macheyの日記: お前はそれしか知らないということを恥じるべきだ 2
日記 by
machey
別の場所でも文句いってますが(リンク省略)、会社はこれに依存してる奴が多いので非常に困る。
僕の方は文字化けという問題ではなく、この上で動くアプリケーションが糞で必要な書類を持ってこれないというのに直面している。
というか、まともな設計したら Client Independent にならないといけないハズなのだがどういうこと....?(失笑)
悔しいので、先日書いた固定画面・スクロール画面の併用などIEでは正しく見えないページをつくってうさばらしをしている。CSSをうまく使えば、IEでは見えないコンテンツなんてのも可能だろう。いいアイデアないっすかねぇ?
もちろん、OOoなんかでそんなことやったら一層苦情がくるだろうから別の場所で。;-p
関係ないけど WhiteApple様、お誕生日おめでとうございます。
Re: 祝辞 (スコア:1)
おかげさまで16進数で年齢をごまかすことができない期間に突入しました。
ところでIEでは表示できないページの話ですが、
XHTMLで書いてUTF-8にするのが目下最凶でしょうか :p
CSSのバグ関連だと、floatやbackgroundのバグをつくのもいいかと思います。
#background:transparentとか。
あと、IEがスタイルシートを31個までしか認識できないのをいいことに、
スタイルシートをhoge1.cssからhoge64.cssくらいまで用意して、
それらにひとつずつスタイルを保存し、LINK要素で片っ端から読み込ませるなんてのも面白いかもしれません。
ただし、他のブラウザでどうなるかはちょっと試した事がないのでわかりません。
CSS関連のバグについては次のページがまとまっていてわかりやすいです。
ご参考までに。
CSSバグリスト@CSSバグ辞典スレッド [infoseek.co.jp]
キャンペーンでも張りましょうかねぇ (スコア:1)
とてもいまはそんなコトしてる余裕がないんだけど、暇ができたら「IEの立場をちょっとずつでも弱くしていこう」キャンペーンでもやってみましょうか?
# エイプリルフールはとっくに終ってますよ :-)
IEで見ると美しさに欠けるとか、コンテンツに影響を及ぼさない程度で....(^_^;)
# 本質をわかってない奴ほど騒ぐだろうと言うことは容易に想像がつく(笑)