普通ドライバなんてそんなに頻繁にアップデートするようなものでもないですし、以前 Intel のドライバ辺りでバッファオーバーフローの脆弱性が見つかった時は Intel が Microsoft へ修正したドライバ提供→ Microsoft が認定→ Windows Update で配布と同時に各種セキュリティ情報機関が情報公開、という流れだったと思いますよ。
セキュリティ修正の場合、Microsoft の認定処理もやや早いという印象はありますが (Intel サイト上での公開と Windows Update 配布開始の時差が短かったので) 通常だと 1 ヶ月以上はかかったように思います。
認定を受けないと今後の Vista マシンが増えていく流れから今までより売れなくなるのは目に見えている点と、64bit 版 Vista では認定なしのドライバでは動作上さまざまな制限が付くことから、ユーザが敬遠するであろう点が予想されます。このドライバを入れたら DVD で映画が見られなくなった! とかね。
所詮マイナーチェンジのOSでしょ? (スコア:4, すばらしい洞察)
非常に困るところも多く (スコア:5, 参考になる)
前前回の日経コンピュータ(隔週刊)に緊急アンケートが出ていましたが、多くの企業のシステム管理者がXPの販売が本年末で終わることを危惧しているようです。
以前から使っているツールやグループウェアなどがVistaでは動かない、PCが壊れて新しいPCを購入した方が安くても、Vistaが買えないのは困る、
といった内容でした。
大企業でも古いツール類を使っているところは多く、費用を考えるとおいそれと更新も出来ず、といっ
Re:非常に困るところも多く (スコア:3, すばらしい洞察)
専門家ならVistaはレスポンスが悪いだけのOSじゃないことは知ってると思うんだけどねぇ。
企業が慎重になるのは当然だけど、MSがOSの改良を重ねるのも当然じゃないかな?
今までのメジャーバージョンアップに較べて、特別に高いスペックを要求してるとか、互換性が著しく低いとかでもないし、ロードマップも発表されているんだから、企業のIT部門はちゃんと移行計画を立てておくべきじゃないの?
もうMSはうんざりと言うならLinuxに変えるとかね。まあ現実性は無いけれども。
Re:非常に困るところも多く (スコア:2)
ええ、恩恵があることも知っていますよ。
ただ、私たちが販売しているシステムに関しては、今後5年間に渡っておそらく何の恩恵も無いと思います。
特にユーザーに。
(それ以降ならありえるけど、その時期にはまた更新が・・・・)
>今までのメジャーバージョンアップに較べて、特別に高いスペックを要求してるとか、互換性が著しく低いとかでもないし、
あくまで比較対照が「WindowsのメジャーVup」と比較してです。windows以外ではありえないような
メモリ1G以上、はXPの倍要求です。メモリ化各の今後の低下には役立つでしょうが、確実に1台当たり数千円高くなります。
営業にとっては、厳しい金額になっています。
CPU性能ももPen4ではちょっと、という感じです。
互換性も、UIの変更やドライバやプログラムのチェックが厳しく、もし当社の製品で使ったら、
ユーザーから導入後1ヶ月は、「変なメッセージが出た」等の電話に悩まされそうです。
ロードマップは他でもあったとおり、変更しまくりで、WinFSが無くなったのが、個人的にはは一番ショック。(仕事上は関係ないけど)
>もうMSはうんざりと言うならLinuxに変えるとかね。まあ現実性は無いけれども。
そうなんです。現実性が無いんです。
国公立のシステム仕様書が「Windowsをつかう」事を明記されて出されるので、Linuxへの移行はありえません。
(これってWindows指定は調達指針上問題だと思うのですが)
おまけに、Word/Excelが入っていること!なんて。
この間こっそりWebサーバーをLinuxで組んで(Windowsとデュアルブートにして)納入したら、一部関係者から白い目で見られました。
標準はWindowsにしてあって、Linxuでも動くように設定してるだけなんですが。
(実は既に納入時にWinでトラぶってLinuxで1日乗り切ったりした。)
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
どのようなシステムを販売しているのかという点で説明が全く無ければ、他の人は全く指摘することはできないでしょうね。
タブレット PC の標準サポートや OS の検索システムとの連動による簡易なデータアクセス手段の提供といった点は全くメリットにならないのでしょうか?
