アカウント名:
パスワード:
クレジットカードやコンビニで買えるWeb マネーが広く使われるようになった今、この上さらにどんな課金システムをお望みで?
>数百円を惜しむ人にお金を支払わせるのは無理だと思いますが、大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、そういう人たちにお金を支払わせたくなるような何か動機づけがないと缶コーヒーは売れないでしょう。寒いから温かいコーヒーが飲みたい、とか。それと同じことが有料サイトにも言えるのではないかと。
その二つは広く使われているものなのでしょうか?個人的にはクレジットカードは利用していますが、クレジットを嫌う意見をちらほらと見かけます。こういう人がどの程度いるのかはわかりません。しかし、もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。新しい課金システムが必要なかったとしても、既存の課金システムの改良は必要かも?と思います。
職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、そういう人たちにお金を支払わせたくなるような何か動機づけがないと缶コーヒーは売れないでしょう。
そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、なにがなんでも金を出し惜しむ人はズバッと諦めて、お金を出す可能性が高そうな人を狙う方が効率的かもしれません。
もちろんお金を出させる動機付けを整えるのも大事かと思いますが。
>もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。
その必要はないと思います。わたしもクレジット支払い(もしくはゆうちょATM送金)の人間なので、電子マネーを使う必要はありませんが
デジタルチェック(ゲームチェック) [digitalcheck.co.jp]電子マネーWebMoney(ウェブマネー) [webmoney.jp]
比較的身近でかつ24時間営業のコンビニエンスストアのレジにて「インターネット決済」と伝え、メールで知らされる払込票番号を伝える(マルチコピー機で払込票バーコードを印刷する場合もあり)だけで支払い手続きができるので、買い物ついでに支払いを済ませるお客さんが毎晩ちらほらお越しになりますよ。クレジットカードが嫌いな現金派の知り合いも、電子マネーを使って PSP のゲームをダウンロードすることには抵抗がないそうで、コンビニ決済でネットショッピングをすることもある、と聞いていますし。
ただ半年くらい前だったか『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので、電子マネーについて知らない人は多いのではないでしょうか。わたしもそれがきっかけで調べるまではあまり知らなかったのですが(w
参考までに過去のストーリ張っておきますね
Web上でのおすすめの決済方法は何ですか?http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/11/02/0717243 [srad.jp]続・電子マネー、使っていますか?http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=07/12/15/0929212 [srad.jp]
>『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので
自分も知り合いに「子供に音楽のダウンロード販売を利用させたいんだけど、何かいい方法知らない?」と尋ねられ、iTunes Music Cardを紹介したことがあります。ニンテンドーポイントプリペイも、お小遣いを管理しやすいという理由で、使ってる親御さんをたまに見かけますね。
#私自身の子供ですか?嫁が画面から出てきてくれないので・・・・
私はたかだか数百円程度を払うを支払うのにコンビニで、ってのが面倒だと感じます。千円を越えると逆にそれぐらいの手間ならいいんだけど。TASPO程度でも自販機の売上が下がるんだから、小額決済に適当なほど使いやすい制度ではないんじゃないかな。
>私はたかだか数百円程度を払うを支払うのにコンビニで、ってのが面倒だと感じます。
わざわざ、そのためにコンビニに行くのでしたら面倒くさいでしょうが、百数十円のパンや飲み物、菓子類と一緒に買うのでしたら、商品のひとつとして見た場合そう違和感は無いと思いますがいかがでしょう。
と、コンビニ払いを擁護するようなことを言っておいてなんですが、私はXBOX360のゲイツポイントをコンビニで買うのですが、この会計だけ別会計になるのでここで「あ〜あ」といつも思ってしまいます。
「ついでに支払っている感」が薄れちゃうんですよね。「わざわざ払いに来てる感」が復活してしまうんです。
>もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。 その必要はないと思います。わたしもクレジット支払い(もしくはゆうちょATM送金)の人間なので、電子マネーを使う必要はありませんが
どうなんでしょ?クレジットカードもそれはそれで便利なので、多様性を確保するのなら、今の不満な点を解消していった方が良いと思われますが。クレジットカードを嫌う人の不満な点ってどんなものがあるんでしょうね?
>クレジットカードを嫌う人の不満な点ってどんなものがあるんでしょうね?
