アカウント名:
パスワード:
質問:iPhoneではMac OS Xが稼働しているそうだが,OS X用のアプリケーションをユーザーが自由にインストールできるのか。ウィーアッグ氏:できない。iPhoneはクローズド・プラットフォームだ。これは,セキュリティの要件による。コンピュータ・ウイルスなどの侵入を防ぐためだ。ミニ・アプリケーションの「Widgets」も同じで,限られたアプリケーションしかインストールできない。質問:iPhone用アプリケーションをサード・パーティが自由に開発したり販売したりできるのか?ウィーアッグ氏:サード・パーティ戦略は今のところない。前にも述べたように,セキュリティ面を考慮してのことだ。質問:無線LANにも対応しているiPhoneに,VoIP機能を実装しなかったのはなぜか。ウィーアッグ氏:GSMに対応しているので,VoIP機能は必要ないと考えた。
OS Xという名前だけど...AV watchの記事 [impress.co.jp]だと「Max OSXではないが」って書いてあるので、Macと同一なものではない?
実は OS-X ……とか言うと訴訟で負けそうです。
news.com (C|Net) のムービーを見てみたら、スポンサームービーが丁度 TOUGHBOOK とかで「正反対の物が出たな」とか思わされました、ハイ。
iTunes での Sync は当たり前という感じはします。しかし、従来も出来たアドレス帳回りの扱いなどは手元の iPod/iTunes では弱く感じましたが、この辺りが格段に強化されて来るのだろうかとか、携帯上のメールクライアントが Mail.app (っぽい感じ) になるのだろうかと考えると、夢が膨らみまくりでいいですね。OS X なら PDF 表示なども元々あるし、文書を手軽に持ち歩くにも良さそう。
ただ、スタイラスなどは必要としないという点を強く打ち出している点が、逆に「文字入力きつそう」という印象を持たせます。音声入力とかだったらかなり熱いのですが。(そして電車内でメールを送れなくなる、と)
実は新しいのは、タッチパッドインターフェイスだけかも。。
懐かしのDP-211、DP-212を思い出しました。もう10年近く前のモデルになるんですね。
この手のフル液晶の電話って、視覚に障害がある人にはやっぱり使い難いものなのでしょうね。 ジョブスは基調講演で「キーがあるとスマートじゃないからやめた」ような事を言っていたようですが、今時分の携帯電話は基本的な通信インフラでしょうから、そうそう簡単にキーを外しちゃってよいものとは思えません。
あと、個人的には新AirPortにPoEモデルが無さそうなのが残念です。
全ての携帯がそうである必要は無いと思います。
まあ、そのキャリアの端末がそれしかないってのであれば問題ですが。 今だって、各メーカーで老人用の文字デカ端末は通常のラインナップとは別にちゃんと用意されているものだし。
>この手のフル液晶の電話って、視覚に障害がある人にはやっぱり使い難いものなのでしょうね。
障害を置いておいても、通話のヘビーユーザーなんかは手探りだけでダイヤルしますし、メール多用する人だってボタンの感触は大切でしょうから、タッチパネルは使い辛いかと。
#表示されたボタンの形状に合わせた感触を得られるタッチパネルって出来ないものか・・・。
Bluetoothも入っているようなので、A2DPとかのプロファイルをサポートしているとしたら、オレの理想のiPodですね。 iTunesとのSyncもWiFiかBluetoothで出来そうだし。
携帯電話にしなくていいから(なんか、携帯としては使いにくそうだし)、もう少し容量を大きくして(32GBのフラッシュとか)、そのままiPodでリリースして欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
ディスプレイは3.5インチ、320×480。サイズは115×61×11.6mm、135g。会議通話も可能。
インターフェイスは、Skypeをもっとエレガントにしたようなというか、OS Xそのものというか。
そもそも(機能的には)、新型iPodとしても、非常に魅力的。PDAというか、マイクロガジェット(?)としても魅力的。GSMじゃなくて、Wi-Fi機として使ってもいい気がする。#ただしWi-Fiで通話できる機能はない?(Skype対応?は不明)。3Gに対応してくれたら嬉しいけど。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:3, 興味深い)
OS Xの上に、iTunes、iPhoto、Safari、Mail、Address Book、iCal、Dashboardが搭載されている。
(モーションセンサーもw)
実は新しいのは、タッチパッドインターフェイスだけかも。。
個人的に気になるのは、アプリが追加できるかどうか。
できるなら、当然SkypeとかMSN Messengerとかでてくるでしょうね。
極私的には、BSDレイヤーとTerminalもオプションでインストールできるようになってほしい。
(CPUはなんだろう?)
[tomoyu-n]
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:5, 参考になる)
アプリのインストールは無理っぽい [nikkeibp.co.jp]
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
要はユーザの追加したwidgetは内部データの参照を不可能にしてしまえば
セキュリティー的な問題から除外されると思う
widgetって外部のデータの参照用の道具ですからね
とりあえず地震関連はお勧めですよ
QuakeInfoDash
http://www.k5.dion.ne.jp/~widget/widgets/qid.html [dion.ne.jp]
Hinetから拾ってきた位置情報からy!の地図を使って震源の位置を表示するソフト
これ使えたら災害時に最強かと
MacOS X? OS X? (スコア:1)
Quartz載せたりCocoaの動かしたりってのは流石に無い気がするんで…。
CPUもまさかPPCやx86じゃないでしょうし、順当に行けばARM?
