アカウント名:
パスワード:
世間一般の人はエディションなんて気にしてませんよ。
厳密にいえば、家庭用PC(家電量販店で買える物)に入ってるのがHome Premiumで、仕事用PC(法人として取引先から購入する物)がBusiness、くらいの意識はあるだろう。そして、それで十分だね。
Ultimateなんて一部の物好きの玩具、Home Basicなんて格安PCにしか入ってない、Starterは多分日本では出さない、だろう?
パッケージ版なら Home Premium Edition とかも 32bit 版のメディアしか入っていないのは確かですが、Microsoft のサイトでプロダクトキーを「64bit 版のメディアを今すぐ送るんだ(意訳)」と要求すれば送ってくれますよ。 送ってくれないのは OEM/DSP 版の場合です。これは購入時に「パーツとして」エディションと 32/64bit 版を選択するためですね。
とりあえず「以前のバージョン」(シャドウボリューム) とかドメイン参加とかが一切いらない人には Ultimate はいらないんじゃないでしょうか。
>XPまではHome用、Pro用という体制でしたが、>いくら「Pro用はHomeの上位でプレミアムモデルです」とか言って高い方を売ろうと頑張っても、>家庭ユーザはみんなHomeを買ってしまいました。
最初からそんな売り方はしてません。
XP Proはビジネス、もしくは自宅内で複数台のPCを使いこなすハイエンドユーザー向けであって、そうでない一般的な利用者がどれだけ1台(+ちょい)のPCにこだわろうともわざわざProを買う理由は最初からありませんし、機能的に差別化もされてません。
VistaではHome Premiumは家庭用ユーザ向けにさらにMediaCenterの機能を搭載した、という前提で更生されています。ですので1台(+ちょい)の高性能PCでMediaCenterなど使うことを(メーカーにせよ利用者にせよ)想定するという、XPとは違う観点で意図的にPremiumを購入する理由が存在します。
Media Center Edition が売れてないのは日本国内であって、アメリカでは結構売れたらしいですけどね。 日本の場合はメーカが総じて無視した (ソフトウェアベンダを含めてまともにサポートするのを避けた→その結果オーバレイを利用する TV キャプチャカードなどがそのまま Vista までずっと残ってしまった) 点と、パッケージ販売がなかった (OEM 版はメーカが無視したので一般入手経路が DSP 版程度しかなかった) という点が大きいと思いますよ。
自作ユーザーはMedia Center Editionを使っている人が多いのでは?Home+数千円でProと同等、という話が出てましたから……。
# 実際Media Center Editionで一番使った機能はリモートデスクトップだったり
その観点から言うと、Media Center Edition→Home Premiumは微妙に機能劣化しているんですよね。
XP Proはビジネス、もしくは自宅内で複数台のPCを使いこなすハイエンドユーザー向けであって、
50m以内にグローバルIPアドレス振られた業務用のXP Homeマシンがごろごろ…。Vistaもね。ユーザーに機種選ばせるとコマーシャル見て選びやがる。7にも何も期待してません。Microsoftのせいじゃないし。
Proって複数台で使えたっけ?
マルチプロセッサ対応じゃなくて?
毎回思うんですけど、アラカルト方式というか、リストにある機能から合計100ポイント以内でインストールできます、みたいにはできないんでしょうかね。
まあサポートのコストは増大するでしょうが。
各グレードの詳細が分からない以上なんともいえませぬがさすがに同じ轍は踏まないでしょうからHome basicにAEROが乗るかもしれませんね。その場合、新たにトンデモ制限がついてくる可能性大ですが。
バンドルソフトをDL提供にして削ぎ落とすことになっている以上、その一部のインストール制限は確実かな?