決済する側としては、手数料が大変高いのが困りものです。ベースの金額+5%程度の手数料が取られます。
近所の酒屋さんには「カードで支払われるぐらいなら、ツケの方がいい」と言われました。
でもそんなことは消費者には関係ないわけで
こないだも、どこかのストーリーでカード会社を中間搾取呼ばわりしていた人がいましたっけ顧客満足のためのサービスと中間搾取を一緒にしたらだめですよね
>決済する側としては、手数料が大変高いのが困りものです。>ベースの金額+5%程度の手数料が取られます。決済「される」側の間違いですよね。一回、二回払いの場合は利用者側が負担すべき手数料は発生しません。店側が負担する加盟店手数料のみです。客側に負担させようとする店は契約違反なのでクレカ会社に通報して下さい。
酒屋さんの例は、なじみの店に負担がかかるからクレカが嫌いって意味でしょうか?
>決済「される」側
ああそうです。ごめんなさい。書いてから思いました。
梅田の飲み屋とかに行くと「カードは5%もらいます。」とか実際にあります。通報すべきなのか、いやしかしその結果すべてが高くなるのは困るなぁ、とかいろいろ悩みます。
>酒屋さんの例は、なじみの店に負担がかかるからクレカが嫌いって意味でしょうか?
これは、「現金あんまりないんですけどカード使えますか?」って聞いたら「一応使えるけど、カードは手数料高いから、それぐらいならツケでいいよ。」と言われたという意味です。そんくらいシビアみたいです。
DOSパラなんかもカード払いでは5%上乗せされますね。
それだけなのでAC
でもネット経由での決済の場合は電子マネーの方が手数料高いし、振込では面倒が多い
少なくとも、ユーザー側の視点では「クレカの番号漏れたらヤダ」この一言に尽きるでしょ。この手の情報漏洩は組織の大小は関係なく過去に何度も起こってる。現在クレカに対応してないところが、そのあたりの過去の事例を踏まえて、高いセキュリティ意識を持って運用してるかどうかなんて、ユーザー側で判断できるはずも無い訳で。
電子マネーは、クレカの番号ほどには個人との紐付けが強固ではないので、後腐れなく払う場合にはこっちの方がいい、と思う人はいるでしょう。
カード番号が漏れても本人に過失がない限り保険でカバーされるので、そこまで深刻になることは無いと思う。実際、過去2回不正利用されたことあるけど、保険でカバーされた。
ただ、自動引き落とし系 (プロバイダとか公共料金とか) に登録してあるカード番号が使えなくなると面倒なので、ネットで使うカードは別に1枚用意しておくのが良いと思う。(私はデュアル発行でVisaがメイン、Masterがネット専用。)
個人との紐付けに関しては (個人的には) それほど気にしていません。
個人的には盗んだ人の利益を削ぐためも含めてカードの限度額を下げています。六年前の記事ですけど、クレジットカードはなぜ使われないか? [nikkeibp.co.jp]によると限度額が日本人の持つカードは高めみたいですね。ネット決済用に安全に使える限度額が比較的低めのカードの普及ってのも良いのかもしれません。そういうカードなら被害額も少なくできますし、カード自体の盗難保険もありますしね。
クレジットカードはあまり使われていないみたいなので、使いこなしの方法が浸透していないのかもしれません。
限度額を下げてカードを作っても、カード会社が勝手に限度額を上げてしまうんですよ。 カード会社は、利用を促進したいということなのだろうが、なんだかね。
カード会社によるんじゃないですかね?わたしの持ってるカードは 自分で限度額下げた後に勝手にあげられる事はないです。カード会社と一般化できる話ではないんではないかと。 そんな会社のカードは使ってやらないのが一番なのではないかと思います。
電子マネーとコンビニ決済の話がごっちゃになっていてよくわかりません。商品代金等々のコンビニ決済は電子マネーとは関係ないですし、電子マネーがコンビニで買えるのは「インターネット決済」とは違うし。
それはさておき。有料ウェブサービスの決済手段として必要なのは、コンテンツ課金であれば数百円単位で手軽に決済できるもの、会費制であればそれが自動継続できること、だと思います。そういう向きにはコンビニ決済は明らかに向いていません。
