パスワードを忘れた? アカウント作成
539854 journal

nekoponの日記: 秩父宮ラグビー場の謎 2

日記 by nekopon

秩父宮ラグビー場。北青山にたつ、日本ラグビーの東の聖地。

1947年に「東京ラグビー場」として建設。1953年に(当時)協会の総裁であられた秩父宮雍仁親王のご薨去にあたり「秩父宮ラグビー場」と改名、現在にいたる(Wikipedia より)。一時期はラグビー協会所有であったが、アレな経緯ののち、現在は NAASH 管理下におかれる(国立競技場の一部になってます)。……というくらいのことはちょっと詳しい人ならご存知のこと。入り口には若き日の宮様の銅像があります。

その上には、"Prince Chichibu Memorial Rugby Ground" と書いてあります。なぜか日本語表記では「記念」の文字は入りません。なんででしょうね?

# テレビ朝日は "Prince of Chichibu Ground" と書いたぞ。顰蹙ー。

# グラウンドの敷地内に協会本部があるのはラグビーだけ。これもグラウンドが以前協会管理下にあったがゆえか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 正確な情報を確認出来ないのですが、現在の正式名称は「国立霞ヶ丘競技場秩父宮ラグビー場」のようですね。
    しかし、組織変更時からいつの頃かまでかは「国立霞ヶ丘競技場ラグビー場」が正式名称だったはずです。秩父宮すら付いていなかった。××スポーツ公園ラグビー場なんてのと同じ命名則なんでしょうね。でも「秩父宮」が正式名称に入ってないことにツッコみがあった、けど長くなるので「記念」抜きで復活した、ってところじゃないですかね。

    さらにその前はというと、博物館や体育館も「記念」付きがある ( った ? ) ことから、ラグビー場も「記念」付きだったんだと思います。
    • コメントありがとうございます。

      藤沢市に秩父宮記念体育館があるくらいなので、ラグビー場も「記念」つきだった可能性はありますね。とはいえ、この手の史料は残ってないことも多いので調べがつかないのかも。

      # さすがに調べる時間はなさそうなので、謎のままにしておくつもりです。すみません。

      親コメント
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...