![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
米Amazon、Amazon Primeサービスに月額支払いプランなどを追加 15
ストーリー by hylom
1年は長いという人に 部門より
1年は長いという人に 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Amazonは「お急ぎ便」無料サービスにサブスクリプション型の音楽配信「Prime Music」や動画配信サービス「Prime Video」を加えた「Amazon Prime」サービスを年額99ドルで提供しているが、新たに月額料金プランも提供開始するそうだ。価格は月額10.99ドル。また、Prime Videoのみ利用できるプランも8.99ドル/月で提供するとのこと(Engadget Japanese、TechCrunch)。
どちらも年額で支払うよりは高くなるが、月単位で契約/解約できるというメリットはある。日本でもこのようなシステムは導入されるのだろうか。
日本円でレート換算 (スコア:2)
10.99 / 99 * 3900 ≒ 433
日本価格だと単純計算よりちょろっと上乗せされて月額500円ぐらいになるんですかね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
高過ぎ (スコア:0)
そこはおとなしく10ドルもしくは9.99ドルに抑えておこうよ。
Re: (スコア:0)
高いがUSは広いから配送コストもあるんだろうな。
日本のプライムの値段を確認しようと思ったら、
いつの間にか要らないサービスがいっぱい増えてて
優先配送は6-7ある項目の一つになってた。
自分が払ってる3900円/年のうちのいくらが
要らないサービスに使われてるんだろうか。
Re:高過ぎ (スコア:3)
プライムビデオのみのプランとの価格差を考えると、配送コストは大した問題じゃなさそう。州や街にもよるだろうけど、基本的に一軒家でも宅配ボックスにポイが主流だとも聞いたことがある。
NETFLIXの台頭なんかにも見て取れる通り、平日に家でテレビや映画見てる時間が多いんですよ。だからビデオ配信サービスに払ってもいいと思える金額が段違いなのではないかと。
あと向こうのプライムビデオがどれほどのラインアップなのかにもよるでしょうけど…
日本のは制作会社との契約が厳しかったりするのか、以前見られた放送がいつの間にか視聴不可になってたりすることがけっこう多い。
#お急ぎ便対象外地域だし、パントリー使わないし、Apple信者だからミュージックもフォトも電子書籍も間に合ってるし、実質ほぼプライムビデオだけのために3900円払っています
Re: (スコア:0)
宅配ボックスなんてありません。基本は玄関先にポイしておしまいです。
郊外型のアパートなんかだと管理事務所があって、
以前はメールボックスに入らないようなものはそこで預かってもらえたんですけど
最近はドアの前に荷物を置いて帰る業者(寡占事業なのでUPSかFedEexの2択、USPSいれても3択)もおるようです。
たぶんコストをかけてもあまり丁寧にはならないでしょう。
他のNetflixやらの配信サービスの月額費用はほぼ横並びといったところでAmazonだけ年払いでしたから
本格的にオンデマンドサービスに参入する気なんでしょうね。
Amazon オリジナルだと The man in the high castle がお気に入りです。
Re: (スコア:0)
この手のサービスはまとめることによるディスカウント効果もあるというか、
値下げは経営上できないけど活用頻度が低いサービスをまとめることで値段とサービスの
両方の維持が出来たというのがあるから、
他のサービスが増えなかったとしてもお値段は据え置きだよ。
君が他のサービスを使わなければ3,900円丸々配送サービスに、
他のサービスに使えばそれぞれの取り分が利用割合で配分される(つまりひとつひとつの取り分は減る)、
と考えたほうがいい。
Re: (スコア:0)
据え置きでいいから配送サービスだけを買いたいわ。
抱き合わせで買わされてる感が嫌。
Re: (スコア:0)
プライムじゃないと優先配送は一回360円または514円(当日)か。
それだけ余計に払って急ぎで配送してほしい買い物が
どれだけあったか考えると3900円/年は微妙なところだな。
ちょっと寄り道すれば普通に店で買えるものでも、
Amazonで追加料金なしに当日届くってのは便利だけど。
Re: (スコア:0)
さすがのアマゾンも無駄な社員が増えてきたって事でしょう
企画の採用実績を持ちたいタメに根本的じゃ無い枝葉な商品サービスを提案するような志の低い社員が
Re: (スコア:0)
全くノーマークだったPrime Musicが便利すぎて、試しで入ったプライムを継続してますよ。1ヶ月で解除の予定だったのに。
ラジオモードが追加されたので個人的には死角が無くなった。
そういうケースもあるから、どのサービスが無駄で枝葉なのかは、消費者一人一人で異なるわけで、ある程度手を広げる必要はあるのだと思います。
※志の問題じゃなくて、視野の問題だと思うのだな。
Re: (スコア:0)
それは、サービスごとの個別契約にしない理由にはなっていませんな。
Re: (スコア:0)
嫁さんがプライム会員で俺が家族会員だからPrime Musicしらなかった
セッティングしよーっと
Re: (スコア:0)
自分はprime musicは欲しい曲がなくてだめでした。
kindleもスマホ・タブレットで使うからprime関係ないし。
でもprime videoが案外面白い。
huluとかの方がもっといいのかもしれないが、primeはコミコミと考えれば安いから。
こうしてみると、コミコミで便利なのは確か。
musicだけの契約なら速攻解約して、videoを見ることもなかっただろう。
Re: (スコア:0)
もっとあれこれ探ってると、ゴダイゴの古いアルバムが全てオリジナルで揃ってたので狂喜乱舞で使ってます。
Re: (スコア:0)
>要らないサービスに使われてるんだろうか
の気持ちはわかるけど、送料など考えれば、普通にPrimeだけではAmazon側の大赤字だろう。
Primeユーザーが一般ユーザーよりどれだけ多く購入するのかわからないが、商品購入の利益で補填してるようなもんだろう。
むしろ一般ユーザーからの利益をPrimeユーザーの特典にまわしてると思われる。