電子マネーはまだましかも知れませんが、現状の普及度では利用総額に比べて「使いようもないし換金も出来ない端数」が高めに見えてしまうので、躊躇する人が多いのではないでしょうか。数百円支払うためにわざわざ新規で購入する、というのはそのサービスやコンテンツに相当の魅力がある必要があります。そういうコンテンツがそろえられるのであれば最初から自前で少額決済の仕組みを作ってしまうので(iTunesとか任天堂とか)、汎用電子マネーの普及の助けにはなってません。
#オンラインゲーム方面では電子マネーでの支払いも一般的ですが、これは1回の支払いがまとまった額なのでハードルが低いのでしょう。
有料ウェブサービスが増えるのに「今までにない全く新しい仕組み」が必要かというとそうは思いませんが、現状の電子マネーやコンビニ決済では解決にならないと思います。
> コンテンツ課金であれば数百円単位で手軽に決済できるもの、会費制であればそれが自動継続できること、だと思います。これには同意。だけど、決済手段よりもサービス内容と課金体系のミスマッチに問題を感じることが多いです。
一時的に利用するつもりで、継続的に利用するつもりはないのに月会費制しか支払いプランがないサービスがあるな、とも思います。
例えばyahooオークションとか、yahooの株式情報サービスとか・・・(yahooしか例に挙げなかったけど)毎月払うほどではない、契約したことすら忘れそうな、生活に無くてもどうにかなりそうなサービスがなぜか「契約
>電子マネーについて知らない人は多いのではないでしょうか。結局ここじゃないですかね日本の場合、現金でのやり取りになじみが多い分、「目に見えないお金のやり取り」に拒否感というか不安感があるんじゃないですかね#せいぜい銀行からの引き落としくらい?クレジットカードを嫌うというのも、そういう「目に見えない」部分を嫌っているのもあるかと
そういう意味では電子マネーも「目に見えない」「なじみがない」部分は一緒なんで、なかなか難しいかと
それと、何かと面倒なのがねぇ(これがわたしの本音(苦笑))
>> そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、
世間にそういう人しか居ないわけじゃないでしょうけど,現状のネットユーザの大半はそういう人だと思いますが.今まではそういう人を惹きつけるようなサービスが主流でしたし.
それと,タレコミの
>> 有料モデルも課金対象が違う、ビジネスモデルの違いでしかないのに、有料モデルは馬鹿なモデルとけなされている
というのも,例えば「貧困街に高級ブティックを開くのはバカだ」というレベルの馬鹿の仕方であれば,個人的には理解できなくはないですね.「高級品なんだから,高い値段でも買う人はいるはずだ」という理屈自体は筋が通っていても,出店場所を選ばなければ単なる無謀な計画です.
現状のネットでは自分の財布から金を払うことに抵抗を感じるユーザが主流なわけで,今まで広告モデルでやっていたものと同等のものであれば,有料サービスに客が付くとは思えません.そこにどんな付加価値を付けることができるかが重要なのであって,それに成功している企業が無いというだけの話でしょう.
いちいち支払い手続きするのが面倒ってだけでしょう?携帯電話の有料コンテンツは結構売れているじゃないですか、高機能なサービスがPC版より良いわけではない小さな端末用なのに実際クレカの番号入力画面とか住所氏名年齢電話番号既婚未婚etcな入力欄が出てくるとウィンドウ閉じてしまうけど、携帯の様に4桁のパスコードだけならポイポイ入力しますもの。#実際には有料じゃなくても後者の情報入れるだけでもめんどくさいです
そう考えたらISPが代理決済するシステムになればいいと思うんですがねぇ(プリペイドでチャージだろうが、月額上限いくらまでなら請求OKのシステムだろうが)
>> 携帯電話の有料コンテンツは結構売れているじゃないですか、高機能なサービスがPC版より良いわけではない小さな端末用なのに
携帯電話の場合,キャリア各社が最初から「(小額の)金を払う」という文化で育ててきたので,ユーザが「そういうものだ」と思って支払っているだけでしょう.「水と安全は無料なのか」という命題と同じで,「支払う手間の違い」じゃなくて「携帯電話という国では,そういう文化・伝統になっている」というだけの話だと思いますが.
PCによるネットの世界でも,NiftyやYahoo!はISP料金と一緒に決算できる独自サービス(有料動画とか)をやっていますが,あれらがそんなに客を集めてるとは思えないですけどね.
