アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
もともと (スコア:1)
それがもうちょっとグニャグニャしてて微妙に変形すると言うことでしょうか。
だとしたらますます洋梨ですね。腐って崩れないことを祈る限りです。( -人-)
Re:もともと (スコア:1)
直径10センチの円をコンパスで描いたとき、線の太さに含まれる程度でしょうか?
それとも、直径1キロの円を0.1ミリの線で描いたとき、線内に収まる程度なんでしょうか?
# 絶対値で30センチ未満だったりして
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:もともと (スコア:1)
表面はそれくらい凸凹だから、まん丸じゃなくても納得できてしまいます。
どちらも頂上、最深部には行った事がないので、想像もできませんが、
宇宙から見ると点字の突起やフローリングの溝程度なのかな、と
色々想像できて楽しいです。
Re:もともと (スコア:3, 参考になる)
マジに書くと...
GPSなど電子的な方法で高さを測ると、基準楕円体という数学的に定義された球の表面からの高さが得られます。
この高さからジオイド面までの高さを差し引くと「標高」になります。
基準楕円体とジオイド面の差を「ジオイド高」と呼びます。(標高の基準はジオイド面なので正確に測定(測量)されています)
さて、このジオイド高、地球全体でも±50~60mしか変化がありません。
つまり、地球全体で「km単位の変動」があれば標高に有意な差が発生した事が、各国の測量担当部署で判ります。
(もともと基準楕円体の長径と短径の差は,21km,0.34%程度しかない)
さて、この研究者、一体何メートルの差を検出したんでしょうか?
参照:ジオイド測量 http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geoid/
notice : I ignore an anonymous contribution.
学研の・・・ (スコア:1)
山や海溝の差は宇宙から見ると、
ミカン表面のでこぼこくらいだと
解説されてた記憶があります。
そんなものなのではないでしょうか?
Re:学研の・・・ (スコア:0)
Re:学研の・・・ (スコア:0)
>○○のひみつシリーズで
>そんなものなのではないでしょうか?
なにが得意げに"そんなもの"だか。
まあ、ぱんぴーは一生"○○のひみつ"とともに生きていけってことか。
#小学生じゃないんだし。
#まともな人間なら、このくらい数字に当たれよ。
ちなみに、夏休みのお子さ
Re:学研の・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
測定できたんだ!
_
/---ヽ ,--、, -─ ', ̄`ヽ、
,-,-、┬─┴-、- ( ヽ / `ヽ )
C )`て・) l >_ノ_/___ヽ__ノ
( ) Y⌒) / (_・〕〔・_) ヽ,、 ̄
`u(n` `ー' (⌒) __ `-、' nnnn
γ _____ヽ レ´ ̄| ̄ | ヽ Cノ (⌒)`´)
( ( | | | l デキッコナイス! | ̄|  ̄| ̄ノ ノ ├--イ
ゝ  ̄ ̄ ̄ ノ `ー二二二- -' ノ ノ
 ̄Τ Τ´ ノ └──  ̄ ノ
ネタ自体は既出 [srad.jp]だけどね…。
Re:学研の・・・ (スコア:1)
> 地球の半径は約6,900km
てのは何かのネタでしょうか。
約 6,400km ですよね。
Re:学研の・・・ (スコア:1)
数字を聞いても、イメージが湧かないからわざわざ
みかんや卵の例を、みなさんが出してくれているのに。。。
逆戻りしてどうするの??
ちなみに、地球をバスケットボールの大きさにすると、
スペースシャトルは、ボールの表面から1mmのところを飛んでます。
これじゃあ、とても宇宙旅行だなんて言えないよねえ。。。