AKEDONの日記: 最近、スラッシュドットが重い原因 4
日記 by
AKEDON
これが原因っぽい
http://images.srad.jp/css/slashdotjp.css
ABP(AdBlockPlus) でフィルタしたら快適になった。
※追記(4/21 5:44):
重いというのがどういうことかと言いますと
レンダリングそのもの遅さは体感的には分からないのですが、上下のスクロールの反応速度があからさまに
違います。というかプチハング状態
http://images.srad.jp/css/slashdotjp.css
ABP(AdBlockPlus) でフィルタしたら快適になった。
※追記(4/21 5:44):
重いというのがどういうことかと言いますと
レンダリングそのもの遅さは体感的には分からないのですが、上下のスクロールの反応速度があからさまに
違います。というかプチハング状態
css を適用すると遅い? (スコア:2)
ネットワーク的には遅くない(一度取りに行くとしばらくは取りに行かない)ので、
遅いというのはレンダリングですよねぇ…。遅くなる要因が無いわけではないので
すが、それで変わるほど速くなりますか…。ううむ…。
ちなみに、環境を教えて頂けると助かります。
(CPU メモリ OS ブラウザ等)
Re:css を適用すると遅い? (スコア:1)
再現条件を追記します。
http://srad.jp/it/article.pl?sid=〜なページのトラックパッドによるスクロールで発生します。
重くなる現象は上の追記以外にも、スクロール入力が2〜3秒分バッファされた様に遅延して反映されます。
例:
まず下方向にスクロールさせるとスクロールの入力を止めても表示がスクロールし続けます。
その際、さらに上方向のスクロールの入力すると、遅延してから上方向のスクロールが反映されます。
Safariでは発生しない様です。因に他のサイト(広告の多いサイトGIGAZINEとかNikkeiBPとか)でも同様の現象はよく起こります。
あと、環境は以下の通りです。
Hardware:MacBook (MB466)
CPU:Core 2 Duo 2GHz (P7350)
Mem:DDR3-8500 4GB (2GBx2)
Video:NVIDIA GeForce9400M (256MB)
Software:
OS:Mac OS X 10.5.6 (9G55)
Browser:Firefox 3.0.8
Add-on:
Adblock Plus 1.0.2
Google Gears 0.5.4.2
Live HTTP headers 0.14
Stop Autoplay 0.7.6
Tombloo 0.3.28
Total Validator 5.4.0
UnMHT 5.2.0
User Agent Switcher 0.6.11
以上、
他に気付いたことがあれば追記します。
Re:css を適用すると遅い? (スコア:2)
ありがとうございます。
Windows XP SP3 Firefox 3.0.8 を Core solo 1.06GHz 945Express 1GB メモリ
というノート PC(Let's Note R5)の環境で試してみました。スクロールの
スピードが速く、かつ量が多いと、そのような現象が起きます。
もしかすると MacOS 版の Firefox のときにより酷くなる現象かもしれないですね。
overflow: が指定してある要素があると描画が遅れるという問題かもしれません。
Re: (スコア:0)
関連性・原因は不明ですが、こちらでも。
表示遅すぎ - malice-angel の日記 [srad.jp]