
chuukaiの日記: BSAが行った報奨金プログラムでの第1週通報件数は45件と推測(追記あり)
「報奨金プログラム」を実施しているBSAは12日、同プログラムを開始後1週間で組織内コピーが最も多く通報された業界が「販売/流通業界」で、全体の13%を占めていたことを明らかにした。次いで多かったのは「IT」「製造」「不動産」の3業界が同率で、全体比で9%を占めていた。
(中略)
通報件数の数値は非公表。
都合のいい数字だけを公表しているのかもしれないと思って、内訳から全体の件数を推測してみました。
トップが13%で次点が3つで9%というところから、合計すると40%になります。
おそらく全体の件数はそんなに多くないと見込まれるので、トップの件数が上位4位(40%)の合計件数のうちの1/3をぴったり占めていることと、次点3つは同一件数であることを仮定条件にしました。
以上の条件を元に全体の件数をZ,トップの件数をAとするとZ*0.4=3A、次点の件数をBとするとZ*0.4-A=3Bです。
この2つの式を解くと2A=3B、AとBはどちらも自然数なのでAは3の倍数、Bは2の倍数になります。
ここから試行錯誤しましたが、Aを6の倍数とすると全体の件数Zが自然数となることがわかりました。
A=6ならB=4,Z=45
A=12ならB=8,Z=90
A=18ならB=12,Z=135
・・・
と続いていくのですが、どこかで切らなければなりません。
切るための条件として、第1週の最初の2日間が20件程度と推測されていることを利用します。
最初の2日間の合計件数が20件程度と固定されていれば、Aが増えるに従って残りの5日の合計件数は25件、70件、115件、・・・と増えていくのですが、常識的には通報件数は最初の方が多くて、日が進むに従い漸減していくものと考えられます。
もしA=12としてZ=90,20を引いて残りの5日に70件通報があるとすると、1日平均で14件で、最初の2日間の1日平均である10件程度を上回り、常識を超えてしまいます。
A=6とすると残りの5日の件数は25件となり、1日平均で5件、最初の2日間の1日平均である10件程度と比べても常識の範囲内に収まっていると考えられます。
A=6,B=4,Z=45というわけで、BSAが行った報奨金プログラムでの第1週通報数は45件であろうと私は推測しました。
販売/流通業界は6件で、IT、製造、不動産はそれぞれ4件ずつになります。そしてBSAは業種を30種類に分類しているので、残りの26業種が27件となります。
こんな小さな数字で特定の業界がワースト上位にあると表現していいのか、私にはわかりません。
もちろん、私の「全体件数はあまり多くない」という仮定そのものが間違っている可能性があるので、BSAには通報件数の数値をぜひ公表して欲しいところです。
2013/6/21追記:
BSAは6月20日付のプレスリリースを公表しましたが、6月12日付のプレスリリースと同様、今回も具体的な件数を公開していません。
自己の判断基準として「ソースとなるデータ(一次データ)を出しているか」を挙げている意見がありましたが、2回のプレスリリースは、そのデータの適切さを他人から判断されることを拒否しているという印象を与えます。このBSAの言動は、日本で通用している悪い意味での「民はこれに由らしむべし。これを知らしむべからず。」だと考えます。
6月20日付のプレスリリースでは『「製造」で全体比15%、ワースト2が「販売・流通」の同14%、ワースト3が「IT」と「サービス」の同8%で同率』『第2週目(2013年6月8日 - 6月14日)は前週比28%増』という新たな数値が出ていますので、推測データを以下のように更新します。
第1週の通報件数は46件、うち販売・流通6件、IT4件、製造4件、不動産4件です。
第2週の通報件数は59件です。
開始後2週間の合計通報件数は105件、うち製造16件、販売・流通15件、IT8件、サービス8件です。
以上全て概数です。
2013/7/6追記:
BSAのプレスリリースが出ました。「BSA、6月の組織内違法コピーの通報件数が過去最多の145件を記録」
今まで隠していた件数が出ました。よかったです。
BSAで実際に対応される(リアクションを返す)件数がでたらもっといいなあ(チラッチラッ)。
しかし、なんで都道府県別ランキングも出したのだろ?
2014/4/14追記:
BSAのプレスリリースによると、6月は145件、7月は117件だったそうです。2014年も4月14日から6月15日までの期間限定で報奨金プログラムを実施するとのことなので、今年は意味のある数値が公表されることを望んでいます。
BSAが行った報奨金プログラムでの第1週通報件数は45件と推測 More ログイン