パスワードを忘れた? アカウント作成
286179 journal

Cubeの日記: 将棋の駒 3

日記 by Cube

休憩時間、ちょっと興味が湧いた将棋関連のアルゴリズムについて調べ物をしていた最中、
突然思い出した。

それは、中学の保健体育の時間、教師から
「成ることが出来ない駒の略称を並べて書いてみろ。但し先手の駒な。」
と言われたこと。

この議論は、Cube (1686)によって テキ禁止として作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shinshimashima (9763) on 2010年12月28日 18時39分 (#1881153) 日記
    残念ながら玉将と王将の使い分けは先手後手とはあまり関係ないんだな。
    • by Cube (1686) on 2010年12月28日 19時29分 (#1881177) 日記

      ああ、正式にはそうなんですか。

      ソースが Wikipedia なのでアレですが
      ここ [wikipedia.org]にも「慣例として 云々」のくだりがありますから、
      それなりに一般的なのではないでしょうかね?
      # 実際、ガキの頃、私の住んでいる地域ではこの慣例でやってましたし。

      --
      Cube
      親コメント
      • by shinshimashima (9763) on 2010年12月28日 19時38分 (#1881185) 日記
        プロとかうちの周辺では、駒を並べてから振り駒で先後決定なので、王と玉は先後とは関係ありません。
        上位者が王将の方が一般的じゃないのかな?
        ちなみに、プロでは上座を譲り合った挙句、上座だけど玉将とかで決着をつける場合があるようです。
        親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...