パスワードを忘れた? アカウント作成
189463 comment

floatのコメント: imdbの“Up”トリビアによると (スコア 3, 興味深い) 38

http://www.imdb.com/title/tt1049413/trivia によれば,
仮定に仮定を重ねて,ですが,

it would take 12,658,392 balloons to lift his house off the ground.

だそうです.
この記事の「245個」の「約6万倍」=14,700,000個,となかなか近い数字ですね.

60331 journal

pierreの日記: PalmOSを搭載した Palm の製品はついに終息か?

日記 by pierre

Palm の CEO であるEd Colligan が engadget日本語版の記事「Palm、Palm OSデバイスを終了、webOSのPreは世界展開へ」によると、Palmのエド・コリガンCEOがPalm OS搭載デバイスの終息を明らかにしたらしい。

この記事の元ネタは、Palm Central の "Palm CEO Ed Colligan Talks Pre with Investors"だそうで、初っ端に、"There will be no more PalmOS devices released by Palm" と報じられています。

60228 submission
ゲーム

過去から現在まで、全てのゲームのためのエミュレータ

タレコミ by capra
capra 曰く、
英国のポーツマス大学で、1970年代から現在に至る全てのゲームを実行できるエミュレータを開発するプロジェクトがあるそうだ(本家記事より)。
プロジェクトを率いる人文コンピューティンググループのDavid Anderson氏曰く 「ゲームコンソールやコンピュータなど初期のハードウェアが博物館に展示されることもあるが、実際にそのハードで動いていたソフトウェアがどんなものだったかをみせなければ、楽器を展示してその楽器で奏でられた音楽を全て捨ててしまうのと同じである」とのこと。また、ゲームは安雑誌のような使い捨ての大衆文化と考えられがちであるため、特にアーカイブされてきていないと指摘する。実際には今日の文化史のある一部分を象徴するものであり、また世界最大のメディアフォーマットの一つでもあり、後世のために保存することが重要と説く。
このイニシアチブは「テキスト、サウンド、画像ファイル、マルチメディアドキュメント、ウェブサイト、データベースおよびビデオゲームなどのデジタルオブジェクトを保護する方法を開発する」というヨーロッパのKEEP(Keeping Emulation Environments Portable)プロジェクトの一環であるとのこと。
48367 comment

floatのコメント: MTAが問題ではない.問題はMUA. (スコア 1) 213

先日、テキストエディタでメールの本文を書いてから、それをメーラーに貼り付けて送信したら、相手先から「一部の文字が?になっているよ」と返信が帰ってきました。原因はテキストエディタで書いた文字の一部がISO-2022-JPに変換されなかったためでした。

ここ,現代でもそのメーラー(MUA)が対応してないという話.

e-mailで使われる文字エンコードは歴史的経緯からISO-2022-JPであることは有名な話です。しかし、ESMTPが登場したのは1994年7月という昔の話。

ここで,ESMTPの話が出てくる.ま,ESMTPを実装するMTAの話ですわな.ISO-2022-JPとUTF-8の話をするときにはMUAとMTAの話は切り分けて考えるべきだと思うんだけど.なぜなら身近なところに非対応のMUAがあるので(以下参照).

今のメーラーならメールヘッダのContent-Typeは正しく理解できるだろうし、Unicodeの対応も行われているのではないでしょうか。

やっぱりそうではなかった,ということが最初の段落で分かったわけですね.実際,私の携帯電話のMUAもUTF-8では文字化けします.じゃあ,やっぱりISO-2022-JP使った方がトラブルが小さいわけですね→結論.

もちろん,MUAの実装者が対応するべきという議論はあり得るし,それはそれで進めなければならない.でもそれを利用者に押しつけることはできない.特に携帯電話のMUAみたいに利用者が選びようのないものにとっては.ということで当面はISO-2022-JPでやりとりすべきだと私は思います.

