パスワードを忘れた? アカウント作成
1012262 journal
日記

h-fujitaの日記: [PC] ThinkPadこわす 4

日記 by h-fujita

ThinkPadの修理の話がもりあがっていたので、自分も便乗でかきこみ。とはいっても、ちょっとこわすというはなし。修理であれば、先々月にThinkPadR52の液晶われがあったのを、液晶モジュールの交換で復活させたというのがあります。
さて、こわれたモノは、ThinkPadX30 なにをいまさらのPentium3マシン。しかも発売されて10年はたとうかという代物。思えば時間がたったんですねぇ。
で、なにをしたか、というと、無線LANのくみこみ。特にアンテナがないので、それをねじこむ。
そして、そのときにこわれた(われた)のがキーボードベゼル。キーボードを囲む部分です。そこの弱い部分が、「ぱき」となりました。
それでも、一応接着して使う予定。
ちなみに、このThinkPad X30 はいっているOSはFreeBSD8.2 である。FreeBSD 8.2を導入したマシンとしては、自宅にはデスクトップとしてCore i7-3.4GHz /16GB というマシンがある。ThinkPad X30 は Pentim3-1GHz/1GB なので、性能差は、、10倍はあるだろうか、、、でも、使うOSは同じである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tmkzr (19129) on 2011年12月14日 17時48分 (#2066457) 日記

    おお、同じマシン(X30)持ってます。もう退役させましたが、今年の始まりごろまで現役でした。そして同じ場所が壊れています。私の場合は十字キーの右側ですね。私も接着させてみましたが、例えばディスプレイを開いたままちょっと移動させたいときなどに、手前側を持つと力がかかってまた壊れるんですよね。注意してください。

    同じXシリーズ持っている人のを何台か見ましたけど、近いところが割れていたので、設計上の問題じゃないかと思っています。まあ普通に机において使う分には何の問題もないのでかまいませんけど。

    • by shibuya (17159) on 2011年12月14日 18時39分 (#2066480) 日記

      わたしもピアノ仕上げのX30を使っていましたがおっしゃっている場所は割れました。なので修理に旅立って一往復しています。縁が薄くなっていてその薄さが歪みに耐え切れなかったのでしょう。X31と見比べてどうして一方がダメで他方が問題なしなのかはとても分かりにくいのですが。。。。

      親コメント
    • by h-fujita (19233) on 2011年12月14日 21時47分 (#2066564) 日記
      こんにちはです。 瞬間接着剤と、少しのプラ板で補強して修復しました。顔料系まじっく(ポスカ)でくろくぬって修復です。
      さて、ノートですが、ThinkPadX30のほかに、X31 X40 X60とあったりします。しかし、それぞれのOSは、X31,X40:Ubuntu, X60:Windowsなので、BSDではありません。したがって、X30も現役です。頻度はひくいですが、、。メモリを1GBにすると、そこそこつかえますねー。
      親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...