パスワードを忘れた? アカウント作成
423401 journal

officepigの日記: ラーメン屋騒動記 6

日記 by officepig

東京新宿はスタジオアルタの裏。
もともとこの辺のラーメン屋といったら
北海道ラーメン「日高」熊本ラーメン「桂花」くらいしかなかったが、最近増える一方である。
そしてまた1軒、行列のできるラーメン屋ができた。
…っても結構経つのだが。

しばらくして、会社の友人がなんかもめてるぞという話を聞きつけてきた。
調べてみると、どうも本家を主張するラーメン屋と訴訟沙汰になってるようだ。
しかも2軒の間には浅からぬ因縁があるらしい。

こないだもどっかの写真週刊誌で
秋葉原に出てるじゃんがらのチェーンと全然違う味の同じような名前の店のチェーン
の話を書いていたけど…
こっちは後者が店名を商標登録してて、これはこれで複雑な状況だ。
こういうので一番ダメージになる場合というのは、
A店の味だけが好きな客がB店に入って失望して(誤って)A店の不満をたれる、
という場合だろうなあ。
じゃんがらに関しては前者の方が好みだ。
後者も、茨城が地元同然のせいか何回か入ったこともあるけど
まあ…1人の時に積極的に行こうと思う店ではないな。(*1)
水戸大工町の先の某店の方がはるかにその気になる。
もっとも九州じゃんがらもぼんしゃん万歳という立場なので、
夜しか出ない秋葉原店は基本的に使わないし、他の店にもしばらく行ってない…(笑)

で、結局何が書きたかったのかというと
昨日上野駅で件の「本家」の店に行った感想がパチモンの方がうめえぢゃんというのと
トップページからOperaで入れない(*2)というのを知ったことで
ひどく心象を悪くした、というわけだ(八つ当たりです(笑)

まあラーメン…というか食べ物は主観だから、
私が「うまくない」と思っても他の人が「うまい」と思うのは当たり前なので
関心のある人は食べ比べてみて欲しい。

========
(*1)
茨城という土地の特殊性だと認識している(笑)
私自身醤油味のちゃんぽんを複数の店で出された経験があるので。
恐らく「長崎ちゃんぽん」以外に「ちゃんぽん」という別の料理がこの土地には存在するのだろう。
移住してきた友人の話によるとミルクの多い紅茶を「ロイヤルミルクティー」といって出す店があったらしい。

(*2)
ちなみにOperaの認識種別をMozillaやIEに変えても結果同じだった…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by zerov (5156) on 2003年02月20日 15時46分 (#263412) 日記
    こないだ、食べに行きました。
    確かに、福岡で入った一蘭と
    やり方が似てるなと思いました。
    最初東京店は名前変えたのか
    と思ったけどねぇ。

    で実際食べて見ましたけど、
    美味しくなかった。
    まぁ、一蘭の方もあまり
    自分の舌に合わなかったので
    結局どっちも自分の舌には
    合わないと判定。

    康竜は店の前で客の呼び込みを
    してました。客の入りも悪く
    食べてみて納得はしたんだけど。
    ほんとに行列できてるの?
    • by officepig (3266) on 2003年02月24日 17時05分 (#266645) 日記
      ええと、限定かもしれません。
      金曜・土曜の夜は大体30-60分待たされます>アルタ裏

      新宿2丁目店はほとんど待ちません。
      でもそこまで行くと、博多天神も餃子の王将も…というか
      あの辺食べ物屋集まってるから結構悩みます。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2003年02月21日 22時17分 (#264652)
    上野で一蘭してました。ラーメンはとても美味しいのですが、Webサイトは最悪のマズさですね。
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...