5 年前の Windows と比較して何を、という感じですが。Mac OS X はユーザ的に最低 1GB、快適に利用する上では 2GB 以上必要ですし、Linux や FreeBSD のクライアントシステムでも 1GB 程度じゃ話にならないというのが体感です。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
そんなのが通る業務は今まで経験ありませんぞ。
# ハードやソフトは一覧を提示して承認得ますよね、普通
Re:非常に困るところも多く (スコア:1, 興味深い)
完全にド素人かつ素な質問だけど,XPからVistaへ移行する際のメリットって何なんでしょ?ネガティブな噂話はよく聞くけど,重いとかいうデメリットを見なかったとして,OSの新バージョンとしては何がメリット?セキュリティの向上?
Re:非常に困るところも多く (スコア:3, 参考になる)
アンチウイルスソフト等って、fopen系のシステムコールをフックして割り込むような処理をしているけど、同じ真似はマルウエア,rootkitにも出来てしまう。SONYのXCPはこれで「不可視のフォルダ」を作ったりした。
XPでそれを仕込むのは、「このドライバはデジタル署名されていません」を無視するだけだった、Vistaではそういうフック行為はMSから認証を受けたアプリしかできなくなる。
#うろ覚えなので査読plz
ちなみに「動いているプロセスのメモリ構造を書き換える」のも制限されたっけかな?
これができないと、パソゲーのパラメタ改変ができなくて個人的に困るんだけど…
デジタル署名付きドライバ普及してますか? (スコア:0)
企業が提供する公式ドライバにおいても殆ど利用されてなかったですよねぇ…理由は
判らないのですが、過大なコストが掛かるとか何か使われない理由があったんじゃない
ですかね?MSに確認を貰うのに何ヶ月も掛かるとか。
Re:デジタル署名付きドライバ普及してますか? (スコア:0)
ドライバ本体は同一で製品名を出したいという理由でドライバの.infを書き換えてるとか。
.infを書き換えるとなんでも出来てしまうのでもちろん既に有効であった署名は無効になります。
その他はDEP有効だと機能しないとか、カーネルのメモリ空間を破壊してるとか、リソースリークしてるとか、
割り込み処理が適切でないとか、省電力の移行と復帰がダメとか、多言語環境だとマトモに動かなくなるとか、
複数ユーザーの同時ログイン状態に対応してないとかの「サボり」で認定できないだけかと。
Re:デジタル署名付きドライバ普及してますか? (スコア:0)
ハード屋さんにしてみりゃ、(今のところという前提は付くにしろ)Vistaに対応しても
今まで以上に売れる保障は無いし、見込みも薄いのに、再認定の費用なんて誰が払うの?
って感じでしょうし。
たとえば、セキュリティ上(バッファーオーバーフローとか)の問題が出た時、パッチを
当てたドライバについては、その修正自体は終わってテストも完了してる(知らないんで
すが、未認定(自前ビルド)中のテストどうやってるんですかね?>Vistaのドライバ開発)
MSの認定作業に日数が掛かって、リスクに晒される期間が長くなるんじゃ本末転倒じゃな
いですか?
