パスワードを忘れた? アカウント作成
3037 story

Klezは自動応答システムと仲良し? 9

ストーリー by yourCat
全自動ソーシャル・ハッキング 部門より

Futaro曰く、 " ZDnetの記事によりますと、Klezウィルスは差出人を偽装するため、メールサーバやアンチウィルスソフトの自動応答システムが偽装された差出人へ返信メールを送ってしまうとのことです。要するに知らないうちにネットのトラフィックが裏であがっている、ということですね。まさに資源の無駄使いと思います。自動応答は必要なとき以外は切っておくほうがよいかも。しかし、自動応答システム同士がメールをピンポンのように世界中で転送しあっている様子を想像すると「人間のいなくなったロボットだけの都市」みたいで、なんだか薄気味悪いというかなんというか。。。。"

感染経路の特定に混乱をきたし、そのため根絶に手間どっているのが分かる。現在の電子メール・システムの盲点を突かれた感じだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by keis (6580) on 2002年05月21日 17時48分 (#95879)

    トレンドマイクロ [trendmicro.co.jp]のインタースキャンウィルスウォール [trendmicro.co.jp]のデフォルト設定が、ウィルスメールに対する警告を発信者・送信者共に送り付ける様になってたはずです。 何も考えずにセットアップすれば、こうなる。

    一時期、各種メーリングリストでISFWによる打ち返し警告メールが余りにも目立った為、トレンドマイクロ主催のセミナーでマニュアルに注意喚起の説明を入れるよう提言しました。その時の答えは「検討します」でしたが、未だに何の変更も無しですねぇ。

    最近はFreeML [freeml.com]への投稿確認メールが目立ちますが・・・

    なんつーか、Outlook使うなとは言わないけど、せめてアンチウィルスソフトぐらい買ってアップデートしとけ、とは言いたいです。

  • この話は「がんばれ!! ゲイツ君」でも紹介されていました [asahi-net.or.jp] ね。

    コラムの内容はともかく、このメイルにはちょっと笑いました。自動応答なんてやめればいいのにとも思いますが、そうもいかないのでしょうか? > 自動応答をしている企業の方

    • by brake-handle (5065) on 2002年05月21日 15時51分 (#95816)

      おそらく「mailは生身の人間が直接自分のところへ送ってくる」という発想が頭の中から抜け切っていないのでしょう。mailing list managerとか、cron(8)から起動するdaily reportなどを扱ったことがない人だと全く思いつかないかも知れません。

      親コメント
  • ライフゲーム的に言うと (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2002年05月21日 17時31分 (#95868)
    ジェネレータって事?
  • ピントはずしてます (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年05月21日 19時17分 (#95909)
    要するに知らないうちにネットのトラフィックが裏であがっている、ということですね。まさに資源の無駄使いと思います。
    「要するに」って、タレコミ人の説明はちっとも要約になってないんじゃないの?
  • 5月の連休中ぐらいにKlezで発信されたメールを何通か受け取ったんですが, 確かにFrom:は偽装されているんですが, Return-Path:やRecieved:フィールドを追いかけてみれば偽装であることは一目瞭然でした. 私のアドレスを偽装したKlezを受け取った方も, 多分違うであろう事を分かった上で警告のメールを私あてに送ってくれました.

    ですから, 単純にFrom:フィールドだけを見て警告を返すようなアルゴリズムは, こういっちゃ何ですが底が浅いと思いました.

  • by picard (4667) on 2002年05月22日 8時21分 (#96070) 日記
    Klezじゃなかったと思いますが、フランスの公的機関?から、「お前の メールは感染してる」との警告を受け、最近のワームがアドレスを詐称していることを知りました。

    Outlook なんて見たことも触ったこともないし、念のためFireWallのログ見ても、その機関にメールが送信された形跡はなかったので、自分はシロだと確認できたのですが、「私は違うよ!」と連絡する術もなかったので、ほうっておきました。

    そのころ、雑誌のコラムに、「相変わらず同じ人からワームメールが来る。いい加減気づいてくれ!」という文をよく見たのですが、事情を知っていた私は、きっと冤罪なのだなと思っていました。

    • 同じ人からと思われるメールが来てましたよ。
      いい加減とまらないので、Receivedヘッダから発信元と思われるプロバイダーに連絡いれたらどうにか止まった。
      もしかするとそのユーザーのID止められたのかも知れないけど、発進元のIPしか判らないので確認しようもなし。
      親コメント
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...