アカウント名:
パスワード:
「いじめは犯罪です」とか言うのをコピーに、AC公共広告機構あたりがCMとか流すことになれば
優等生は教師になるのかね。教育学部だよね。優等生も少しはいるだろうけどね。 教師に優秀な人材をたくさん集めるにはどうしたらいいんだろう。 高給取りにするのかな。それでうまくいくとも思えないか。
というか、問題意識や解決策を持っている人が、どんどん教師になれるといいかもね。 いや、行き過ぎの考えも多そうだから、それも危険かな。
自分が中学校の教師だったらと想像すると、とてもじゃないが、今の中学生を面倒見られる気がしない。 中学校の教師をする人はすごいなーと思う。
いろんな親がいるんだよね。教師が優秀なら何とかなる問題なのかも、疑問を感じる。 私立に入れる親は、教育のためよりむしろ、荒れた子が少ない環境を求める気持ちの方が 強かったりするという話を聞いた。それは、私立の教師が優秀だからということではなく、 入学する子の質の平均が良いということなんではないだろうか。
やっぱ、親の方をなんとかするのが、根本治療なんだろうなーとは思うが、 そちらもいい方法は思いつかない。親というより大人社会かな?
信用があったから、ほいほいと教えてくれるとでも?信用がある人だからといっておまいさんはほいほいと教えるか?加害者も被害者も、傍観者もいじめについて口を開かないのに、それをどうやって発見するんだ。そこまで一方的に叩くんな
不当な金銭要求は恐喝、強要といった犯罪行為だ いじめで、相手をののしったり、身体的特徴をあげつらったりする行為も侮辱罪や名誉棄損罪に問われることがある 殴ったり蹴(け)ったりすれば暴行罪だし、それでケガをさせれば、傷害罪も成立する。 「トラブル」どころではない、いじめはそれ自体が犯罪なのだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
今後の動きは? (スコア:1)
が、今後の学校側の対応が問われると思います。
まさか、削除したんだから無かったことになるとか思ってないよね?
ちゃんと対応するよね?
これで無かったことにしようとしたら、本気で問題だと思います。
Re:今後の動きは? (スコア:2, 参考になる)
学校に対応を求める時点で解決方法として間違ってると思うんですがね。
学校としては、いじめがあっただけでマイナスで、
解決してもそのマイナス取り消すことが出来ない以上、
出来るだけ、隠そう、無かったことにしよう、という方向に進むのは自明なわけで。
学校に真摯な対応を求めるのなら、警察に告発するなどして、
後に引けない状況を作らないといけないのではないかと。
Re:今後の動きは? (スコア:4, すばらしい洞察)
>後に引けない状況を作らないといけないのではないかと。
ということは、いじめにあった被害者が被害届を出すということでしょうか。
当然、画像を晒されたことによる「肖像権侵害」や「名誉毀損」なんかも加わると思うんですが。
そして学校側にも監督責任不履行かなんかで裁判起こすのが良いのかな?
どーせなら、刑事だけでなく民事でも裁判起こして、いじめたやつらを徹底的にやり込めて欲しいものです。
そのうち「いじめは犯罪です」とか言うのをコピーに、AC公共広告機構あたりがCMとか流すことになればなぁ…
#って、本質は「窃盗」を「万引き」と称して誤魔化しているのと似ている気がする。
Re:今後の動きは? (スコア:2, 参考になる)
かっこいい悪いの問題なのかよ、と突っ込んだ人も多かったかと。
Re:今後の動きは? (スコア:3, 興味深い)
もちろん、先生がいじめに加担していたの言うのは別次元の問題です。まじめに取り組もうとしている学校でも、いじめが起きてても状況がはっきりしない、対応策が考えられない場合というのがかなり多いのではないかと思います。
