「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」、森美術館「会田誠展:天才でごめんなさい」に抗議 9
タレコミ by take-ash
take-ash 曰く、
情報元へのリンク
「ポルノ被害と性暴力を考える会(PAPS)」は、森美術館にて開催中の「会田誠展:天才でごめんなさい」に対し、抗議および作品撤去の申し入れを行った(PAPSの抗議文, J-CASTニュースの記事, シネマトゥデイの記事, Togetter その1, Togetter その2, CINRA.NETの記事)。
PAPSは、会田誠展において展示されている「犬」シリーズなどに対し、これらは児童ポルノ、性差別行為、身体障がい者に対する差別であり、これらを展示することで性的搾取や差別を推進している、としている。
これに対し、森美術館のサイト、ブログ、twitterには、1月30日時点で反応は無いようだ。
会田誠氏はtwitterにて、「☝口下手・理屈下手の僕ですが、だんまりを決め込むつもりはありません。必要とあらば出向き、誠心誠意お答えするつもりです。各位。」(2013-01-28 11:30:06)、「言うまでもなく「犬」は「お芸術とポルノの境界は果たして自明のものなのか?」という問いのための試薬のようなものです。問いをより先鋭化するため、切断や動物扱いという絶対悪の図像を選択しました。多くの人が指摘する通り、このたびの喧々囂々の議論は、最初から作品に内在していたものでしょう。」(2013-01-29 12:42:48)等、発言している。
関連ストーリー
情報元へのリンク
関連ストーリー追加 (スコア:1)
ヤングマガジン、「写真集告知ページ」が原因で異例の発売延期
http://srad.jp/story/13/01/11/0857210/ [srad.jp]
「女性器をかたどったアート」はわいせつだという判断
http://srad.jp/story/12/11/22/0921218/ [srad.jp]
「成人向けゲーム」は何歳から許可すべき?
http://srad.jp/story/12/04/04/1415241/ [srad.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:関連ストーリー追加 (スコア:1)
公園に設置されたダビデ像やビーナス像に「教育上ふさわしくない」との苦情
http://srad.jp/story/13/02/07/0126200 [srad.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
PAPSのページ (スコア:1)
「抗議文」の上に「森美術館問題」としてのページがあったのね。
リンクするならこっちの方が適切だったか。
森美術館問題 - ポルノ被害と性暴力を考える会
http://paps-jp.org/action/mori-art-museum/ [paps-jp.org]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
コンテンツ文化研究会 (スコア:1)
コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture:
「私たちは森美術館からの会田誠氏の展覧会の作品撤去要請に反対します」
http://icc-japan.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html [blogspot.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:コンテンツ文化研究会 (スコア:1)
森美術館問題を考える討論集会――問われる表現の自由と責任 2月5日東京(追記あり) - 薔薇、または陽だまりの猫
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/9b165344f9d731d9bdc2d6df30ed6e8b [goo.ne.jp]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:コンテンツ文化研究会 (スコア:1)
文化庁長官と語る会 文化芸術は社会に役に立つか? - Togetter
ttp://togetter.com/li/452379
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
ツイートの無断転載・有償公開 (スコア:1)
『会田誠展:天才でごめんなさい』において大量のツイートが無断転載・有償公開されている件 - Togetter
http://togetter.com/li/453190 [togetter.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:ツイートの無断転載・有償公開 (スコア:1)
藤田直哉 @naoya_fujita 2013-02-11 04:19:09
https://twitter.com/naoya_fujita/status/300685355068297217 [twitter.com]
会田誠展のtwitterの作品と「混沌」部屋は、何故今まで炎上しなかったのが
逆に疑問なぐらいで、ぼくが作者だったら「ええー、せっかく仕込んだのに
炸裂しないと困るよ!」ってなってたと思う。
藤田直哉 @naoya_fujita 2013-02-11 04:24:38
https://twitter.com/naoya_fujita/status/300686733547290624 [twitter.com]
あんだけ無断転載やら、ネットから素材を持ってくる件で炎上しているときに、
twitterの作品や、ネットの素材を用いた「混沌」の部屋の作品を出してくるのは、
逆に覚悟があってすごい、というかむしろ炎上をデザイニングしてるんだなぁ
という感じがした。
藤田直哉 @naoya_fujita 2013-02-11 04:25:57
https://twitter.com/naoya_fujita/status/300687063345418240 [twitter.com]
そのこと(人間そのものの行動をデザイニングして見せ物にすること)の
倫理的な是非はともかく、会田誠に関しては、議論を起こし、
それを乗りこなす「サーフィン力」が旧カオス*ラウンジとは桁違いなので、
そこは同じに考えてはいけないとは思う。
藤田直哉 @naoya_fujita 2013-02-11 04:27:53
https://twitter.com/naoya_fujita/status/300687550589321218 [twitter.com]
ぼくが会田誠展に腹が立たなかったのは「人間そのものの行動を
デザイニングして見せ物にすること」とか、「人間や発言を素材にすること」の
持つおぞましさや不快さに対する葛藤などがあって、それ自体に対する
批判的な眼差しや苦虫を噛み潰しながら作っているような感じを受けたから、かなぁ。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:ツイートの無断転載・有償公開 (スコア:1)
会田誠 @makotoaida 2013-02-19 05:48:49
https://twitter.com/makotoaida/status/303607023797420032 [twitter.com]
大量のツイートを使った僕の作品について事実のみ。あれはなるべく無作為抽出のようなものにしたかった。
それで僕よりネットを使い慣れてる他者数名に集めてもらった。
例えば「原発事故は朝鮮人のせいだ、殺せ!」みたいなツイートがたまたま拾われたとして、
それも事実として僕は使いたかった。(続く
会田誠 @makotoaida 2013-02-19 05:59:43
https://twitter.com/makotoaida/status/303609766624759808 [twitter.com]
しかしそれの使用許可を書き手に求めたら、断られる可能性が高いし、そもそもそんな奴とコミュニケーションしたくない。
コンタクトすることで無作為抽出という目標からズレてゆく。僕の目的はリアリズムだった。
それでいろいろ考えて、現状の方式を採った。本当に罰を受けるべきならいくらでも受ける。
会田誠 @makotoaida 2013-02-19 06:16:57
https://twitter.com/makotoaida/status/303614101622493184 [twitter.com]
心配だから言い直す。
「原発事故は朝鮮人のせい、殺せ!」という愚かな言葉がネットに上がったことは事実だから、それを使いたかった。
ーーということ。
会田誠 @makotoaida 2013-02-19 07:02:54
https://twitter.com/makotoaida/status/303625667973619712 [twitter.com]
続き)ちなみにその作品、僕はツイートの選別から、文字の大きさ、貼る位置まで、僕の意思を(直接は)一切介入させてません。
その態度がこのテーマには相応しいと思ったからです。
もちろん僕の他の大多数の作品は、逆に他者の意思は一切介入させず、一人で作ってます。
僕はそんな極端な作り手です。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。