ognの日記: 連休中の自転車 4
日記 by
ogn
やや遅めの連休も終了…
今年は、去年ほど自転車で走れなかったのですが、
一日おきくらいに90~100kmくらい走ったので、
それなりに、満足しています。
久しぶりに、走行中にパンクしました。
夏場は、寒くて指先に力が入らないとか、
そういうのはないのですが、
暑さはどうしようもないですね。特に、携帯ポンプで空気を入れる時とか。
その後、すぐにパンクしたのですが、2度目は、タイヤに穴があいていました…
7月の初めくらいに、後輪のタイヤの側面の一部が
削れたような感じになっているのに気づいていたのですが、
そこが、破れたみたいです。
走行中にタイヤが裂けるというのは、
想定外だったのと、早朝で自転車屋さんも開店前ということで、
そのまま、15kmほど走って帰宅しました。
とりあえず、後輪だけ、交換しました。
年末に交換したばかりなのに…
交換作業は、気温が高かったせいか、
ものすごく、楽でした。
新品のタイヤが、素手で、あっさり。冬場のあの固さが嘘みたいです。
タイヤ交換で連休は終了です。
走行中にタイヤが裂けた時の対処方法とかを調べておこう。
定番はこんなの (スコア:1)
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/Tire_Tools/TB-2.htm [hozan.co.jp]こんなのとか、布のガムテープを少量サドルバッグに忍ばせておいて必要になったら裏から貼ったり。
あとは、使い古したタイヤのサイド部分を適当なサイズに切り出して(ビードは取り除く)、避けた個所に裏から当てておくとか。
Re:定番はこんなの (スコア:1)
サイドカットなどにはお札も使えますよ。
日本の紙幣に使われている和紙の耐久力は世界一ィィィですから。
4つ折り程度の大きさなら5気圧ぐらいのチューブの圧力に余裕で耐えます。
どうしようもないピンチの時にはお試しアレ。
jmz
Re:定番はこんなの (スコア:1)
お札を道具に、という発想がなかったです。
緊急用に2枚ほど持って走っていますが、
補修用具とは思っていなかった...
もっと、柔軟な発想とか工夫とか、
その前に、もっと経験が必要なのかも。
Re:定番はこんなの (スコア:1)
コメント、ありがとうございます。
タイヤが裂けるというのは、「定番」が存在する程度に、一般的なことなのですね。
「タイヤブート」は、可及的に購入します。
タイヤのハギレも、ちょうど、裂けたタイヤがあるので、コレで作って置きます。
ガムテープは、持ち運びが面倒そうな感じですけど、
確かに、使えそうですね。