shikineの日記: 差別特権 2
日記 by
shikine
http://srad.jp/it/article.pl?sid=09/05/27/0854223
まとめて読んでからにしようと思い、243のコメントをざっと読みましたが、
差別はいけないが、それに関する団体やいわゆる「似非同和」が
差別問題を利用して大金を巻き上げたり
糾弾に暴力的手段を用いたり、情報操作することがいけないという意見が
多いように見受けられます。もっともな意見ですな。
ちなみに同和差別をなくすのは簡単です。
その地区を買い上げてニュータウンなり遊園地に再開発して
人と土地のつながりを消せばいいんですわ。
しかしそれだと… (スコア:1)
「お前たちは同和地区にしか住んではならぬ。その代わりに特権を認める…」
というのがあるわけで、土地を買い上げるのはいいとしてもその特権をどう保証するのじゃ…という問題が持ち上がるでしょう。
江戸時代ですと皮革産業の独占なんかがそうですね。現在においていかほどの価値があるか…と言う問題はさておき。後は「補償問題」という形式でいつまでも引きずることでしょう。
.
あまり楽しい話ではありませんが、この手の問題は問題として残っており、問題として指摘され続けるからこそ、その範疇に収まってくれるという側面があります。問題が何らかのシステムによって完全に消滅してしまった場合、当事者たちにも完全にして単純なる競争原理が働きます。その結果負けてしまった場合に、起死回生のための資金源の一つとして当然思いつくのが「過去に対する補償」って奴ですし、そういう安易な金の流れ(ならびにそれを起こそうとする発想)には常に寄生虫がへばりつき、事態を悪化させます。
はっきり言って、こういう状態を回避するには強権発動しかない。立法君主制ですら上手く動作しない。寄生虫を圧倒的な軍事力で叩きのめした上で、問題を解決し、二度と主張させない、という圧制を一旦敷かなくてはいけません。そうして二度と安易な金の流れが生まれないようにしないと、直らない。
私がよく、fjの教祖様を絶対専制君主に!! と言うのは、一つには絶対専制君主のような強権発動がないと、この手の問題は絶対解決しないからです。
fjの教祖様
Re:しかしそれだと… (スコア:1)
そのような専制君主は今後現れそうにないので強権的な方法よりも、
自然風化・消滅の方が望ましいかもしれません。
都市のように根のないところに放り込めば出身地の特定は難しくなります。
したがって特権で保護する理由がなくなりますからね。
最近の運転免許書も本籍は表示してないし、
そんなところで世代が何代か続けばもう部落出身かどうかなどわからなくなるでしょう。