で解決策はどうするかと言ってもたいしたことは思いつく訳はないんですが、家庭教育の充実、選択肢(転校、学校へ行かない)を増やす、教師の数を増やす、教師の質を高める、外部所属の監査機関を学校に派遣する(市立病院内に病院所属でない市職員がいるようなやつ)、くらいでしょうか。教育基本法改正に期待します。
Re:今後の動きは? (スコア:5, 興味深い)
・いじめは隠れてやられると、その存在に気づくのはまず不可能だそうで。
特に放課後や登下校時に行われる場合には目が届かないとか。
すべてを監視するのは物理的に厳しいかと。
・誤解なさっていらっしゃるようですが、すべての学校はいじめの存在を把握したら
解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
自殺など痛ましい結果になるのは、大抵の場合いじめを認識していないか、
裏を取る前に破局を迎えてしまったか、あるいは解決したはずがぶり返したか、だそうです。
ちなみに守れなかったことを正当化するわけではありません。
ただ学校ですので、強権発動で何でも捜査できて全てを納められるわけではないことを認識してください。
・昔に比べて、「育児に感心の無い親」「盲目な親」「教育レベルの低い親(!)」が増えているそうです。
彼らの子供は得てして問題児(授業放棄、暴力行為等)であり、
しかも現状を伝えようとしてもまず伝わらないとのこと。
家庭教育の充実なんて高望みもいいところですね。(「盲目な親」は家庭教育には熱心だそうですが)
それとは別にコメント
・不登校や転校は何の解決策にもならないことは少し考えていただければ分かるかと。
いじめた側が残った状態が維持されればターゲットが変わるだけでしょう。
いじめた側を強制転校?裁判沙汰になりそうですね。
・教師の数、都会は増えてるそうですが地方は財政的に深刻な様子ですね。
・質ってどうやって測るんですか?「いじめの数」とかですか?
チェック体制とかやっても行政側がそれをやると問題ありですよね?
独立第三者機関に頼むって、言うのは楽ですが。
・別の人もいってますが、法律改正でどうにかなる問題ではありません。
そもそも改正点って…
#IDの方にACですいませんがアカウント持ってませんので
Re:今後の動きは? (スコア:1)
Re:今後の動きは? (スコア:1)
> 解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
いじめの存在を把握するためにどれだけの労力を払っているか、それが問題です。
多くの学校で安易に「そういう話は一度も聞いたことがないので、いじめはないものだと思っている」
という姿勢になっていないかという点は検証の必要があると思います。
「いじめを受けたら学校に通知するよう呼びかけている→通知がない→いじめがないと推定してもOK」
というのは、典型的な役所の思考プロセスです。もしいじめが発覚しても、
「いじめられた本人が学校に一言いってくれればよかったのに」というわけです。
でも実際には、民間企業などでは結果を問われるわけです。
結果を出すためには、そういう空想的な世界で遊んでいるわけにはいけません。
これは、例えば、ソフトウェア開発のテストプロセスに通じるものがあると思うのですが、
ある程度はシステム的に解決できる問題だと思います。
具体的には、学校や教育委員会にいじめ発見プロジェクトチームみたいなものがあって、
そこの評価は、「いくついじめを見つけて、解決したか」で決める。
逆に学校は、このチームに見つかったら大きなマイナス評価。
学校側が見つけて対応できたらマイナス評価なし。
こういう仕組みにしてみるというのはどうでしょうか。
そんなところまでデスマさせんな (スコア:0)
予算出さずにやれなんて、言わないよね?え?自分らでなんとかしろって?
