TPP交渉、大筋合意へ、著作権保護期間70年化もほぼ決定へ 107
ストーリー by hylom
米国式 部門より
米国式 部門より
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加する各国が、その内容について大筋で合意に達したと発表した(日経新聞、ロイター、朝日新聞)。
合意内容としては米国における自動車部品の関税撤廃や日本における豚肉・牛肉の関税引き下げ、バターや米、小麦の輸入拡大などが報じられているが、それだけではなく著作権関連のルール見直しについても含まれている。具体的には、著作権の保護期間を70年にすることや、著作権侵害の非親告罪化、著作権侵害における法廷損倍金の導入などだ(NHK)。
権利者側はこの変更について好意的な立場のようだが、著作権関連ルールの見直しは米国主導で行われたこともあり、国内での悪影響についても懸念されている(時事通信)。
百歩譲って (スコア:5, すばらしい洞察)
非親告罪化と70年縛り入れるならフェアユースも入れろよと思う。
文化の振興って目的があるんだから、縛るばかりではバランスが悪過ぎる。
uxi
Re:百歩譲って (スコア:1)
うーん。建前論ではその通りなんだろうけど、現実には著作権侵害の刑事訴追なんて、ほとんど行われていない状況を考えるとなあ。
たまに摘発されると逆にニュースになって「一罰百戒」だの「見せしめ」だの言われるくらい、大半が野放しだよね。
「コミケを守れ」なんて声もあったけど、コミケなんて著作権的にはグレーどころか真っ黒なわけで、
結局、著作権者のオトナの対応でお目こぼしされているのが現状だよね。
すらどみたいな場では利用者側の声ばかり聞こえるけど、公平にいって、著作権者は相当抑制的な対応を取ってきているように見える。
そういう実態を鑑みると、あんまり偉そうなことも言えないんじゃないかね。
バ○息子 (スコア:3)
芸術家の子孫がバ○息子化していく、と。
#長嶋○茂ではない。
Re: (スコア:0)
悔しかったら,貴方も芸術家になりましょう
Re:バ○息子 (スコア:2)
でも、「バ○息子」になりたくない。
夏目房之助のような凄い人にならなりたい。
Re:バ○息子 (スコア:1)
夏目房之助も「とんでるバカ本」のころはバカ孫でしたね。
大人が眉をひそめる下ネタ全開の内容で、買って早々親に募集されました…。
Re:バ○息子 (スコア:1)
typo
募集^H^H没収
orz
Re:バ○息子 (スコア:1)
>でも、「バ○息子」になりたくない。
働かなくても貴族の暮らしができるなら「バ○息子」になることくらいは甘んじて受け入れたい。
と思う人は世の中にゴマンといそう。
#オレオレ
Re:バ○息子 (スコア:3)
でも、家の塀にかかれるんですよぉ。
長嶋一○さんは、「うちには娘しかいないけどなぁ」と言ったとか。それくらいにならなりたい。
あぁ、著作権関係ない。
Re: (スコア:0)
なりたいのは芸術家の息子とか子孫であって、芸術家そのものじゃねえよ。
Re:バ○息子 (スコア:2)
生きているうちに売れなくて、死んでから70年バンバン売れるとか最悪だよね。
Re:バ○息子 (スコア:1)
フローベール(芸術家というより文学者ですが)の場合、後年他者によって評伝に書き起こされていたりする。その書名が家のバ○息子云々という次第。
// よって、そのものであることは必ずしも否定されている訳ではないのです。
いいから (スコア:2, すばらしい洞察)
まず交渉内容開示しろや
一般的に民主主義国家では国会議員のチェックを経ない決定は無効
各国官僚同士の口約束に縛られる理由はない
Re:いいから (スコア:1)
なんでこれマイナスモデつけられてんだ?
今回の合意内容を各国が持ち帰って議会承認などの手続きするんだよ。
で、GDPの合計が85%以上を占める6カ国以上が、2年以内に国内合意が得られれば初めて発効するんだよ。
だから、日本でも彼の書いてる通りの手続きが今後実施されます。
Re:いいから (スコア:1)
ちなみに日本と米国の二か国だけで80%近くに達する。
Re:いいから (スコア:1)
TPPの話ですよね?なぜ不参加の中国の意のままに?