認定後に発見されたバグとかも、再認定費用をケチって、未公表未対応になったりとか…
いやなシナリオは幾らでも思いつきますね。
なんつうか、構想は立派だけど、実態が追いつかないんじゃないのかな?という感じです>
署名つきドライバ
Re:デジタル署名付きドライバ普及してますか? (スコア:1)
普通ドライバなんてそんなに頻繁にアップデートするようなものでもないですし、以前 Intel のドライバ辺りでバッファオーバーフローの脆弱性が見つかった時は Intel が Microsoft へ修正したドライバ提供→ Microsoft が認定→ Windows Update で配布と同時に各種セキュリティ情報機関が情報公開、という流れだったと思いますよ。
セキュリティ修正の場合、Microsoft の認定処理もやや早いという印象はありますが (Intel サイト上での公開と Windows Update 配布開始の時差が短かったので) 通常だと 1 ヶ月以上はかかったように思います。
認定ドライバの場合、Windows Update で配布される = 全ユーザ環境に適用しやすいという流れもあります。デメリットばかりではないのですよ。
実際、Lenovo 辺りは認定を受けていないドライバをちょくちょくリリースしつつも、鉄板バージョンを認定を受け、Windows Update 経由で配布といった事も行っています。(ThinkPad PM モジュール用ドライバなど) Intel 辺りは安定版になったところで結構認定を受けているように感じられます。
認定を受けないと今後の Vista マシンが増えていく流れから今までより売れなくなるのは目に見えている点と、64bit 版 Vista では認定なしのドライバでは動作上さまざまな制限が付くことから、ユーザが敬遠するであろう点が予想されます。このドライバを入れたら DVD で映画が見られなくなった! とかね。
認定前ドライバに関してはテスト用の証明書を使うなどしたらいいだけでしょう。
まずメーカサイトで認定を受けていないバグ修正バージョンが配布されるだけかと。
Re:デジタル署名付きドライバ普及してますか? (スコア:1)
テスト用証明書は配布にはまともな証明書には使えませんよ。基本的にはオレオレ証明書を生成して、そのマシン (や登録したマシン) を有効範囲とする証明書として使うだけですから。
なので、開発環境でしかまともに使えないでしょう。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
Re:非常に困るところも多く (スコア:3, 興味深い)
企業であれば、セキュリティの強化は大きいだろうね。何かと不評なUACだけど、個人ではともかく、企業としてはUACの警告を無視して何かをやるような困ったチャンに「自己責任」って言えるし。その代わり「変なダイアログが出て困る」とか「ファイルが消せない」とかシステム部門に色々問い合わせが増えるだろうけど。
個人的にはLow Priority I/Oがありがたい。Aeroも快適だね。処理が重くなると「でろでろ~」って感じで表示されるXPのウインドウがオモチャに見える。Low Priority I/Oのおかげで検索が実用的になったのも良い。慣れると、いちいちフォルダを開いてファイル探すなんてことはしなくなる。アプリの起動も名前の一部を打ち込む方が早いし。
Vistaは今までのMSのメジャーバージョンアップに較べて、それ以上でもそれ以下でもないよ。必要以上に持ち上げるのも、貶めるのも、どちらも滑稽にしか見えない。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
名前の一部でアプリ起動って、unix 系の shellでは昔からあるのですが、そんなに画期的な機能なんでしょうか? まあ、shell の場合、前方一致でしか使えませんが。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
bashなんかの名前補完機能を言ってるんだろうね。そりゃCUIベースなら有って当然なくらいの機能だけど。
Vistaの検索機能を使ってるだけの話なんだけど、スタートメニューにあるので、XP以前みたいに階層メニューを次々開くというのより全然楽ってこと。逆に普通にメニューから選ぼうとすると、Vistaは反応が鈍くていらだつね。
検索機能は使いこなせばかなり便利だけど、今までのWindowsに慣れてる人はなかなか頭の切り替えが難しいかもね。
あなたみたいにLinuxに慣れてる人は逆に、名前補完やワイルドカード感覚で使えるから分かりやすいんじゃない?
