午後はエンドルフィンが出るくらい楽しい問題が多かったからなんとかなった気がするけど、問題は午前中。って半年前もそんな気がしたwww 追記: 速攻で申し込めばいい会場に当たる模様。前回なんて横浜と言いつつ川崎の果てだし。
お疲れさまでした (スコア:1)
わたしは身辺があわただしいため出願すれども受験せずでした。準備が万全でなかったので棄権しました。明日から郷里はなれて東京で出稼ぎ。
Re:お疲れさまでした (スコア:2)
僕もほとんど準備していないのですが、玉砕覚悟で挑みました。
まだ、自分の引き出しの範囲で何とかなっていますが、今後が不安です。
Re:お疲れさまでした (スコア:1)
勉強したものが出たので多分受かるような気がしますが・・・・・どうだかなぁ
前はこの調子で午後の点数が5点低かったので期待してはならないかもしれません
Re:お疲れさまでした (スコア:2)
僕の場合、前々回→午後の点数不足で不合格。結果を見ると回答欄のマークつけ忘れっぽい。
前回→午前で数点不足して足切り。orz
と、連続して玉砕しています。
ちなみに、今回は(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャです。
Re:お疲れさまでした (スコア:1)
お疲れさまでした。
20時くらいでしたっけ?問題・解答が公表されるのは。
自己採点で正誤が高精度で確認できるくらいなら合格に近いのではないでしょうか?気休めですが。
平成25年秋の情報処理はストーリーが立たないのかな?
受験者逓減傾向らしいから波風立たないということも不思議ではないが。
Re:お疲れさまでした (スコア:2)
受験者逓減傾向らしいから波風立たないということも不思議ではないが。
今日の会場は半分くらいしか埋まっていませんでした。
自分の場合、受験料は自前で、合格したら受験料会社負担&手当うpなので、僅かな可能性にかけて突撃します。
でも、やむを得ない事情以外で棄権するのは勿体ない気がします。