Re: (スコア:0)
甘利明TPP担当国務大臣「えっ」
サミットのように役人が細部まで詰めて最後に○○宣言出すものと違い、これは基本合意で終わり
それぞれ国に帰って議会のOKを貰らわないと先に進めない
米国議会ですら交渉結果で紛糾しているという報道もあるし、あわててもしかたない
Re:いいから (スコア:1)
甘利ちゃんかなり頑張ったと思う。
つか、これアメリカの議会通らない気がする。
もう自動車産業壊滅してもいいと思ってるのかな。アメリカが失うものの方が大きいだろ。
Re:いいから (スコア:1)
国名に合衆国がつく隣国のメキシコ製も少なくないと思う。
自動車生産台数速報 メキシコ 2013年 - マークラインズ 自動車産業ポータル [marklines.com]
// もっと典拠にふさわしい資料があればぜひ教えていただきたい。
Re: (スコア:0)
まじでここだなあ。
どうせ譲歩しまくった交渉結果持ってくるんだろうから、
与党内でも反対されて通らないってオチがありうる。
通ったとして、それで参院選で野党が元気になって(反対すりゃいいんだから楽なもんだ)、またねじれたりしなきゃいいが。
Re:いいから (スコア:1)
TPP反対を公約に掲げていた政党が今与党やってるらしいな
Re:いいから (スコア:1)
そういやこんなポスター [imgur.com]貼ってる政党があってたなあ(遠い目)
スラドにも画像張り付け機能がほしいね、そうすりゃおもおか取り放題なのに
いやその前にサポーターがくるかw
有料化して欲しい (スコア:1)
>著作権関連ルールの見直しは米国主導で行われたこともあり
いっそのこと、追加の税金を払うと、自動起訴、無限の期限延長など、
よりハイランクな著作権保護プログラムにより、強固に権利を守れます、とぶっちゃけちゃえばいいのに。
Re:有料化して欲しい (スコア:1)
特許とか商標のように、有償で登録した著作物だけ長期保護すべきだろう。
未登録や登録の更新が行われていない著作物は10年で著作権が切れるようにすればいい。
金儲けのための商用著作物とか、著作権を長期維持したい人だけ、有償で登録し続けることで保護を継続すればいいのである。
その場合でも、一般のものは20年も保護すれば十分で、金儲けのための商用著作物に限って、1点当たり年間数万円クラスの登録料で更新し続ければよいと思うのだ。40年以上保護するものに限定すれば、1点当たり年間数十万円クラスの登録料にする代わりに無期限でもいいだろう。金儲けのために維持したい著作権なら、そのぐらいでもいいと思うのだ。
Re:有料化して欲しい (スコア:1)
別にそんな高くする必要とかなくね。
事務手数料だけ取って最初30年くらいは自動保護で以降は5年ずつ更新で最大70年まで延長したければしてもいいよ方式。これならいっそ最大100年とかでもいい。
著作権の保護期間がクソ長いと何が問題って99%の著作物は最早誰に問い合わせたらいいかすら分からない状態になってて文化芸術の発展の害にしかなってないことで
一方アメリカが保護期間延ばしたいのって結局ミッキーマウスの保護期間が延ばせればいいだけなんだから
事務手数料のみ=実質無料でミッキーマウスの保護期間延長していいよってのは落としどころだと思うんだけど。
Re:有料化して欲しい (スコア:2)
ミッキー様の話なら年間数千万円とかでも実質無料レベルじゃないの?w
Re:有料化して欲しい (スコア:1)
>実際にはなんでミッキーマウスやディズニーを特別扱いするんだって話になるから、そんなこと書くわけにはいかない。
「関係者」に対して利潤を生み続けているからですね。
金の卵を生む鶏を殺せる勇者はあの国には居ない。
Re: (スコア:0)
ずっと貧乏だった画家が、死後に人気が出た例などを見るに、
登録の有無とは無関係に、個人の著作物については死後15年ぐらいは必要な気がしますが。
#子供が成長するのに十分な期間24年(大学の修士まで)ぐらいでも良いかも。
あと、上記を超えて保護する場合の費用は逆に一桁・二桁高くても良い気がします。
個人的には、無償で保護される期間をn年として、x>nとなるx年目の保護費用は(x-n)^2 万円/年ぐらいを推奨。
#将来の貨幣価値の変動をどう取り扱うかが課題ですが。
Re:有料化して欲しい (スコア:1)
>いっそのこと、追加の税金を払うと、自動起訴、無限の期限延長など、
実際は税金じゃなくて、ロビー活動での政治家や関連省庁へのバラマキ有りきなんすかね。
法人所有のものに限り (スコア:1)
作成者および相続した親族以外の場合は、資産価値を申告させて、毎年、数%の税金を納めさせるとよいと思うの。
んで、申告された価値以上の価格を提示した人がいたら強制的に売却させる仕組みにする。
「適正な」価格で取引され、適正に税金が集まると思われます。
# 作成者および相続した親族からは相続税でとる。
# 税金滞納などで国の所有になった場合は無償使用が安全かな? 有償にすると汚職の元になりそうだし
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
すでに相続税を払っているのにさらに税金を取るとか斬新ですな。
Re:法人所有のものに限り (スコア:2, すばらしい洞察)
土地や家だって相続税払った後も毎年固定資産税払うんだから全然斬新じゃない。
放送局向けJASRACの包括契約は残るのだろうか (スコア:0)
曲それぞれの使用料ではなく放送局向けに包括契約があるのだけど
