パスワードを忘れた? アカウント作成
15296742 story
お金

水道料金、2043年までに平均43%の値上げが必要との試算。1万円超えの自治体も 112

ストーリー by nagazou
過疎地だと厳しいことに 部門より
読売新聞の記事によると、「EY新日本有限責任監査法人」の試算では、自治体の水道料金は2043年までに平均43%増の値上げが必要だという。この試算では、2018年度の水道統計と将来推計人口を基にして、2043年に独立採算で赤字を回避できる水道料金を調べたものだそう(読売新聞)。

その結果、人口が減少していることから料金収入が減少し、一方で水道管など設備の更新費用は増加するため、全国1232事業者のうち94%の1162事業者で値上げが必要となるそうだ。標準的な3人世帯の平均では水道料金は43%増加して月額4642円に。また月1万円を超える自治体も31ほど出るとしている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by JN1RNY (48245) on 2021年05月30日 15時57分 (#4041221) ホームページ 日記

    うちの市内でも、埋設管がぶっ壊れて立て続けに路上噴水があったし、
    今の予算規模だと高度経済成長期に設置したインフラの更新に数百年
    要するとかいう話もあるしで、お先真っ暗。

    --
    死して屍 拾う者なし
  • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 5時44分 (#4040599)

    なんでも独立採算がなぜ必要なのか不明

    • by Anonymous Coward

      民営化させる為でしょ。

      • by Anonymous Coward

        郵政民営化で外交問題も解決するとか言ってた人らが居たなあ
        そんな事言う人らに票を投じた結果が今なんだけど、
        今もってあの人らの論理がわけわからん。

        • by Anonymous Coward

          いっそのこと政府も民営化しちゃえよ

          • by Anonymous Coward

            民営化って何だっけ?

    • by Anonymous Coward

      公営で税運営にしたら水道事業の収支が見えにくくなって適正な料金設定を間違うのでは?
      水道料金が安すぎれば沢山水を使う人が利益を享受しすぎて、高すぎれば使う人が不利益を受けることになる

      水道料金から税金にしたところで出金が同じなら住民の総負担が変わるわけではないし。
      使用量に応じない税負担になれば個々の不公平は増えるかもしれないが。

      • by Anonymous Coward

        所得税なら、金持ちがたくさん払って庶民は支払いが少ないので、庶民ほど負担が少なくなる

        水道が完全独立採算なら、人頭税のように庶民のほうが負担が重くなる

    • by Anonymous Coward

      人口減少社会で、インフラ全般で採算が取れないので、全部税金で補填は、理解が得られないと思う。

      • by Anonymous Coward

        >理解が得られないと思う(要出典)

        誰の理解が得られないの?誰の理解を得る必要があるの?

        • by Anonymous Coward

          思うについては、自分で意見であり、ソースはありません。
          https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je13/h03_03.html [cao.go.jp]
          水道料金だけではなく、配電コスト、交通インフラなどの各種社会インフラは、人口密度が低くなると一人当たりの負担額が増えます。
          それらの負担増をを税金で負担することは、人口密度の高い地域の納税者の理解が得られないと考えます。

          • by Anonymous Coward

            どのみち現行の市区町村単位で料金を設定する方式では少子化が進んで人口密度が変わった時に人口密度の高低に伴う割高感割安感に対する理解は得られないと思うよ。市内町内でも細かく見れば人口密度の高いとこ低いとこあるし。
            つーか公共料金なんて運営元が民間だろうが公的機関だろうが従量税だし。
            個人的には集合住宅割引もないのに何が人口密度だと思う。
            あと理解=同意という政治家語は使わない方がいいとも思う。

    • by Anonymous Coward

      税金で補填すると水を大量に消費する事業者が有利になるからですよ

      • by Anonymous Coward

        インフラ支援が必要なのはインフラ維持コストに対して使用水道料が少ない地域なので
        水を大量に使用する事業者がいる地域なら補填するまでもないのではないだろうか?
        事業者ってことは従業員もいるわけで、それなりの人口が周辺で暮らしているだろうし。
        限界集落の水道を維持するのとはわけが違う。

        • by Anonymous Coward

          > 水を大量に使用する事業者がいる地域なら補填するまでもないのではないだろうか?

          それなら独立採算制で問題ないですね。
          疑問の余地はないと思いますが。

      • by Anonymous Coward

        独立採算制だから税金が入らないわけではないが。なんか勘違いしてない?

    • by Anonymous Coward

      自治体の他の財政の赤字を、水道料金の黒字で穴埋めですることのないようにという趣旨ですよ。

      • by Anonymous Coward

        だとしても別に完全に独立させる必要はないのでは?
        一般会計から水道会計の片方向の補填だけ許容すればいい

        • by Anonymous Coward

          一般会計からの「借金」は、普通に可能ですよ。
          ただ一般会計のほうも借金まみれなんで、赤字続きだと結局は夕張市みたいになりますけど。

  • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 8時03分 (#4040634)

    土地開発計画が杜撰だったってことでしょ。配管長を伸ばさないような規制しなかったから、つけを払うわけで。

    • by Anonymous Coward

      今まではインフラを敷設するだけでよかったけど、これからは更新(撤去と敷設)するようになってくるから
      コストが高くなるのは仕方ないかと。撤去と敷設だけになれば料金は平衡する。

      • by Anonymous Coward

        今までもメンテと立て替えに金使いまくってるんですが、なんで新たな費用って言う人いるんだろう。

        • by Anonymous Coward

          インフラを作ってから10年後と50年後のものは痛み方が違うんだから修繕費も違うだろ
          さらにインフラの量は年々増えていくのだから寿命を迎えるものも増えていく