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
プログラムファイル名ではなくメニュー項目名とかでも一致する訳ですが (例: MSDN で検索して MSDN Library を開く - プログラムファイル名は dexplore.exe)。
そして、スタートメニューからの検索の場合、そのままメールや文書の検索も行います。このため、たとえば Amazon からのメールを開きたい場合でもスタートメニューから amazon と入力するだけ、という話になります。後はメニューから該当のメール項目を選択すれば対応しているアプリで開いてくれる、という事に。
アプリ探索にだけでも、パスが通っていなくてもいいのは十分なメリットだと思いますよ。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
#だからどうしたという話なんでAC
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
システム的なセキュリティについてはとっくに収束していて、
それよりも遙かに人的なセキュリティの方が重要だとやっと気づいた段階です。
むしろ複雑なセキュリティ機構は互換性などの側面からかえって導入の足かせになるかもしれませんね。
それ以前にJIS2004の問題が致命的すぎて積極的に導入を勧めたがる日本企業なんて希かと思いますが。
基本的にVISTAは百害あって一理ナシです。
Re:Vistaのメリット (スコア:2, 参考になる)
1.新しいオモチャである
2.人柱になれる
まあ上二つは置いといて...
PCI Expressバスの完全な能力を引き出せる(XPでは一応対応してますが)とか、
DirectX10がVistaにしか対応していないとかメリットではないでしょうか?
Re:Vistaのメリット (スコア:1, すばらしい洞察)
>>2.人柱になれる
上記に興味の無い人:興味の有る人=8:2の法則を適用。
>>まあ上二つは置いといて...
>>PCI Expressバスの完全な能力を引き出せる(XPでは一応対応してますが)とか、
>>DirectX10がVistaにしか対応していないとかメリットではないでしょうか?
上記に興味の無い人:興味の有る人=8:2の法則を適用。
結局、法人でのオフィスユースなんてまともに安定して動けば良いんだから。
ぶっちゃけサポートが続いてればWindows2000で必要十分なのさ。
なんせ、ちょこっとユーザーインターフェースが変わっただけで
泡吹きまくるような爺さん婆さん、おっさんおばさんを抱えているのが
今の日本的企業な訳で・・・
それに、おっさんおばさんIT管理者(別名:IT用務員)だって
いちいち意味もなく変わるOSやアプリのユーザーインターフェースには辟易してるでそ?
「変える必要性>変えない必要性」を明確に疎明できないのに
自分勝手に独りよがりな理由で変わって行くモノ(商品)は、
消費者・ユーザーには相手にされませんぜフツー。
Re:Vistaのメリット (スコア:0)
>DirectX10がVistaにしか対応していないとかメリットではないでしょうか?
企業のOffice使う端末には不要としか思えないんですが
その辺必要なところってどれぐらいあるんでしょう?
Re:Vistaのメリット (スコア:2, 興味深い)
なんて憤慨されないように対応されているのです。Vistaはオフィス環境から幼稚園の年少さんまでやパワーユーザありとあらゆるユーザの環境に答えられるように設計しなければならないのです。
汎用OSとしては当然の事。まぁ、難しいんでしょうが。
意外と気づかないところで効果が発揮される場合があるので。
仮に、3年後、DirectX 10を統合チップセットレベルで対応できるとして、使えなかったらあなたは困るでしょう?強化・対応というのはそういうことです。
Re:Vistaのメリット (スコア:0)
Re:Vistaのメリット (スコア:0)
3年後のタイミングで使えるようにアップデート配ればいいじゃん、誰も困らないよ。言ってることめちゃくちゃ。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
2000と比べてもVistaの方が速いかもしれない
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
問題は、アプリケーションの立ち上がり等の「レスポンス」です。
Athlon+3600 Mem1GのPCにVistaとXPデュアルブートにしているのですが(ライセンス2本ですよ・・・テスト環境用に(T_T))
処理速度の差は感じませんが、クラシックモードにして見た目チューニングできるところを一通りやっても、レスポンスはVistaが負けてます。
ユーザーからはレスポンスが悪いと言われそうなので、システムのアプリケーションのつくりを考えないといけないな、と思っています。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
> 処理速度の差は感じませんが、クラシックモードにして見た目チューニングできるところを一通りやっても、レスポンスはVistaが負けてます。
Vistaを評価するのにクラシックにしちゃダメですよ。
描画をGPUに任せることによるCPU負荷の軽減・レスポンスの向上などは、Aeroでだけ有効です。
クラシックなどVistaベーシック以下の設定では従来通りのGDIベースな描画になっちゃいます [impress.co.jp]。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
それは孔明の罠ですよ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
高速USBメモリを差し込んでReadyBoostを設定してやると大分変わると思います。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0, 興味深い)
起動してからハングするまでの平均間隔が。
現行のソフトウェアを使おうとすると、Vistaに対応していないorできないものが多くてね。
それだけVistaは制限があるってことです。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
> 2000と比べてもVistaの方が速いかもしれない
これって当然、同じハードウェア構成での話なんだよな?
