アカウント名:
パスワード:
一応正体を知っていたもので、5年くらい前に熊本港で見かけてびっくりしました。いくら醤油が甘い地域だからって、と思いましたが、市場調査をやっていたのかも知れません。なお、マックスコーヒーの激甘ぶりについては、たまたま同行していた茨城県出身者によると「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」んだそうで。
マックスコーヒーを生んだ茨城県はドクターペッパーが当たり前に売られている土地柄、タヒボベビータを売り出したのがJR東日本だったらきっと生き残っていたであろうにと残念でなりません。
「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」
非販売エリアに住んでいたので、小さい頃たまに親族が持ってきた時はカロリーメイト缶と区別が付いていませんでした。
甘いし、同じ色だし……。
以前、期間限定で南九州コカコーラの営業圏でも販売はしてましたが、常時売っているわけではありません。場合によっては、独立系ベンダーが独自に仕入れたまっかんを仕入れただけかもしれません。
南九州コカコーラも一時期は、「茶流彩彩」ブランド使ってマテ茶を地域限定で販売してたこともありました。#親会社の某焼酎会社が売りたがってた。結構おいしかったのだが、今は無い
徹夜とか、長時間の会議とかで頭が回らないときに、カフェイン+当分補給として使ってます。「アスラーダ! ブーストオン!!」って感じ。
MAXコーヒーは”利根ソフトドリンク”の看板商品、というか、これ以外の商品で長年販売してた物はなかった気がする。コカコーラに買収されて、しばらくの間は見かけなくなったけど、2年くらいしてまた復活した記憶がある。知り合いの話だと、MAXコーヒー県でのジョージアの売り上げが悪く、本来ジョージアの250mm缶のコーヒーとイメージがかぶるので引退させたMAXコーヒーを復活させたそうである。
私のMAXの思い出は、一宮の臨海学校に行ったときのこと。宿舎の周りに店も自販機も無く、宿舎内の自販機は「MAX」コーヒーのあのオレンジ茶色のシマシマ自販機。商品は全てMAXコーヒー。夏の炎天下、水以外で飲めるのは、飲むと余計喉が乾くMAX地獄。。。
-----出自がばれるのでAC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
前にもよそで見かけたけれど (スコア:3, 興味深い)
一応正体を知っていたもので、5年くらい前に熊本港で見かけてびっくりしました。いくら醤油が甘い地域だからって、と思いましたが、市場調査をやっていたのかも知れません。なお、マックスコーヒーの激甘ぶりについては、たまたま同行していた茨城県出身者によると「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」んだそうで。
マックスコーヒーを生んだ茨城県はドクターペッパーが当たり前に売られている土地柄、タヒボベビータを売り出したのがJR東日本だったらきっと生き残っていたであろうにと残念でなりません。
Jubilee
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:3, おもしろおかしい)
「農家の人とかが作業の合間にカロリー補給用に飲む」
非販売エリアに住んでいたので、小さい頃たまに親族が持ってきた時はカロリーメイト缶と区別が付いていませんでした。
甘いし、同じ色だし……。
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:2, 興味深い)
以前、期間限定で南九州コカコーラの営業圏でも販売はしてましたが、常時売っているわけではありません。
場合によっては、独立系ベンダーが独自に仕入れたまっかんを仕入れただけかもしれません。
南九州コカコーラも一時期は、「茶流彩彩」ブランド使ってマテ茶を地域限定で販売してたこともありました。
#親会社の某焼酎会社が売りたがってた。結構おいしかったのだが、今は無い
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:2, 興味深い)
茨城出身の人は「子供しか飲まない」と言っていました。
仕事で茨城に出張したときは「お土産」として買っていったので、
全国発売されると、ちょっと悲しい。
rem まっくすきょうか~ん
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:1)
感じとしては UCCコーヒーをさらに甘くした様な・・・UCCも最初のエヴァ缶以来飲んでないし、ここ最近はずっと微糖モノばかり飲んでたんでかなり厳しい。
#農作業の合間つ〜のは何となく理解できる(^O^;
Re: (スコア:0)
徹夜とか、長時間の会議とかで頭が回らないときに、カフェイン+当分補給として使ってます。
「アスラーダ! ブーストオン!!」って感じ。
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:1, 興味深い)
コーヒーだと思って飲むと劇甘と思ってしまいますが、コーヒー風味の甘い飲み物だと思えばそれなりの味です。
Re:前にもよそで見かけたけれど (スコア:1)
どこが生んだ、というのは宗教戦争ものですよ。
#幼少期はよく飲んでたけど、最近は・・・
飲むと気持ち悪くなっちゃうんだよね。甘すぎて。
Re: (スコア:0)
MAXコーヒーは”利根ソフトドリンク”の看板商品、というか、これ以外の商品で長年販売してた物はなかった気がする。
コカコーラに買収されて、しばらくの間は見かけなくなったけど、2年くらいしてまた復活した記憶がある。
知り合いの話だと、MAXコーヒー県でのジョージアの売り上げが悪く、本来ジョージアの250mm缶のコーヒーとイメージがかぶるので引退させたMAXコーヒーを復活させたそうである。
私のMAXの思い出は、一宮の臨海学校に行ったときのこと。
宿舎の周りに店も自販機も無く、宿舎内の自販機は「MAX」コーヒーのあのオレンジ茶色のシマシマ自販機。
商品は全てMAXコーヒー。
夏の炎天下、水以外で飲めるのは、飲むと余計喉が乾くMAX地獄。。。
-----
出自がばれるのでAC