    • by Anonymous Coward

      >配管長を伸ばさないような規制しなかったから
      昔は適量だったな配管でも、人口が減れば過剰な配管になるだろうさ。

      規制するなら強制的な出産義務?転居の自由も制限しなきゃ。
      どこの独裁国家だ。

      • by Anonymous Coward

        んなことせんでもいいよ。
        インフラの維持と整備をしない宣言して、
        それでもなおそこに居たいと言うのなら自活しろ、というだけのこと。

        • by Anonymous Coward

          てか田舎や別荘地でインフラ引くのは補助金もらえるところもあるけど、自費なのはあたりまえでしょ。
          まとまって建物があるなら安くなるぐらいだけど、タワマンと同じで集中工事の反対が多いと動けなくなるのも問題だな。

          • by Anonymous Coward

            国土を維持する気が無いんならそれで良いんじゃないですか。領海とかも一緒に無くなっていきますが、国が国の仕事したくなくて一等地だけあれば良いって言うなら。

            • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 20時13分 (#4040953)

              逆ですよ。
              国家を維持しようとしているからインフラのコンパクト化が必要になっているだけ。

              財政破綻して有名になった夕張市がした事は町のコンパクト化です。
              バラバラに点在して住んでいた住民を引っ越させて夕張って町を集中させる事でインフラの整備範囲をコンパクト化しました。
              その事で住民サービスを維持し、更にサービスを向上させる事ができました。

              住民が減って夕張のように財政破綻が危惧されている市町村はたくさんあります。
              今からコンパクト化する事で地方サービスを維持させようとしているだけですよ。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              都市計画エリア外って、そういうものだよ。都市に住んで、郊外の農地まで通勤すればいいじゃない。
              非線引きエリアに住むのなら、セルフで頑張ってくださいな。

              • by Anonymous Coward

                だな、都市部の住民も余計な出費を抑えられるし野生動物も郊外でのびのび生きられるし不良外国人も日本人の住まなくなった山奥にスラム作って自由に生きられる
                まさに三方一両得、自由バンザイ

              • by Anonymous Coward

                国土の保全が国家の課題だと思うのなら、ネトウヨや国士様がその地に入ればいいだけですよ。
                屯田兵ってやつ、憧れだったでしょ?

            • by Anonymous Coward

              日本全土を都市化しようというのは、田中角栄の「日本列島改造論」ですわな。
              人口右上がりの時代だったから、こういうのをぶち上げられたわけ。

          • by Anonymous Coward

            核融合発電が普及すれば、電力だけで、水道、ガスなどは供給しなくても、生活に問題がないようにならないかな?

            • by Anonymous Coward

              1980年代に電気学会の講演で偉い先生が「20世紀中には核融合発電開始できる」と言ってたのはたぶん夢。

            • by Anonymous Coward

              ガスは電気で代替できるけど、水を電気で生成するのは相当無理があるのでは?

      • by Anonymous Coward

        そういうわけでこのままだと日本が持たない子供は諦めようみたいなことをいってまわったのでは

  • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 10時24分 (#4040685)

    監査法人のトップ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/EY%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%89%E... [wikipedia.org]

    オリンパスも東芝も、ここのゆるゆる監査で好き放題な放漫経営を満喫して自滅しました。
    次のターゲットは地方自治体かな?営業利益がだだ下がりで大変そうですね。(棒読み

    • by Anonymous Coward

      監査法人は警察ではないしまあしょうがないんじゃね。
      監査費用を株主が払うとかなら何とかなるかもしれないけどね。

  • 上水道?汚水も含んでる?
    上水だけなら集合住宅メインに中水利用進めるだけで解決(先延ばし)できそうだけどな
    設備屋も儲かりそうだし

  • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 6時34分 (#4040610)

    過疎地域や不採算地区からは水道事業撤退するんでしょ
    資本主義バンザイ

    • by Anonymous Coward

      民営化して儲けるためにこういう一方的な調査を流してるんだろ
      情報操作だらけ

      • by Anonymous Coward

        政府(日銀?)のインフレターゲット2%で物価が上がっていけば20年後には1.4倍くらいになっていてもおかしくない気がする。

    • by Anonymous Coward

      原価厨「元は雨水なんだからタダ!」

      • by Anonymous Coward

        普通の会社では、原材料費以外にも外部からの購入費や設計製造に係る人件費・設備費その他も原価に組み入れているわけだが

        • by Anonymous Coward

          今更だけど原価厨って人件費はタダで当たり前という発想だよな。
          日本人らしいといえば日本人らしいが。

        • by Anonymous Coward

          飲食業界の「原価」は、食材の仕入れ価格を指すことが多い
          商店・スーパー・コンビニ等の小売業界の「原価」も、仕入れ価格を指すことが多い
          業界によって「原価」の定義は異なる

          SIベンダも、人月単価100万でうけた仕事を人月単価70万で下請けに発注した場合、原価70万だから、
          飲食店や小売店に近いといえる

          • by nim (10479) on 2021年05月30日 21時31分 (#4041315)

            > 業界によって「原価」の定義は異なる

            それでもサービス業(飲食店)で人件費や店舗のう家賃・光熱費を含まないのは明確に誤りでしょ。食材の仕入れ費用は「原材料費」であって、「原価」ではない。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年05月29日 11時55分 (#4040741)

    オンブズマン出てこ~い・・・・・・!

    • by Anonymous Coward

      そうやって更新費用をケチってると、ある日突然死するだけ。
      JR北海道なんていい例。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...