2000は5年前のパソコンでVistaは最新の構成、とかいうオチはないよな?
Re:非常に困るところも多く (スコア:2, 参考になる)
Vista が快適に動作するマシンの場合、同一マシンに 2000 を入れても Vista の方が快適になりうる可能性は十分に高いです。(例えば Vista では自動調整の結果、最大 TCP 受信ウィンドウサイズ 16MB まで拡大可能などの変更があり、GbE の性能を引き出しやすい)
もっとも、今どきのマシンに 2000 を入れるのはドライバの揃い具合等からかなり面倒な事になるであろう点から、比較するならまだ XP の方がマシだと思いますが。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
デュアルコアとかGbEとかデュアルチャネルとかに最適化されてたりするんじゃないでしょうか
XPとの比較は会社のcore2マシンです
こっちはVistaインスコ前に2GBメモリ増やしたので単純な比較にはなってないけど
それでもメモリ増やした以上に速くなってるとおもう
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
ま、企業向けにゃ関係ないがな。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
電源ボタンの挙動が標準でスリープに変化している Vista で、起動時間はどれだけ影響するでしょうか。
スタートメニュー単体の設定ではなくメニューのポップアップウェイトだと思いますが、デフォルトでも十分早いと感じる人には全く影響がありません。むしろ早く出たところでアイコンの読み込みで時間がかかるだけです。(と、マジレス)
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
w。PCのスペックが知りたいなぁ。
Core2Duo & メモリー4G & 高性能GPUなハイスペック環境だと、確かにVISTAのパフォーマンスが際立ちますね。
XPや2000では能力を持て余して、パフォーマンスが頭打ちになりますが、
VISTAだと、SuperFetchやLowPriorityIO、AEROなどの機能が効いてきて、パフォーマンスが素直に伸びていく感じです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0904/kaigai383.htm [impress.co.jp]
この記事を読むと、これからのPCに、VISTAに施した内部的な機能改善が必要かが見えてきます。
XPまでのOSの機能セット
Re:非常に困るところも多く (スコア:1, すばらしい洞察)
>XPや2000では能力を持て余して、パフォーマンスが頭打ちになりますが、
>VISTAだと、SuperFetchやLowPriorityIO、AEROなどの機能が効いてきて、パフォーマンスが素直に伸びていく感じです。
そんなことはMicrosoftとハード屋の都合。
Windows XPのDisc I/O設計不良を、新製品という形で改善しようなど片腹痛い。
不良品なのであれば交換や修理によって対応するのが道理。
ハード屋に関しても、既存のOSでパフォーマンスがアップする様なものづくりの方が
高い顧客満足を得られるであろうにも関わらず、
新しいOSとセットで能力を発揮する様な設計にするとは、談合にも等しい行為です。
そんなことをして物が売れなくなるのは当然のことであり、まさに顧客無視の態度、努力不足の類。
こんなことをしても儲けていられるのは、コンピューター関係企業の堕落した体質問題かもしれません。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
> Windows XPのDisc I/O設計不良を、新製品という形で改善しようなど片腹痛い。
> 不良品なのであれば交換や修理によって対応するのが道理。
新たに制限速度200km/hの高速道路が出来たけど、某自動車会社の以前のモデルは、そこまでの速度が出せない。
それだけの速度を出したかったら、対応した新モデルの車を買わないとダメ。
って状況で、「旧車は設計不良だ。200km/hが出せるように交換や修理で対応しろ」ってのは間違いじゃないかな。
OS発表時点でまだ存在しないハードウェアに対して、十分な性能が出せる設計にしておけ、というのは
出来るに越したことはないけど、出来てなくても責められる筋合いはないでしょう。
Windows98全盛期ぐらいには、ハイエンドではマルチCPUなPCが出てきてましたけど、Windows98ではマルチCPUに対応してませんでした。
Windows98を使うこともできるけど、CPUコアは1つしか使わないので全然性能はでません。
これはWindows98に対応していないマルチCPUなシステムを出すハードウェアメーカーの行いは談合に等しいんですか?
