パスワードを忘れた? アカウント作成
584133 journal

vishaの日記: ノーム・チョムスキー&アラン・ケイ 8

日記 by visha

今晩のETV特集に出るらしい。京都賞受賞者メッセージだそうな。どうせならドナルド・クヌースのメッセージも聞いてみたかったな。

いずれにしても見なければ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • で、誰でしたっけ? ←無知さらけ出しまくり
    こーゆーのって気になりだすととことん気になるんですよね・・・。


    #1500エントリおめでとー
    • ノーム・チョムスキーは言語学者ですが、どちらかっつーと社会批判とか反戦運動家としての方が有名かも。アラン・ケイは言わずと知れたダイナブック(東芝製品にあらず)の提唱者で、最近だとSqueakの開発者として有名ですね。

      見てみて、それなりに面白かったけど、必ずしも同意という感じはしなかったなぁ。「知性の増幅器としてのコンピュータ」っつっても、ほとんどの人たちは増幅すべき知性なんて持ち合わせてない気がするし、「ヒト固有の知性」みたいな認識は直観的に受け入れがたい。そういう意味で、チョムスキーとジェーン・グドールを並べて紹介してたのはなかなか面白かった。

      親コメント
      • 昨日こちらのエントリで知ってテレビ見ました。

        チョムスキーの生成文法の理論は難しそうですが、
        ああやって簡単にまとめられると合点がいってしまったり。

        人類が遺伝子によって同じ言語を話しているって突飛だけど
        彼が言いたいのは“地球人”だってことなんですね。

        『あなたの人生の物語』が分かりやすい例でして(とSFを布教)。
        親コメント
      • ちょっと質問。
        「ヒト固有の知性」みたいな認識は直観的に受け入れがたい
        この理由としては、ヒト固有の知性をいかにも高尚なものとしてハンドルしてるあたりがこそばゆいってところでしょうか。それとも、ヒト以外の全ての生物にも等しく知性はあるということでしょうか。あるいは?

        ジェーン・グドールの取り組みも興味深いものがありましたが、どちらかというと、あの歳でなお汚れなき少女のような澄んだ瞳でいることが印象的でした。怖いぐらいに。
        --

        -- cooper

        親コメント
        • 直観的なものなのでなかなか説明しがたいのですが、「人間の知性って、人間の獣性や身体性と切り離せないんじゃないの?」というのが根底にあるんです。だとすると、生物が種ごとに持ってる特性の量的なバリエーションに過ぎないんじゃないのかなぁ、と。固有というほどの本質的な違いがあるようには感じられないってことです。ただまぁ、量的な差異も度が過ぎれば質的な違いと言いたくなっちゃうのかもしれないけどね。で、「いかにも高尚なもの」かっつーと、そもそも知性って別に高尚だと思わないし、チョムスキーのニュアンスに高尚なものは感じなかったのでちょっと違います。また「等しく知性がある」とは思ってません。そもそも人間にだって「等しく知性が備わっている」とは信じたくないような輩がいますしね;-p

          ジェーン・グドールがある意味気の毒だなぁと思うのは、本人が認識している以上のカリスマに祭り上げられてるところですかね。ある種教祖みたい。ああなっちゃうと、そこまでコミットできない人々は逆に引いてしまうし、彼女にとってそれはマイナスでしょう。

          親コメント
          • なるほど。知性が獣性や身体性と切離せないというのは面白い視点ですね。考え方としては、獣性や身体性が「主」で知性が「従」という関係でしょうか?

            僕は「固有」という語にそこまで強いセパレーションを感じませんでした。「特有」になると本質的な違いを強調する雰囲気も出てくるかなぁと思いますが、これはまあ、感じ方の違いですね。

            グドールについては、ある意味理解不能なくらいピュアに見えたんです。自分のしていることの正しさを微塵も疑ってないというか。まあ、そういう人は結果的に「教祖」のような存在になっていくのかもしれませんね。

            # 自分の獣性を忘れているような気がする今日この頃 ;-)
            --

            -- cooper

            親コメント
            • 主従では捉えてなかったですね。ひとつのものの異なった側面という感じでしょうか。知性も獣性も身体性もその他諸々も全て人間の本質だし、人間のある側面だと感じています。思ってたり考えてたりじゃない点に注意(笑)。固有についての捉え方は確かに少々過敏だったかもしれません。

              親コメント
typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...