asa_m05の日記: バッテリーに「熱暴走」ということがあるんだ、と 3
日記 by
asa_m05
ボーイング787のトラブルで、バッテリーが「熱暴走」していたという記事を読んで。
パソコンが熱くて動かなくなることはよくありそうだけど、バッテリーに「熱暴走」ということがあるんだと思った。
ボーイング787のトラブルで、バッテリーが「熱暴走」していたという記事を読んで。
パソコンが熱くて動かなくなることはよくありそうだけど、バッテリーに「熱暴走」ということがあるんだと思った。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
本来の熱暴走 (スコア:1)
電気回路系における本来の「熱暴走」とは「温度が上昇」→「温度上昇が原因で電流が増加」→「電流増加が原因で温度上昇」という悪循環 [wikipedia.org]のことを指します。
温度上昇によってCPUの動作が止まったり誤作動したりすることを「熱暴走」というのは誤った用語の使われ方。
まあ、もう「熱暴走」って言葉はコンピュータ用語として定着している感があるし、「温度上昇が原因でコンピュータが止まることを熱暴走と呼ぶのは間違いだ」なんて原理主義者みたいなことは言いませんが…
「コンピュータ以外にも熱暴走はあるんだ」なんて言われるとすごいカルチャーショックですな。
Re:本来の熱暴走 (スコア:1)
ありがとうございます。
電気回路系の本来的な用語として、「熱暴走」というのがあるのですね。
勉強になりました。
発熱、発火のことでは (スコア:0)
リチウムイオン電池に限らず、電池ではありがちなこと。