパルスの影響かな
参考 地震動http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95 [wikipedia.org]
雪はいくら積もろうが上からの一方方向からで、地震のように上下左右に動かしませんから。
ここにぶらさげ。あと1か月かそこら遅かったら、雪崩で大変なことになってたんじゃないだろうか。
雪の重み+地震動とかヤバすぎる事になってたかも。
>長野含む積雪地域の人は雪なんて対策しているので
どうかなぁ? 長野県で雪の心配をするところは一部のような気がする。凍結は気にするでしょうけど。地域で言えば、新潟駅付近で一定以上積雪があればとてもパニックだわね。
少なくとも白馬は間違いなくその「一部」に入るよ。
> 数センチ雪降ったぐらいで...転んで転倒まで全国ニュースにするなよ
これは東京に住んでてもそう思うぞ。
>> 数センチ雪降ったぐらいで...転んで転倒まで全国ニュースにするなよ>>これは東京に住んでてもそう思うぞ。
いいかげん雪に慣れてほしい・・・。
今年の大雪では,万世橋からお茶の水駅への坂道で,ノーマルタイヤのトラックやら乗用車が立ち往生していた。翌日,道路はあまり雪かきされず,横断歩道渡るだけで一苦労。店の軒先はちりとりで雪かき。正直バカなんじゃないかと思った。
名古屋ではココまではならないぞ。
東海や関西辺りの大規模な都市に比べると、積雪のある地域の出身者が多いせいもあってか除雪も丁寧にやってるし、長靴や雪用の靴も用意してあったりするし。転んで怪我程度でニュースになるのはやり過ぎだと思います。駅で押されて転倒したり気分が悪くなって救急車で運ばれる方が頭おかしい状況じゃないかと。
地方都市と東京では絶対的な人口・交通量に圧倒的な差があるので、例え全員が雪に慣れたとしても大混乱は避けられないと思いますよ。
全国ニュースになるのがダメっていうのは、キー局制作番組を垂れ流してる地方局の力が無いのが問題でしょうかね。
一応キー局でもローカルニュースの部分はあるのだけど、どちらに振り分けるか決めるのは結局キー局の判断なのでローカル局の力は関係ないと思いますよ。
いや、全国ニュースだからってローカル局で制作しないのが根源じゃないのかねって話です。もちろんそれだけのリソースが無いからそうなってるのはわかるんですが、だったら全国ニュースに東京ローカルのニュースが混ざるのも文句言えんよね、と。
そんな意味での力がないってことでして、現状の枠組み内の話ではないです。
んー、そういうニュースを間違っているかのように言うのはちょっとね。天候に異常がありましたが、特筆すべき問題はありませんでしたって報道なんだよ。レポート書くときは同じような事するでしょ。発生している問題の最大レベルの事象を報告して、レベル感を把握させるってのは。
対策てても大変には変わりないんやで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:-1, フレームのもと)
津波さえ来なければ「こわかったねー」で済む話なのに、死者が出ないこの規模でタレこみだなんてどうかしてる。
まあこの時期長野県北部は氷点下にもなりえるから、家屋の崩壊に遭遇してしまった人にはご同情申し上げるが・・・。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:1)
地域性を考慮しないとね。
長野含む積雪地域の人は雪なんて対策しているので
東京近郊でたった数センチ雪降ったぐらいで、交通麻痺はともかく転んで転倒まで全国ニュースにするなよと思っていますし
沖縄の人は台風なんて対策しているので本州直撃でどうしてあんなに騒ぐのかと思っているでしょうし
東海地震に備え対策してきている静岡から見た場合は震度6弱なんて騒ぐ程度ではないということになるけど、
同じフォッサマグナ周辺地域でも賃金格差や人口密度の違いで対策にかけられる資金にも差があり、同一比較は出来ないのでは
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:1)
雪に備えて丈夫な家だろうに結構壊れてますね。
キラーパルスの影響かな
参考 地震動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E5%8B%95 [wikipedia.org]
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:2)
雪はいくら積もろうが上からの一方方向からで、地震のように上下左右に動かしませんから。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
ここにぶらさげ。
あと1か月かそこら遅かったら、雪崩で大変なことになってたんじゃないだろうか。
Re: (スコア:0)
雪の重み+地震動とかヤバすぎる事になってたかも。
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:1)
>長野含む積雪地域の人は雪なんて対策しているので
どうかなぁ? 長野県で雪の心配をするところは一部のような気がする。凍結は気にするでしょうけど。
地域で言えば、新潟駅付近で一定以上積雪があればとてもパニックだわね。
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:1)
少なくとも白馬は間違いなくその「一部」に入るよ。
Re: (スコア:0)
> 数センチ雪降ったぐらいで...転んで転倒まで全国ニュースにするなよ
これは東京に住んでてもそう思うぞ。
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:2)
>> 数センチ雪降ったぐらいで...転んで転倒まで全国ニュースにするなよ
>
>これは東京に住んでてもそう思うぞ。
いいかげん雪に慣れてほしい・・・。
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:2)
今年の大雪では,万世橋からお茶の水駅への坂道で,
ノーマルタイヤのトラックやら乗用車が立ち往生していた。
翌日,道路はあまり雪かきされず,横断歩道渡るだけで一苦労。
店の軒先はちりとりで雪かき。
正直バカなんじゃないかと思った。
名古屋ではココまではならないぞ。
都内はわりと慣れてる人多くないです? (スコア:0)
東海や関西辺りの大規模な都市に比べると、積雪のある地域の出身者が多いせいもあってか除雪も丁寧にやってるし、長靴や雪用の靴も用意してあったりするし。
転んで怪我程度でニュースになるのはやり過ぎだと思います。
駅で押されて転倒したり気分が悪くなって救急車で運ばれる方が頭おかしい状況じゃないかと。
Re: (スコア:0)
地方都市と東京では絶対的な人口・交通量に圧倒的な差があるので、
例え全員が雪に慣れたとしても大混乱は避けられないと思いますよ。
全国ニュースになるのがダメっていうのは、キー局制作番組を垂れ流してる地方局の力が無いのが問題でしょうかね。
Re:もし静岡県に震度6弱の地震がきても (スコア:2)
一応キー局でもローカルニュースの部分はあるのだけど、どちらに振り分けるか決めるのは結局キー局の判断なのでローカル局の力は関係ないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
いや、全国ニュースだからってローカル局で制作しないのが根源じゃないのかねって話です。
もちろんそれだけのリソースが無いからそうなってるのはわかるんですが、
だったら全国ニュースに東京ローカルのニュースが混ざるのも文句言えんよね、と。
そんな意味での力がないってことでして、現状の枠組み内の話ではないです。
Re: (スコア:0)
んー、そういうニュースを間違っているかのように言うのはちょっとね。
天候に異常がありましたが、特筆すべき問題はありませんでしたって報道なんだよ。
レポート書くときは同じような事するでしょ。発生している問題の最大レベルの事象を報告して、レベル感を把握させるってのは。
Re: (スコア:0)
対策てても大変には変わりないんやで