個人的には、Webマネーを受け取ってくれるなら、今すぐ払って有料会員になろうと思っているサービスがあります。一定期間分前払いでもOK。
しかし、先方は、「クレジットカードで契約してくださる信用できるご本人様」がお望みのようです。
しかし、当方としては、そこまで相手を信用してはいないのです。
お互い様です。
>>職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、
>そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、>なにがなんでも金を出し惜しむ人はズバッと諦めて、お金を出す可能性が高そうな人を狙う方が効率的かもしれません。
つまり貧困に喘ぐ若者はキッパリ切り捨てて、金をしこたま貯め込んでる中高年を狙えというわけですね、分かります。
貧困に喘ぐ若者はキッパリ切り捨てて、金をしこたま貯め込んでる若者を狙った方がいいのでは。
年寄りは放っておいても介護・医療関係で金を使うから蓄えを崩せないし、どうせ死ねば放出される。若年富裕層の方がお金を出す可能性が高いでしょう。
中高年富裕層の資産なんて、今、資産運用取引に回して価値を下げるギャンブルに使われてますよ。あれはお金が綺麗サッパリ無かった事になって行くんですから、まだ拾われて何かに使われる可能性のあるドブに捨てる行為や火を灯して明かりとして使っている「どうだあかるくなつたろう」よりもひどい行為な訳で。しかも中高年は、それを暢気に眺めて「さがったー」とか言ってるだけとかすごすぎますね。
#エネルギー保存の法則が働かない世界
血の涙を流している姿が画面越しに見える気がする。おお同志よ!というのは冗談だけど、市場ってのは有る意味究極の「エネルギー保存」利きまくりだよ。なぜなら買う人がいる反対側では常に売る人がいるのだから、作用反作用が100%つりあっている。だから買ったら下がったーと言う反対側では高値で手放せたーと喜ぶ人がいるわけで。大丈夫。わたしたちの資産は、確実に「反対側で」活きている。だから誰かその反対側の世界に行く方法を教えてください。
反対側の世界はたぶん「お金のいらない世界 [google.co.jp]」だと思うよ。行っても苦労するのは同じことかと。
もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。
いやそんなこと言ったってリンククラブ事件みたいなことは防ぎようがないんだから無闇にクレジットカードで決済しちゃ駄目だよ
リンククラブの件では、ほとんどのカード会社が請求差し止め・返金の措置を取ってるようですよ。
毎月固定の額を支払うのにはたとえ105円であっても非常に抵抗があります。9800円で永代供養じゃなかった永代利用できますなら入ってもいいかな。
死んだかどうかは年一回のメール、郵便なんかによるポーリングなんていうのはどうでしょう。20台19800円、30台14800円。。。60台4800円というアイデアはいかが。
このアイデア権利放棄しますので無料でお使いください。
>職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)
月額数百円の話をしてるんであって、コーヒーは月に一回飲むようなものではないので、全然違う話じゃないでしょうか。
> 寒いから温かいコーヒーが飲みたい、とか。それと同じことが有料サイトにも言えるのではないかと。(自分を含め)システム屋には、こういった「心遣い」のサービス精神が抜けている場合が多いように思います。私個人的には鋭い指摘だと感じたのですが、人によって受止め方は様々ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:2)
クレジットカードやコンビニで買えるWeb マネーが広く使われるようになった今、この上さらにどんな課金システムをお望みで?
>数百円を惜しむ人にお金を支払わせるのは無理だと思いますが、大人なら比較的楽に支払わせることも可能なのではないかと思います。
職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、そういう人たちにお金を支払わせたくなるような何か動機づけがないと缶コーヒーは売れないでしょう。寒いから温かいコーヒーが飲みたい、とか。それと同じことが有料サイトにも言えるのではないかと。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, すばらしい洞察)
その二つは広く使われているものなのでしょうか?個人的にはクレジットカードは利用していますが、クレジットを嫌う意見をちらほらと見かけます。こういう人がどの程度いるのかはわかりません。しかし、もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。新しい課金システムが必要なかったとしても、既存の課金システムの改良は必要かも?と思います。
そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、なにがなんでも金を出し惜しむ人はズバッと諦めて、お金を出す可能性が高そうな人を狙う方が効率的かもしれません。
もちろんお金を出させる動機付けを整えるのも大事かと思いますが。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:3, 参考になる)
>もしクレジットカードの利用をためらう人が多いのならば、不満点を解消し、クレジットカードを使わせるなんらかの仕組みが必要なのかもしれません。
その必要はないと思います。わたしもクレジット支払い(もしくはゆうちょATM送金)の人間なので、電子マネーを使う必要はありませんが
デジタルチェック(ゲームチェック) [digitalcheck.co.jp]
電子マネーWebMoney(ウェブマネー) [webmoney.jp]
比較的身近でかつ24時間営業のコンビニエンスストアのレジにて「インターネット決済」と伝え、メールで知らされる払込票番号を伝える(マルチコピー機で払込票バーコードを印刷する場合もあり)だけで支払い手続きができるので、買い物ついでに支払いを済ませるお客さんが毎晩ちらほらお越しになりますよ。クレジットカードが嫌いな現金派の知り合いも、電子マネーを使って PSP のゲームをダウンロードすることには抵抗がないそうで、コンビニ決済でネットショッピングをすることもある、と聞いていますし。
ただ半年くらい前だったか『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので、電子マネーについて知らない人は多いのではないでしょうか。わたしもそれがきっかけで調べるまではあまり知らなかったのですが(w
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:3, 参考になる)
参考までに過去のストーリ張っておきますね
Web上でのおすすめの決済方法は何ですか?