Vista でも Home Basic Edition に DWM (GPU によるレンダリング支援) は載ってるのですけどね。ないのは透過効果程度なので。 それらとは別に、Adobe 製品は「Home Basic Edition はプアなマシン向けのエディションだ」という事でサポート外にしてますけど。
そう言う事がなくて、Home Premium で追加されている機能 (透過効果含む) が不要であれば、「あれ、実は安いし Home Basic の方がいいんじゃないの? これ」という製品かもしれません。 64bit 版もあるしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
学習できないのか、わざとなのか (スコア:1)
というか惨敗だったVistaと全く同じラインナップとは予想外でした
もちろん悪い意味で
これで誰が得するんでしょうか
Re:学習できないのか、わざとなのか (スコア:1, すばらしい洞察)
世間一般の人はエディションなんて気にしてませんよ。
Re: (スコア:0)
厳密にいえば、家庭用PC(家電量販店で買える物)に入ってるのがHome Premiumで、仕事用PC(法人として取引先から購入する物)がBusiness、くらいの意識はあるだろう。
そして、それで十分だね。
Ultimateなんて一部の物好きの玩具、Home Basicなんて格安PCにしか入ってない、Starterは多分日本では出さない、だろう?
Re:学習できないのか、わざとなのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/editions/choose.mspx
自宅で使う機能だけならプレミアムでよかったかも
あと64bit版と32bit版の両方が入ってるんでしたっけ?(64の方しか入れませんでしたけど)
XPとデュアルブートにしてみましたが、VISTAは一ヶ月に一回くらい起動して
アップデート眺めてるだけだったり・・・
たいした使い方していないのでOS的にはどっちでも良いんですが
時間つぶしのフリーセルの動きが嫌いだったり。
Re:学習できないのか、わざとなのか (スコア:2, 参考になる)
パッケージ版なら Home Premium Edition とかも 32bit 版のメディアしか入っていないのは確かですが、Microsoft のサイトでプロダクトキーを「64bit 版のメディアを今すぐ送るんだ(意訳)」と要求すれば送ってくれますよ。
送ってくれないのは OEM/DSP 版の場合です。これは購入時に「パーツとして」エディションと 32/64bit 版を選択するためですね。
とりあえず「以前のバージョン」(シャドウボリューム) とかドメイン参加とかが一切いらない人には Ultimate はいらないんじゃないでしょうか。
そりゃ、わざとでしょう。得すると思っているからやっているんです。 (スコア:1, すばらしい洞察)
というか、Vistaユーザのアップデートを狙っているのでは?そう考えればアップデート先がわかりやすい。
そもそもラインナップはあまり敗因と関係ないのでは。
MSがあくまでラインナップを分けたがる理由は、製品を高く売り続けるため、でしょうね。
XPまではHome用、Pro用という体制でしたが、いくら「Pro用はHomeの上位でプレミアムモデルです」とか言って高い方を売ろうと頑張っても、家庭ユーザはみんなHomeを買ってしまいました。だから、プロ用プレミアム、プロ用スタンダード、ホーム用プレミアム、ホーム用スタンダードの4本体制にして明確にカテゴリ分けした。
そして、この4体制は増えることあっても減らす意志は基本的にないかと。カテゴリ内でランクを作ることに意味があるのです。これにより将来コストカットで勝負せざる得ないライバルが現れた時、そのバージョン内で機能限定した廉価版を追加することで一番売りたいものの売りたい価格を維持できます。ライバルを潰した後、次のバージョンでは廉価モデルを亡くすor使い勝手の悪い無価値なものにするって形で元鞘ですよ。Starterなんて将にそういう位置づけですよね。
強かだなあ、と感心する一方で、サポート業務する側からすると気が滅入ります…。
Re:そりゃ、わざとでしょう。得すると思っているからやっているんです。 (スコア:2, 参考になる)
>XPまではHome用、Pro用という体制でしたが、
>いくら「Pro用はHomeの上位でプレミアムモデルです」とか言って高い方を売ろうと頑張っても、
>家庭ユーザはみんなHomeを買ってしまいました。
最初からそんな売り方はしてません。
XP Proはビジネス、もしくは自宅内で複数台のPCを使いこなすハイエンドユーザー向けであって、
そうでない一般的な利用者がどれだけ1台(+ちょい)のPCにこだわろうとも
わざわざProを買う理由は最初からありませんし、機能的に差別化もされてません。
VistaではHome Premiumは家庭用ユーザ向けにさらにMediaCenterの機能を搭載した、
という前提で更生されています。
ですので1台(+ちょい)の高性能PCでMediaCenterなど使うことを(メーカーにせよ利用者にせよ)想定するという、
XPとは違う観点で意図的にPremiumを購入する理由が存在します。
Re: (スコア:0)
MediaCenterはほとんど売れなかったけれども、Home Premiumで販売価格を上げることに見事成功したのですね。
# しかし、Home PremiumはMediaCenterと違ってリモートデスクトップが無いのが残念。
# あればBusinessじゃなくHome Premium買っていたのに。
Re:そりゃ、わざとでしょう。得すると思っているからやっているんです。 (スコア:1)
Media Center Edition が売れてないのは日本国内であって、アメリカでは結構売れたらしいですけどね。
日本の場合はメーカが総じて無視した (ソフトウェアベンダを含めてまともにサポートするのを避けた→その結果オーバレイを利用する TV キャプチャカードなどがそのまま Vista までずっと残ってしまった) 点と、パッケージ販売がなかった (OEM 版はメーカが無視したので一般入手経路が DSP 版程度しかなかった) という点が大きいと思いますよ。
Re:そりゃ、わざとでしょう。得すると思っているからやっているんです。 (スコア:2, 興味深い)
自作ユーザーはMedia Center Editionを使っている人が多いのでは?