人件費も出さずに現場の職員に丸投げなんてしたら作業増えるだけで意味がないし、さらに目がとどかなくなるじゃないか。
Re:そんなところまでデスマさせんな (スコア:1)
民間委託してもいいんじゃないでしょうか。
そのために、毎年例えば10万円税金が上がってもかまいませんが、
まあ、まずは道路特定財源の一般財源化と新規の高速道路整備の停止だと思いますが。
Re:そんなところまでデスマさせんな (スコア:1)
#デザイン変わって、行間が開いたせいでAA表示が微妙なので割愛。
道路財源の無駄は真実としてもこの件には関係ないでしょうが。
というか、新しい高速道路はあなたには不必要かもしれないが、道路族の皆さんは必要性を説いている。
道路特定財源の一般財源化は受益者負担の原則に反している。
燃料使用による環境破壊への補償という点であれば、新たにそのための一般財源分の税金をかけるべき。
#そして特定財源に相当する部分は減少するだろうけど、それはそれ。
#減らさなきゃいけないのは、道路を作ることによって得られる役人のインセンティブだと思う、
Re:そんなところまでデスマさせんな (スコア:1)
揮発油税や軽油引取税(いわゆるガソリン税)と消費税の二重課税問題しかり、さまざまな車両関連税の暫定税率が既成事実化しつつある問題しかり(下記リンク先参照)。
まずはこれらの歪んだ税体系を改善することこそ先に行うべきであり、その是正が行われた後で必要最低限な道路整備を実施してなお余るのであればそこで初めて一般財源化を云々するのが筋というものです。
JAF|道路のために払っているクルマの税金の一般財源化には反対です!! [jaf.or.jp]
自分は車を所持していないから関係ない、と思っている方へ。あなたが食べている食料、読んでいる新聞、届く郵便物は何が運んでいるか、を考えるべきでしょう。
Re:そんなところまでデスマさせんな (スコア:1)
その上で、特定財源をどんどん増やしていくことで、際限なく予算を膨張させていくことができるようになります。
もし国策として道路が必要なのであれば、一般財源から予算を手当するのが本筋です。
もし、福祉予算や道路以外の国土整備との予算獲得競争に負けてしまうのであれば、
それはやはり必要性が低かったと考えざるを得ないでしょう。
逆に、道路整備が重要なのなら、特定財源の枠に押さえられることなく大きなバジェットの中から
必要なだけの拠出ができるはずですし、その結果、道路よりも必要性の低い政策予算を抑制することができます。
たしかに、JAFの主張のように、暫定税率を元に戻すことを優先してもよいと思いますが、やはりその後は一般財源化すべきではないでしょうか。
その上で税収が足りなければ、消費税で薄く広く負担を分け合うか、たばこ税や自動車重量税や相続税など、
一部の人に負担させるかを議論するのが本筋でしょう。このような本質的な議論ができるのも、一般財源化するからこそだと思います。
校内の監視が行き届かないのならば (スコア:0)
学校や教育委員会で運用すると、通知票のように紛失や
盗難の可能性があるから、警備会社に委託するといい。
Re:今後の動きは? (スコア:0)
ですので、いじめの発見率はかなり低いと想定するのが妥当だと思います。
いじめる側はもちろん、発見されないように隠れてやりますし、
いじめられる側も、もし発覚したら「告げ口しただろう」と言われて
さらにいじめがひどくなることを恐れて、隠そうとします。
(ふと思ったんだけど、親に対しても教員に対しても絶対に秘密を守る
「命のダイヤル」的な、相談できる電話番号があれば、すこしは助けに
なるのかなあ。でも、子供が、親にもいじめっ子にもばれずに電話する
ことができればいいのだけど)
だから、いじめが発見されてから、その事例に対処するだけではなく、
発見されていないいじめに対する対処も必要になってくると思います。
具体的にどういう対処になるのかは、残念ながらいいアイディアがないのですが。
(いじめ役・いじめられ役を疑似体験するロールプレイ授業みたいなのが
あるって話を聞いたことがありますが、どうなんでしょうか?)
教育基本法の改正なんて関係ない、というのは100%同意。
Re:そういう人間はいじめを目の前で見て、放置していたろうね (スコア:0)
教師になった人間が「いじめを受けた」側だった事はまずなかろう
でも、教師からは見えなくても、「いじめ」は周囲の子供からは見えているよ
それを知らん顔できた優等生が教師になっても知らん顔のままだろうね。
また、「いじめ」が犯罪だという事を認識できなかった子供が、
年齢が増加しただけで認識能力を身につける事なんて有り得ない。
> 誤解なさっていらっしゃるようですが、すべての学校はいじめの存在を把握したら、
> 解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
解決を図ろうと努力している、などという言
Re:その人間は教師だけではないのでは? (スコア:1)
子供に対する教育の全責任を教師に帰する様に思える貴方の文章は、私には納得出来ません。
Re:そういう人間はいじめを目の前で見て、放置していたろうね (スコア:1)
優等生は教師になるのかね。教育学部だよね。優等生も少しはいるだろうけどね。
教師に優秀な人材をたくさん集めるにはどうしたらいいんだろう。
高給取りにするのかな。それでうまくいくとも思えないか。
というか、問題意識や解決策を持っている人が、どんどん教師になれるといいかもね。
いや、行き過ぎの考えも多そうだから、それも危険かな。
自分が中学校の教師だったらと想像すると、とてもじゃないが、今の中学生を面倒見られる気がしない。 中学校の教師をする人はすごいなーと思う。
いろんな親がいるんだよね。教師が優秀なら何とかなる問題なのかも、疑問を感じる。
私立に入れる親は、教育のためよりむしろ、荒れた子が少ない環境を求める気持ちの方が 強かったりするという話を聞いた。それは、私立の教師が優秀だからということではなく、 入学する子の質の平均が良いということなんではないだろうか。
やっぱ、親の方をなんとかするのが、根本治療なんだろうなーとは思うが、 そちらもいい方法は思いつかない。親というより大人社会かな?