http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=08/11/02/0717243 [srad.jp]
続・電子マネー、使っていますか?
http://srad.jp/askslashdot/article.pl?sid=07/12/15/0929212 [srad.jp]
>『中高生の子どもが(音楽やゲームの)ダウンロード販売を利用するのに、親のクレジットカードの番号は教えたくないが、支払ういい方法はありますか』なんて尋ねられたことも実際あるので
自分も知り合いに「子供に音楽のダウンロード販売を利用させたいんだけど、何かいい方法知らない?」と尋ねられ、iTunes Music Cardを紹介したことがあります。
ニンテンドーポイントプリペイも、お小遣いを管理しやすいという理由で、使ってる親御さんをたまに見かけますね。
#私自身の子供ですか?嫁が画面から出てきてくれないので・・・・
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:1)
私はたかだか数百円程度を払うを支払うのにコンビニで、ってのが面倒だと感じます。
千円を越えると逆にそれぐらいの手間ならいいんだけど。
TASPO程度でも自販機の売上が下がるんだから、小額決済に適当なほど使いやすい制度ではないんじゃないかな。
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:1)
>私はたかだか数百円程度を払うを支払うのにコンビニで、ってのが面倒だと感じます。
わざわざ、そのためにコンビニに行くのでしたら面倒くさいでしょうが、百数十円のパンや飲み物、菓子類と一緒に買うのでしたら、商品のひとつとして見た場合そう違和感は無いと思いますがいかがでしょう。
と、コンビニ払いを擁護するようなことを言っておいてなんですが、私はXBOX360のゲイツポイントをコンビニで買うのですが、この会計だけ別会計になるのでここで「あ〜あ」といつも思ってしまいます。
「ついでに支払っている感」が薄れちゃうんですよね。
「わざわざ払いに来てる感」が復活してしまうんです。
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:1, おもしろおかしい)
クレジットカードの不満な点は? (スコア:1)
どうなんでしょ?クレジットカードもそれはそれで便利なので、多様性を確保するのなら、今の不満な点を解消していった方が良いと思われますが。クレジットカードを嫌う人の不満な点ってどんなものがあるんでしょうね?
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:2)
>クレジットカードを嫌う人の不満な点ってどんなものがあるんでしょうね?
決済する側としては、手数料が大変高いのが困りものです。
ベースの金額+5%程度の手数料が取られます。
近所の酒屋さんには「カードで支払われるぐらいなら、ツケの方がいい」と言われました。
Re: (スコア:0)
でもそんなことは消費者には関係ないわけで
こないだも、どこかのストーリーでカード会社を中間搾取呼ばわりしていた人がいましたっけ
顧客満足のためのサービスと中間搾取を一緒にしたらだめですよね
Re: (スコア:0)
>決済する側としては、手数料が大変高いのが困りものです。
>ベースの金額+5%程度の手数料が取られます。
決済「される」側の間違いですよね。
一回、二回払いの場合は利用者側が負担すべき手数料は発生しません。
店側が負担する加盟店手数料のみです。
客側に負担させようとする店は契約違反なのでクレカ会社に通報して下さい。
酒屋さんの例は、なじみの店に負担がかかるからクレカが嫌いって意味でしょうか?
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:2)
>決済「される」側
ああそうです。ごめんなさい。書いてから思いました。
梅田の飲み屋とかに行くと「カードは5%もらいます。」とか実際にあります。
通報すべきなのか、いやしかしその結果すべてが高くなるのは困るなぁ、とかいろいろ悩みます。
>酒屋さんの例は、なじみの店に負担がかかるからクレカが嫌いって意味でしょうか?