Home+数千円でProと同等、という話が出てましたから……。
# 実際Media Center Editionで一番使った機能はリモートデスクトップだったり
その観点から言うと、Media Center Edition→Home Premiumは微妙に機能劣化しているんですよね。
Re: (スコア:0)
XP Proはビジネス、もしくは自宅内で複数台のPCを使いこなすハイエンドユーザー向けであって、
50m以内にグローバルIPアドレス振られた業務用のXP Homeマシンがごろごろ…。Vistaもね。ユーザーに機種選ばせるとコマーシャル見て選びやがる。7にも何も期待してません。Microsoftのせいじゃないし。
Re: (スコア:0)
Proって複数台で使えたっけ?
マルチプロセッサ対応じゃなくて?
Re: (スコア:0)
HomeとProfessionalの機能比較一覧を見てもピンと来なければ、あなたには必要のない機能です。
Re:学習できないのか、わざとなのか (スコア:1)
毎回思うんですけど、アラカルト方式というか、リストにある機能から合計100ポイント以内でインストールできます、みたいにはできないんでしょうかね。
まあサポートのコストは増大するでしょうが。
Re: (スコア:0)
各グレードの詳細が分からない以上なんともいえませぬが
さすがに同じ轍は踏まないでしょうからHome basicにAEROが乗るかもしれませんね。
その場合、新たにトンデモ制限がついてくる可能性大ですが。
バンドルソフトをDL提供にして削ぎ落とすことになっている以上、その一部のインストール制限は確実かな?
Re:学習できないのか、わざとなのか (スコア:2, 興味深い)
Vista でも Home Basic Edition に DWM (GPU によるレンダリング支援) は載ってるのですけどね。ないのは透過効果程度なので。
それらとは別に、Adobe 製品は「Home Basic Edition はプアなマシン向けのエディションだ」という事でサポート外にしてますけど。
そう言う事がなくて、Home Premium で追加されている機能 (透過効果含む) が不要であれば、「あれ、実は安いし Home Basic の方がいいんじゃないの? これ」という製品かもしれません。
64bit 版もあるしね。
Re: (スコア:0)
ちょっとだけ変更したVistaを売ってるだけのように見えてしまうなぁ
Re: (スコア:0)
(そのときは9xユーザーをNTに載せ替えるという今回以上の使命がありましたが)
ただあのときは重くなりましたが今回は軽くなると言うことですし
Vistaとの互換性問題はかなり低いですし良いのではないでしょうか。
#文句言う人はたとえどれだけ画期的なインターフェイスになったとしても
#「過去の慣れを切り捨てた」とかどうせ批判ばかりなんだし。
Re: (スコア:0)
っていう要望に答えただけではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
> というか惨敗だったVistaと全く同じラインナップとは予想外でした
> もちろん悪い意味で
Vistaの敗因が7つのエディションに分けたことなんていうのは
初めて聞きました。
ついでにえば、惨敗と言うほどVistaは大失敗でもありません。
Vistaの敗因は、XPで十分だと言う市場ニーズを塗り替えることが
出来なかったということにつきます。
あと、セキュリティ、中でもユーザというセキュリティホールに
厳しい作りになっているので敬遠されたというのもあります。
> これで誰が得するんでしょうか
得する人は少ないでしょうけど、損する人も少なく