パスワードを忘れた? アカウント作成
12807416 story
テクノロジー

国際半導体技術ロードマップ終了のお知らせ 61

ストーリー by hylom
そんなものがあったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

その起源を1965年からの米国半導体工業会(SIA)のロードマップにまで遡ることができる国際半導体技術ロードマップ(ITRS: International Technology Roadmap for Semiconductors)が終了したそうです(日経テクノロジーOnline)。

最先端の半導体製造ラインに投資する(投資できる)プレーヤーの数が減少したことと、その限られたプレーヤーと製造装置メーカーの関係が密になったこと、プレーヤー間のロードマップ統一の必要性が薄れたことが終了の原因だそうです。

一つの時代の終わりと産業構造の変化を実感させられるニュースではないかと思います。何気ないニュースかもしれませんが、業界関係者にとっては大きなインパクトがあります。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 半導体を使う以外に電子機器のすべてが作れていない現在、
    こういう寡占状態がいい結果をもたらすのだろうか。

    • by Anonymous Coward

      特に問題ないと思うが。寡占化が進んでいるのは最先端の半導体だけで家電に使われる半導体の製造企業は山ほどあるし。

    • by Anonymous Coward

      28nmより微細なプロセスを必要としているのは一部だけで、それ以外のユーザー(Fabにとってのユーザー)は28nmでじゅうぶんですよ、という状況とのこと。
      16nmとか14nmのプロセスのトランジスタ当たりの単価が大幅に下がれば話は変わるのでしょうが、その見込みは今の所ないということなので、その状況は続くかと。

      より微細なプロセスを必要としている一部のユーザーの製品が目立つので、みんな必要なのかと思ってましたが。

      • by Anonymous Coward on 2016年06月10日 12時55分 (#3027534)
        微細なプロセスは開発とか製造コストがかかるので、売れないと商売が行き詰まります。
        反面アナログ半導体は設計と製造のノウハウは必要だけど、製造コストは比較的安いので利益率は取りやすいのです。
        これに気がついて早々にアナログ半導体重視にに方針転換したTIは先見の明があったのかもしれませんね。
        アナログ半導体に特化した方向に進んだ日本のメーカがほとんど居なかったのは残念です。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年06月10日 13時13分 (#3027548)

          JRCを忘れないであげてくださいよ

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            忘れていないですよ、なので「ほとんど」無い と書いたのです。
            ただ、あの会社利益を出すのはあんまり得意ではない感じなので、引き合いに出すのは微妙な感じはします。
        • by Anonymous Coward

          アナログっていうと真っ先にNational Semiconductorを思い出すのだが、すでに TI に買収されてたのね。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...