これは、「現金あんまりないんですけどカード使えますか?」って聞いたら
「一応使えるけど、カードは手数料高いから、それぐらいならツケでいいよ。」
と言われたという意味です。
そんくらいシビアみたいです。
Re: (スコア:0)
DOSパラなんかもカード払いでは5%上乗せされますね。
それだけなのでAC
Re: (スコア:0)
でもネット経由での決済の場合は電子マネーの方が手数料高いし、振込では面倒が多い
Re: (スコア:0)
少なくとも、ユーザー側の視点では「クレカの番号漏れたらヤダ」この一言に尽きるでしょ。この手の情報漏洩は組織の大小は関係なく過去に何度も起こってる。現在クレカに対応してないところが、そのあたりの過去の事例を踏まえて、高いセキュリティ意識を持って運用してるかどうかなんて、ユーザー側で判断できるはずも無い訳で。
電子マネーは、クレカの番号ほどには個人との紐付けが強固ではないので、後腐れなく払う場合にはこっちの方がいい、と思う人はいるでしょう。
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:3, 参考になる)
カード番号が漏れても本人に過失がない限り保険でカバーされるので、そこまで深刻になることは無いと思う。実際、過去2回不正利用されたことあるけど、保険でカバーされた。
ただ、自動引き落とし系 (プロバイダとか公共料金とか) に登録してあるカード番号が使えなくなると面倒なので、ネットで使うカードは別に1枚用意しておくのが良いと思う。(私はデュアル発行でVisaがメイン、Masterがネット専用。)
個人との紐付けに関しては (個人的には) それほど気にしていません。
HIRATA Yasuyuki
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:1)
個人的には盗んだ人の利益を削ぐためも含めてカードの限度額を下げています。六年前の記事ですけど、クレジットカードはなぜ使われないか? [nikkeibp.co.jp]によると限度額が日本人の持つカードは高めみたいですね。ネット決済用に安全に使える限度額が比較的低めのカードの普及ってのも良いのかもしれません。そういうカードなら被害額も少なくできますし、カード自体の盗難保険もありますしね。
クレジットカードはあまり使われていないみたいなので、使いこなしの方法が浸透していないのかもしれません。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
カード会社は、利用を促進したいということなのだろうが、なんだかね。
最初はショッピング枠10万のみ、キャッシング無しに設定したのに、
10年後にはショッピング枠70万、キャッシング枠90万になっている。
いちど電話で文句を言って戻したのに、また、勝手に上げてくるので諦めて放置してる。
支払い実績によって信用ができて枠が拡大されているという話は、ない。
カードを作るときに限度額は10万から1000万まで自由に設定できたから。
Re:クレジットカードの不満な点は? (スコア:1)
カード会社によるんじゃないですかね?わたしの持ってるカードは 自分で限度額下げた後に勝手にあげられる事はないです。カード会社と一般化できる話ではないんではないかと。 そんな会社のカードは使ってやらないのが一番なのではないかと思います。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
未来の自分が信用できないから
冗談はさておき、減らせるリスクは出来るだけ減らしたいからですかね
代替手段がなくやむを得ない時はVISAデビッドを使います
Re:電子マネーは使われていると思いますよ (スコア:1)
電子マネーとコンビニ決済の話がごっちゃになっていてよくわかりません。商品代金等々のコンビニ決済は電子マネーとは関係ないですし、電子マネーがコンビニで買えるのは「インターネット決済」とは違うし。
それはさておき。有料ウェブサービスの決済手段として必要なのは、コンテンツ課金であれば数百円単位で手軽に決済できるもの、会費制であればそれが自動継続できること、だと思います。そういう向きにはコンビニ決済は明らかに向いていません。
電子マネーはまだましかも知れませんが、現状の普及度では利用総額に比べて「使いようもないし換金も出来ない端数」が高めに見えてしまうので、躊躇する人が多いのではないでしょうか。数百円支払うためにわざわざ新規で購入する、というのはそのサービスやコンテンツに相当の魅力がある必要があります。そういうコンテンツがそろえられるのであれば最初から自前で少額決済の仕組みを作ってしまうので(iTunesとか任天堂とか)、汎用電子マネーの普及の助けにはなってません。
#オンラインゲーム方面では電子マネーでの支払いも一般的ですが、これは1回の支払いがまとまった額なのでハードルが低いのでしょう。
有料ウェブサービスが増えるのに「今までにない全く新しい仕組み」が必要かというとそうは思いませんが、現状の電子マネーやコンビニ決済では解決にならないと思います。
Re: (スコア:0)
> コンテンツ課金であれば数百円単位で手軽に決済できるもの、会費制であればそれが自動継続できること、だと思います。
これには同意。だけど、決済手段よりもサービス内容と課金体系のミスマッチに問題を感じることが多いです。
一時的に利用するつもりで、継続的に利用するつもりはないのに
月会費制しか支払いプランがないサービスがあるな、とも思います。
例えばyahooオークションとか、yahooの株式情報サービスとか・・・(yahooしか例に挙げなかったけど)
毎月払うほどではない、契約したことすら忘れそうな、生活に無くてもどうにかなりそうなサービスが
なぜか「契約
Re: (スコア:0)
>電子マネーについて知らない人は多いのではないでしょうか。
結局ここじゃないですかね
日本の場合、現金でのやり取りになじみが多い分、「目に見えないお金のやり取り」に
拒否感というか不安感があるんじゃないですかね
#せいぜい銀行からの引き落としくらい?