それともWindows2000を使えって言うOSメーカーが顧客無視だったんでしょうか?
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
自分の目の前にあるのは自分にとって最高のOSであるWindowsXPだけ。
そのサポートを打ち切り、技術者オナニーか何だか知らない新しいものを買わせようとしています。
こちらもヤクザではないから別にサポートが無料でなくてもかまわないけど、
その価格はきっとメーカー同士の談合商売のコストも含まれるはずです。
ひどい話ですね。
道路に置き換えればこういう状態になります。
すでに顧客が満足な道路と車があるにも関わらず、高速道路を作りそこを走れる車を売ろうとしている。
なお、元の道路管理や車のサポート
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
何がしかの税金で保全されてるんだぜ。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
まったく例えにならない話を例えてるお前さんにな
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
それ以上の意味はない
何で自分だけが屁理屈で攻められんといかんのだ
喩え話が適切不適切の指摘は議論の混乱の元だが、そこまで恣意的にやられるとひどい
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
そしてそれに対応できるよう変化するOSは、これまたWindows以外でも普通に存在してますが。
「自分の機械がボロだからOSの進化は必要ない」ですか?
お笑い種ですね。
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
>Windowsが変わろうが変わるまいが、ハードウェアは独自に発展しますが。
ただ、最大マーケットに発展も影響されるし、無視して開発なんてできませんね。
Windows以外のOSの対応は、余裕があれば行われますが、メインになんてとてもとても。
投入できる開発リソースが段違いだから試せる技術の範囲も広がります。
ま、マーケットがでかい分、売上げの期待値も大きいし、
なんだかんだ言っても、新規購入を生んでくれるリーダの動きは無視できません。
オープンソース系じゃマーケットを動かす力は無いからね。
Windows系のハードのオープンソース系への流用は頻繁にあっても
オープンソース系独自のハードの新規創生という話は殆ど無きに等しいものです。
#ただしPC系コンシューマ向けの話。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
>こんなことをしても儲けていられるのは、コンピューター関係企業の堕落した体質問題かもしれません。
俺自作厨だから要求スペックが上がれば上がるほど嬉しいし購買意欲がわくわけだが
どんどん 「正しい進化」 してくれ
Re:非常に困るところも多く (スコア:0)
最新のPC以外にインストールしても実用的な速度で動きませんし、十分に高いスペックを要求しています。
これはVista開発中にCPUクロックが頭打ちになったことも1つの原因だと思うので、MSのみの責任とは言えませんが、普及帯PCの性能を見誤っています。
>互換性が著しく低い
ドライバ周りはかなり変更されていませんか?
>ロードマップも発表
WindowsOSの中で何回もロードマップが変更されたのはVistaが初めてのケースです。
Re:非常に困るところも多く (スコア:1)
Windows 2000 発売時期半年前の PC で Windows 2000 を動かす場合、Windows XP 発売時期半年前の PC で Windows XP を動かす場合というのを実際に調べてみると、全く事情が変わらない事が分かりますよ。
なお、現行普及帯の PC であれば、ローエンド機にメモリを追加すれば十分な性能で動作するという点も従来と全く変わりません。
95 や 2000(NT 5.0) なんて迷走しまくりもいいとこだった訳ですが。
# 敢えて NT 5.0 と書いてるのは NT 5.0 として beta が出た点を指しています。