37997 journal

LARTHの日記: Acronis True Image は意外とタコだった

日記 by LARTH

機能については定評のある Acronis True Image をダウンロードで購入。ブータブルメディアを作成し、バックアップ。問題なく続いてると思ったら2枚目のベリファイでエラー、即停止。3回連続で続いて約5時間が…。1枚目は正常に終わってるんだから2枚目からにしてくれよ…

どうやら今回の個体は DVD-RW の書き込みの調子が良くないようで、4G越えた辺りが妙に不安定だ。あきらめて CD-RW にリカバリ用パーティションのみをバックアップ。

Windows Update が初期状態からだと2日ぐらいかかるのでシステムドライブも何とかしたいとこ。USBのHD繋いでクローンを作っておいて、デスクトップでバックアップを取るかなぁ。

32708 feed

Open Tech Press: 米裁判所、オープンソースライセンスに著作権保護認める

フィード by otpopensource-feed
オープンソース開発者が著作権侵害を理由に商用ソフトウェア開発者を控訴していた件で、米ワシントン州にある連邦巡回控訴裁判所は8月13日(米国時間)、オープンソース開発者側の訴えを認める判決を下した。オープンソースライセンスにも著作権保護が認められた形となる。
情報元へのリンク
32670 submission
オープンソース

米連邦巡回控訴裁「Artistic Licenseは法的に有効」 51

タレコミ by float
float 曰く、
NY Timesの記事“Ruling Is a Victory for Supporters of Free Software”によると,アメリカ連邦巡回控訴裁判所は13日,Artistic Licenseの有効性を認め,ライセンスに違反して原ソフトウェアを改変し,商用ソフトウェアを作成した側の著作権侵害を認定する判決を出した(同裁判所による判決文).一審判決は破棄され,審理は差し戻される.

この判決文の中でライセンスを呼ぶのに“open source”という語が使われていること,またCCについても言及されていることから,レッシグ先生は"This is huge."とコメント.各自由ライセンスが設けている「条件」(conditions)を守らなければ,それはすなわちライセンスが破棄され,著作権侵害となる,というGPLやCCの理論が認められたとしている.

オープンソースライセンスの有効性が法廷で争われた例はこれまでけして多くはないが,過去には「ドイツでGPLの有効性を認める判決」という判決もある.
32669 journal

floatの日記: アメリカで「Artistic Licenseは法的に有効」判決 51

日記 by float

NY Timesの記事“Ruling Is a Victory for Supporters of Free Software”によると,アメリカ連邦巡回控訴裁判所は13日,Artistic Licenseの有効性を認め,ライセンスに違反して原ソフトウェアを改変し,商用ソフトウェアを作成した側の著作権侵害を認定する判決を出した(同裁判所による判決文).一審判決は破棄され,審理は差し戻される.

31112 journal

floatの日記: MicrosoftがApacheのプラチナスポンサーに 41

日記 by float
31113 submission
マイクロソフト

MicrosoftがApacheのプラチナスポンサーに 41

タレコミ by float
float 曰く、
アパッチソフトウェア財団(The Apache Software Foundation, ASF)の発表によると,OSCONの場でマイクロソフトが同財団のプラチナスポンサーになることがアナウンスされた.謝辞のページにもすでに掲載されている.


もっともこれは
IISという当社の戦略的ウェブサーバテクノロジーをやめてしまうということではまったくない.マイクロソフトは精力的に,リファクタリングと最先端の新機能追加に取り組んできている.これにはIISのPHPのサポートも含まれている.
これは『Apache流』への強い支持のあらわれであり,ASFとの関係に新しい一ページを刻むものだ.昨年もApache POI, Apache Axis2, Jakartaやその他のプロジェクトに取り組んでおり,これからも技術サポートと相互互換性テストの作業を続けていく」とのこと
(前出Port25 blogより拙訳).

31103 journal

WindVoiceの日記: HDMIのコネクタは繊細?

日記 by WindVoice
三菱のMDT242WGを買って一月ほどになりますが、PS3を接続しているHDMIコネクタがだんだん接触が悪くなって、とうとうほとんどつながらなくなってしまいました。

そもそもPS3に初めて接続したときからどうも接触がいまいちで、モニター側のコネクタの差し込み角度をちょっといじったり、刺し直したりすると映ったりしていたのですが、だんだんストライクゾーンが狭くなって、とうとう実用に耐えないほど映らなくなってしまいました。HDMI-1とHDMI-2の両方で同じような状態です。

一度映ればその後は大丈夫なんですが、PS3の電源を一度切ったり、PC(DVI-I)に入力切り替えしてからHDMIに戻ってくるとまた映らなくなります(この挙動があるので本当に接触不良なのか、PS3との同期に問題があるのか自信がないのですが)。
typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...