クレジットカードを嫌うというのも、そういう「目に見えない」部分を嫌っているのもあるかと
そういう意味では電子マネーも「目に見えない」「なじみがない」部分は一緒なんで、
なかなか難しいかと
それと、何かと面倒なのがねぇ(これがわたしの本音(苦笑))
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:1, 興味深い)
>> そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、
世間にそういう人しか居ないわけじゃないでしょうけど,現状のネットユーザの大半はそういう人だと思いますが.今まではそういう人を惹きつけるようなサービスが主流でしたし.
それと,タレコミの
>> 有料モデルも課金対象が違う、ビジネスモデルの違いでしかないのに、有料モデルは馬鹿なモデルとけなされている
というのも,例えば「貧困街に高級ブティックを開くのはバカだ」というレベルの馬鹿の仕方であれば,個人的には理解できなくはないですね.「高級品なんだから,高い値段でも買う人はいるはずだ」という理屈自体は筋が通っていても,出店場所を選ばなければ単なる無謀な計画です.
現状のネットでは自分の財布から金を払うことに抵抗を感じるユーザが主流なわけで,今まで広告モデルでやっていたものと同等のものであれば,有料サービスに客が付くとは思えません.そこにどんな付加価値を付けることができるかが重要なのであって,それに成功している企業が無いというだけの話でしょう.
Re: (スコア:0)
いちいち支払い手続きするのが面倒ってだけでしょう?
携帯電話の有料コンテンツは結構売れているじゃないですか、高機能なサービスがPC版より良いわけではない小さな端末用なのに
実際クレカの番号入力画面とか住所氏名年齢電話番号既婚未婚etcな入力欄が出てくるとウィンドウ閉じてしまうけど、携帯の様に4桁のパスコードだけならポイポイ入力しますもの。
#実際には有料じゃなくても後者の情報入れるだけでもめんどくさいです
そう考えたらISPが代理決済するシステムになればいいと思うんですがねぇ(プリペイドでチャージだろうが、月額上限いくらまでなら請求OKのシステムだろうが)
Re: (スコア:0)
>> 携帯電話の有料コンテンツは結構売れているじゃないですか、高機能なサービスがPC版より良いわけではない小さな端末用なのに
携帯電話の場合,キャリア各社が最初から「(小額の)金を払う」という文化で育ててきたので,ユーザが「そういうものだ」と思って支払っているだけでしょう.「水と安全は無料なのか」という命題と同じで,「支払う手間の違い」じゃなくて「携帯電話という国では,そういう文化・伝統になっている」というだけの話だと思いますが.
PCによるネットの世界でも,NiftyやYahoo!はISP料金と一緒に決算できる独自サービス(有料動画とか)をやっていますが,あれらがそんなに客を集めてるとは思えないですけどね.