Qtopiaみたいにごりごり削ってAquaっぽい皮被せたあたりなんでしょうか。
Re:MacOS X? OS X? (スコア:2, 参考になる)
http://news.com.com/1606-2-6148642.html [com.com]
(↑の4分くらいのところ)
CocoaやCoreAnimationが入っていることを
ジョブズがプレゼンで説明しています。
Re:MacOS X? OS X? (スコア:3, 参考になる)
これは次期Mac OS X Leopardに採用されるもので、2D/3Dアニメーション
をGUIに加える技術で、今回、iPhoneに採用されたのは結構驚き。
CoreAnimation自体は、OpneGL上に構築されているので、おそらく
iPhoneにはOpenGL(またはOpenGLSE)とモバイル向け3Dグラフィックチップ
が採用されているのではないだろうか。(噂されていたNVIDIA製だろうか)
http://www.youtube.com/watch?v=xMccGlPjVX8 [youtube.com]
スタッフによるデモ映像。直接操作している場面が見れるよ。
Re:MacOS X? OS X? (スコア:0)
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
AV watchの記事 [impress.co.jp]だと「Max OSXではないが」って書いてあるので、Macと同一なものではない?
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:2, 興味深い)
Mac OS Xも、OS Xになるんじゃないですか?
「もはや、Mac専用のOSではない」とか言って。
春にでかい発表会が行われて、「OS X 10.5 Leopard for Mac」という製品が発売されるとか。
[tomoyu-n]
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
Mac上で動いていないからOS Xではないか?と妄想してみる。
であれば、今後Mac上で動作しないMacOS Xクローンがさらに展開されるのでは?とあらぬ妄想を繰り広げてみるテスト。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
Macではないから"MacOSX"ではないってことで、今後
もいろんな家電に載っけてくるってことじゃないの?
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
もしくはWin2kとXboxとか。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1, おもしろおかしい)
# 今日は意味不明な「スコア:-1, 余計なもの」が目立つな...
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
実は OS-X ……とか言うと訴訟で負けそうです。
news.com (C|Net) のムービーを見てみたら、スポンサームービーが丁度 TOUGHBOOK とかで「正反対の物が出たな」とか思わされました、ハイ。
iTunes での Sync は当たり前という感じはします。しかし、従来も出来たアドレス帳回りの扱いなどは手元の iPod/iTunes では弱く感じましたが、この辺りが格段に強化されて来るのだろうかとか、携帯上のメールクライアントが Mail.app (っぽい感じ) になるのだろうかと考えると、夢が膨らみまくりでいいですね。OS X なら PDF 表示なども元々あるし、文書を手軽に持ち歩くにも良さそう。
ただ、スタイラスなどは必要としないという点を強く打ち出している点が、逆に「文字入力きつそう」という印象を持たせます。音声入力とかだったらかなり熱いのですが。(そして電車内でメールを送れなくなる、と)
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
apacheやPHP要らないし、アプリケーションインストールサポートしないし、Finderも今と同じものは使えないだろうし。
それでもOS Xを名乗れば勘違いしてくれる人は多そう。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
え、これ? [srad.jp]
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
懐かしのDP-211、DP-212を思い出しました。もう10年近く前のモデルになるんですね。
この手のフル液晶の電話って、視覚に障害がある人にはやっぱり使い難いものなのでしょうね。
ジョブスは基調講演で「キーがあるとスマートじゃないからやめた」ような事を言っていたようですが、今時分の携帯電話は基本的な通信インフラでしょうから、そうそう簡単にキーを外しちゃってよいものとは思えません。
あと、個人的には新AirPortにPoEモデルが無さそうなのが残念です。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:2, すばらしい洞察)
全ての携帯がそうである必要は無いと思います。
まあ、そのキャリアの端末がそれしかないってのであれば問題ですが。
今だって、各メーカーで老人用の文字デカ端末は通常のラインナップとは別にちゃんと用意されているものだし。
>この手のフル液晶の電話って、視覚に障害がある人にはやっぱり使い難いものなのでしょうね。
障害を置いておいても、通話のヘビーユーザーなんかは手探りだけでダイヤルしますし、メール多用する人だってボタンの感触は大切でしょうから、タッチパネルは使い辛いかと。
#表示されたボタンの形状に合わせた感触を得られるタッチパネルって出来ないものか・・・。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
触覚ディスプレイってのはこれです。
http://www.project-ui.com/OUV3000HP/index.html [project-ui.com]
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
#ELって暗いよー、電池ないよー
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:0)
べつに新しくありません。
タッチパネルなスマートフォンはすでにMotorolaがいくつか出しています(E680,A925,A1000など)。
そして、電話としては使いにくいということももうわかっていて、
最近ではあまり出ていません。
それでもAppleブランドとiPod内蔵ってことで売れるんでしょうけど、
1年後にはみんなiPodとしてしか使ってないってことにならなければいいですが。
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1, 余計なもの)
個人的にはauで使えてほしいですが、、、。
----------- 一生勉強を続けなきゃ!
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1)
#密かにそれでやってみようかと検討中。
#X01HT持ってるのに
--- #寝て起きて食べてまた寝る
Re:新型iPodとしても、PDAとしても非常に魅力的 (スコア:1, 興味深い)
Bluetoothも入っているようなので、A2DPとかのプロファイルをサポートしているとしたら、オレの理想のiPodですね。 iTunesとのSyncもWiFiかBluetoothで出来そうだし。
携帯電話にしなくていいから(なんか、携帯としては使いにくそうだし)、もう少し容量を大きくして(32GBのフラッシュとか)、そのままiPodでリリースして欲しい。