Re:そういう人間はいじめを目の前で見て、放置していたろうね (スコア:0)
社会規範を身につけさせるのは、いつから学校だけの仕事になったのだ?家族や地域の人間のサポートが薄くなったからといって、それを学校の負担にするのは行き過ぎだと思うし、そもそもそんな予算は付いてない。そういう文句は学校じゃなくて安部っちに言った方がいいぞ。
信用があったから、ほいほいと教えてくれるとでも?信用がある人だからといっておまいさんはほいほいと教えるか?加害者も被害者も、傍観者もいじめについて口を開かないのに、それをどうやって発見するんだ。そこまで一方的に叩くんな
Re:「社説」という体裁にしたらまともに読むかな? (スコア:0)
法律は家庭の外部を律するためのもの
そのレベルはまずしっかり認識してほしい
逃げていいんだ
「いじめられて死ぬほうが悪い」と言いかねない人間が相手なのだから
そういうことをする人間は「犯罪者」だと教えるのが教育であろうよ
Re:今後の動きは? (スコア:0)
> 解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
具体的に、どのような努力を行っているのでしょうか。
あなたが耳にしている内容で結構ですので、教えていただけませんか?
Re:今後の動きは? (スコア:0)
>> 解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
> 具体的に、どのような努力を行っているのでしょうか。
> あなたが耳にしている内容で結構ですので、教えていただけませんか?
学校や教育委員会にとって、解決とは「無かった事にする」ですよ。
でなければ、文科省が把握している数があんなに少ないはずないでしょう。
Re:今後の動きは? (スコア:0)
> 解決を図ろうと努力していると思っていただいて結構です。
そのような、教員に都合のいいことを安易に言ってはいけません。
そもそも教員が率先してイジメに加担していることもありますから。
その場合、担任はもちろん、教頭に訴えても「知らぬ存ぜぬ」だったりします。
# 私自身の実話なのでAC
# 小4の担任に教科書と帽子を焼却炉で灰にされた恨みは一生忘れない。
Re:今後の動きは? (スコア:0)
>解決策はどうするかと言ってもたいしたことは思いつく訳はないんですが、
>家庭教育の充実、選択肢(転校、学校へ行かない)を増やす、
>教師の数を増やす、教師の質を高める、
>外部所属の監査機関を学校に派遣する(市立病院内に病院所属でない
>市職員がいるようなやつ)、くらいでしょうか。
現行の教育基本法の縛りでこれらができない訳ではない。
そもそも、教育行政に金を使ってこなかったのが原因であるし、教員の質の問題も、生徒一人ひとりに目が届かなくなるような、教員の少なさ・教員一人当たりに対する生徒の多さが問題。
憲法と教育基本法に従わない政治をしてきて、そのせいで上手くいかなくなったのを、憲法と教育基本法のせいにするのはお門違いだと思うんだがな。
Re:今後の動きは? (スコア:1, 興味深い)
>後に引けない状況を作らないといけないのではないかと。
同意ですね。
そして、この件 [mainichi-msn.co.jp]はそれを実践してました。とても評価できる対応だと思います。
#問題は、ただの過保護バカ親達も、今後こういう手を使いかねんこと
Re:今後の動きは? (スコア:0)
> 解決してもそのマイナス取り消すことが出来ない以上、
> 出来るだけ、隠そう、無かったことにしよう、という方向に進むのは自明なわけで。
そうですよね。いじめなんて、あって当然なのに、
あっただけでマイナスだとみなしてしまうマスゴミが悪い。
Re:今後の動きは? (スコア:1)
そして学校では出来もしない解決のための無駄な努力をするべきではない、とまでは言わないが、発見・報告が済んでいれば処置が失敗しても最悪の事態は免れられる。
#規則で縛ったって人は動かない、ということを理解していないのが大半の役人のダメなところ。