日本の楽曲ばかり流していて極稀に海外物を流す曲などの徴収と支払いは今のままで大丈夫なのだろうか
とは言っても、1曲づつ報告されても事務処理が煩雑になって・・・って言い訳するんだろうけど
日本の楽曲に対する著作権ってのは、著作者に対してもう少し敬意を払っても良いように思うのだが
GPL (スコア:0)
これで判例を気にする必要がなくなるな
ついでに (スコア:0)
> TPPは将来的に中国を含め、新たな参加国を受け入れると表明した。
よかったね、どことは言わないが、中国に遠慮して参加できなかった国。
証明責任は誰に? (スコア:0)
というのが説明だけど、「収益性に大きな影響を与えない」ことの証明責任を誰が追うかによって変わってくると思う。
権利者が問題ないと考えていても逮捕・起訴される可能性が出てくるけど、起訴された側(つまり被告)が「自分の行為は原著作物等の収益性に大きな影響を与えていない」ことを立証しないといけないのか、それとも起訴した側(検察)が「被疑者の行為は原著作物等の収益性に大きな影響を与えた」ことを立証しないといけないのか。
前者だったら事実上の悪魔の証明になりかねなくて(いや後者でもかなり難しいんだけど)実際の運用がどうなるのか測りかねるなぁ。
#そもそも「大きな影響」って具体的にどれくらいだろう、とか
Re:証明責任は誰に? (スコア:2)
これあくまで「非親告罪化」の話なので、実質的には警察が著作者への確認なしに捜査が進められるかどうか、という影響についてだけ考えておけば良いかと。
結局のところ、非親告罪化したところで権利者が「許諾しました」とか「自由に使って良いです」と宣言してしまえば侵害ではなくなってしまうので、著作者の意思を確認するというフェイズは最終的にはスキップできない。権利者の侵害認定を取ってこれるなら、収益性への影響があろうとなかろうと黒になります。
非親告罪化の影響ありが考えられるケースとしては、権利者が「こういうケースはダメ」と明言している場合に警察が勝手に動いて起訴まで持って行ける、くらい?
ディズニーみたいなポリシーとして何でもかんでも禁止している大手コンテンツの海賊版を取り締まるときに、一言問い合わせる手間が省ける、くらいの意味合いしかないと思われます。
事実上の商業活動として行われている侵害行為、且つ侵害元が収益を得ているような商業コンテンツでないといけない、という縛りになっているので、通報厨に悪用されたりみたいなことはほぼ防げそうで個人的にはだいぶがんばってくれたなぁ、という感想です。
これから注意しないといけないのは、これに乗じて警察が検閲的なことができるような法制化をされないかどうか、権利ゴロに悪用されるないようにする抑止をきちんと盛り込めるか、といったあたりになるんじゃないかと思います。
あ、あとは、萎縮効果を生まないためにも、過剰に危機感を煽るような喧伝をしないこと、ですかね。
権利ゴロを生まないかどうかは、むしろ法定賠償金の方がリスク高そうですね。こっちは下手なことをすると訴訟乱発なんてことになりかねないので、安易な法制化がされないか本当に注意が必要かと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
ITの世界 (スコア:0)
今の時代、コンテンツはITと切り離せないと思うんだけど、IT系のサービスへの影響ってないのかな。
日本の著作権法で非親告罪化したら、なんか色々事業がやりにくくなりそうな気がするんだけど。
Re:ITの世界 (スコア:1)
フェアユースも無いし、デジタルミレニアム著作権法も無いし
非親告化だけ取り入れてどうするのかね。
フェアユースが日本に来るとは全く思えないし
Re:ITの世界 (スコア:1)
文部大臣が馳浩になった時点でお察し。例の騒動で一番暴れたのが池坊と馳浩だからな。
どうなったの (スコア:0)
誰かが指摘してたけど結局戦時加算無しかい。日本は丸呑みしたって事ね
著作権保護70年で調整 戦時加算も解消 TPP交渉:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH7R67GKH7RULFA038.html [asahi.com]
70年で何が問題? (スコア:0, すばらしい洞察)
音楽ならyoutubeで殆ど全部聞けるし、書籍なら大体p2pに落ちてる。
Re: (スコア:0)
お、おう・・・
何が問題かわからなくても、非親告罪化でどうなるかは、そのうち嫌でもわかると思う。
Re: (スコア:0)
そのYoutubeは対価(情報供与)を支払っていても誤BANとかしょっちゅうです。
音楽や映像のライセンスって、フリーで出回ってるコードと違って大半が曖昧なままですし。
東京五輪のロゴ問題 (スコア:0)
のような事件を第三者が刑事告発出来るようになるのが非親告罪化のメリットかな
フェアユースが日本でも適用されるなら (スコア:0)
悪いことばかりじゃないと思う>著作権関連
…つか適用されるよね?
Re: (スコア:0)
フェアユースに夢見すぎ
ただの抗弁権にすぎないし、みんなが頭のなかで考えてる事例のうち大半は適用対象外だよ
Re:フェアユースが日本でも適用されるなら (スコア:1)
少なくともWikipedia日本語版が、他言語版並みにはなるでしょ。
Re:企業の著作権保護は95年?70年?【訂正】 (スコア:1)
訂正。公表後95年間か創作後120年間のいずれか短い方です。