NoGoodの日記: AC 判別について 2
Slashcode は ID を取る事が前提のシステムと理解している。
その ID ですら(ユーザは一意に特定出来てしまうものの)十分に匿名性を維持していると言える(と思う)のに、なぜ AC でコメントするのか。
なぜ嫌いかと言うと、そもそも ID を取る気がないのなら、/.-J でコメントすること自体を行う動機が不明だ。
# 解らなくもない面もある。いわゆる“中の人”が内部情報をリークする場合や、ID でコメントすることによって ID に対してレッテルを貼られるのを嫌がる人も居るだろう、という程度だが。
中には有意なコメントをして下さる AC もいらっしゃるが、AC は総じて否定的なコメントが多い、態度がデカい(文章が威嚇的)、議論を混乱する方向にコメントする(自分の意見を述べず、親コメントを貶める事や、突発的に趣旨の異なる議論を始める)傾向が強い、などの理由があるが、それは置いておいて。
従って、AC でのコメントは単なる AC としてではなく、ある程度コメントしたユーザが区別が可能なようにしてもらいたい。
何故かというと、ある AC のコメントと他の AC のコメントを同一ユーザ(IP ベースだから端末になるのか)によるものなのか区別できなくなるからだ。
コメント中で「#?????? の AC です。」なとど書いている人(おそらくその通りなのだろうが)もいらっしゃるようだが、この記述に(現行のシステムでは)信憑性、というかシステム側での保証はない(自作自演、他者へのなりすましが容易)。
/.-J では、AC も含めた全てのコメントに IPID が付与されていることは周知の事実なので、AC のコメントに限ってこの IPID…を直に晒すとさすがにマズそうなので一意性を失わないで不可逆な変換(MD5 ってそうだっけ?)を施した上で表示するなど、AC 同士が同一ユーザ(少なくとも同一端末)なのかを区別できる方法を(ID が AC でコメントした場合、ID でのコメントと AC でのコメントが結びつかない方法で)実装して欲しい。
明日、Oliver さんの見解や、このコメントを見直して Feature Requests にでも投げようと思う。
今ならテストスラッシュにタレコむという方が趣旨に沿った行動かな?
両方やろう。
# 多分、Oliver さんは私以上に AC を嫌っている(ように思える)ので、AC の利用を簡便にするこの案はボツるとおもうが。
と、一生懸命書いたのだが、IPID は IP が変わってしまえば変動するので、固定 IP を貰えるような人を除けば、再接続して IP が変わってしまえば無意味なので提案するのは止める事にする。
# やっぱり ID 持ちが AC でコメントする事のみを許可するほうがいいと思うけど…それやっちゃうと廃れるだろうな…
面白い考えだが (スコア:1)
貴殿のアイデアは2ちゃん方式のコメントIDと見受けられる。
なので、コメント追跡にこの方法は確かに便利なのであるが、
これをやると「ID持ちがIDで書く必然性」が今以上に無くなってしまう。
ACで同一性を示せるのならばIDで書く必要もない、と。
私も過去に論考 [srad.jp]したことがあるのだが、
Oliver 氏と私との相違を見てみよう。 確かに私はほぼ完全な匿名状態だが、
上の言を述べた Oliver 氏本人は本名 "Oliver M. Bolzer" 、
最終学歴「ミュンヘン大2005年修了」など個人情報ダダ漏れである。
この違いは、徹底的に身元判別や他との相関判定を嫌っているか、
という一点に尽きる。
通常のコメントであっても、そこから推測できる技能、文体、個人的嗜好なども
想像されている以上に危険である。
あるアカウントの「中の人」がリアル知人に検索一発でバレた経験を私は持っている。
Beauty is within us, just like a rose.
Re:面白い考えだが (スコア:1)
止めておいて良かった。
というより 2ch のスタイルそのままって感じになっちゃいますね。 ほぼ視覚と聴覚で成り立っている現状のネットワークでは文章なんて、それも自分の意見を主張する内容なんてよほど意識して書かないと個性そのものとも言えますしね。 こういった「匿名性を維持する努力が必要になってくる」と言うような状態になってしまうのを好まない人が(特に日本人には)多いんでしょうね。
# やっぱり悪質な AC はノイズというか人工知能が応答してるようなものだと割り切るしかないんですかねぇ。
自分のコメントに対するモノでなくても「匿名性がなければしないであろう内容のコメント」を見るにつけ AC はもっと不便でもいいんじゃないかと思う次第です。
# 私の場合は実際の私を知っている人が見ればそれとわかるように書いちゃってますが(^^;
mobile ID portable_NoGood [slashdot.jp] 併用中