Re: (スコア:0)
料金を惜しんでいるのではなく (スコア:1, 興味深い)
個人的には、Webマネーを受け取ってくれるなら、今すぐ払って
有料会員になろうと思っているサービスがあります。一定期間分
前払いでもOK。
しかし、先方は、「クレジットカードで契約してくださる
信用できるご本人様」がお望みのようです。
しかし、当方としては、そこまで相手を信用してはいないのです。
お互い様です。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
>>職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)、
>そういう人しか居なかったら、それは真かと思いますが、それ以外の人たちも沢山居るようならば、
>なにがなんでも金を出し惜しむ人はズバッと諦めて、お金を出す可能性が高そうな人を狙う方が効率的かもしれません。
つまり貧困に喘ぐ若者はキッパリ切り捨てて、
金をしこたま貯め込んでる中高年を狙えというわけですね、分かります。
Re: (スコア:0)
貧困に喘ぐ若者はキッパリ切り捨てて、金をしこたま貯め込んでる若者を狙った方がいいのでは。
年寄りは放っておいても介護・医療関係で金を使うから蓄えを崩せないし、どうせ死ねば放出される。
若年富裕層の方がお金を出す可能性が高いでしょう。
Re: (スコア:0)
> 金をしこたま貯め込んでる中高年を狙えというわけですね、分かります。
そりゃそうだろう。
若者向けは、年代の中ではあまりターゲットを狭めず、基本的に広告で賄うモデル。
物品を伴う場合のみ付加価値を付けて、多めに取る。
中高年向けは、ちゃんと払える・それに対し払う気のある人にターゲットを絞り、
広告は無しか、ユーザの目障りにならぬ様に細心の注意を払い、
気持ちよく金を払って貰えるように考える。
それでいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
中高年富裕層の資産なんて、今、資産運用取引に回して価値を下げるギャンブルに使われてますよ。
あれはお金が綺麗サッパリ無かった事になって行くんですから、
まだ拾われて何かに使われる可能性のあるドブに捨てる行為や
火を灯して明かりとして使っている「どうだあかるくなつたろう」よりもひどい行為な訳で。
しかも中高年は、それを暢気に眺めて「さがったー」とか言ってるだけとかすごすぎますね。
#エネルギー保存の法則が働かない世界
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:1, 興味深い)
身近な人の例だと
500万とか1000万とかの0になっても全く痛くない金額を投資額の上限にしてます。
増えるとうれしいくて減ると悔しいけど、増えても減ってもぜんぜん生活には影響ない。
>それを暢気に眺めて「さがったー」とか言ってるだけ
「さがったー」って言っても痛くもかゆくも無いみたいですね。
悔しいだけ。
見てるとホントにゲーム感覚。Webでのゲームにかなりのお金を払ってる集団かもしれません。
投資した資産の価値が激減してもRPGのパーティが全滅したくらいの悔しさかも知れません。
-- ホントに身近な人の例なのでAC
Re: (スコア:0)
血の涙を流している姿が画面越しに見える気がする。おお同志よ!
というのは冗談だけど、市場ってのは有る意味究極の「エネルギー保存」利きまくりだよ。
なぜなら買う人がいる反対側では常に売る人がいるのだから、作用反作用が100%つりあっている。
だから買ったら下がったーと言う反対側では高値で手放せたーと喜ぶ人がいるわけで。
大丈夫。わたしたちの資産は、確実に「反対側で」活きている。
だから誰かその反対側の世界に行く方法を教えてください。
Re: (スコア:0)
反対側の世界はたぶん「お金のいらない世界 [google.co.jp]」だと思うよ。
行っても苦労するのは同じことかと。
Re: (スコア:0)
いやそんなこと言ったってリンククラブ事件みたいなことは防ぎようがないんだから無闇にクレジットカードで決済しちゃ駄目だよ
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, 参考になる)
リンククラブの件では、ほとんどのカード会社が請求差し止め・返金の措置を取ってるようですよ。
HIRATA Yasuyuki
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:3, 興味深い)
毎月固定の額を支払うのにはたとえ105円であっても非常に抵抗があります。
9800円で永代供養じゃなかった永代利用できますなら入ってもいいかな。
死んだかどうかは年一回のメール、郵便なんかによるポーリングなんていうのはどうでしょう。
20台19800円、30台14800円。。。60台4800円というアイデアはいかが。
このアイデア権利放棄しますので無料でお使いください。
Re: (スコア:0)
#払いかたの問題というのはわかってます
Re:お金を払わせる仕組みより、有料サイトで提供されるサービスが肝心かと (スコア:2)
>職場にはたった120円の缶コーヒー代すら惜しむ正社員がいるんですが(笑)
月額数百円の話をしてるんであって、
コーヒーは月に一回飲むようなものではないので、全然違う話じゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
金額だけで言えば、缶コーヒーをけちる方が効果的です。1ヶ月に数百円というのも、同じようなものが、5、6個あれば、年間数万円の出費になります。安くはないです。
ただ、お金は使うもの。出費に見当った価値があるかが問題であって、金額の大小だけで語るものではありません。
と、正論を言っても、普通の人は、こういう感覚でお金を使ってはいません。従来の経済学では、人々は「合理的な行動をする」と考えられてきましたが、最近の経済学では、「必ずしも、合理的な行動をするわけでない」と考えるようです。
缶コーヒーには惜しみますが (スコア:0)
普段インスタントコーヒーブラックで飲むから、異様に高いので買う気はしません。
有料サイトは中身に金額が見合うと思えば払いますよ。
小額には電子マネーがいいと思いますけど、まだまだ使える所が少ないですね。
しかも、種類が複数あって全部が使えるわけでもないから余計に。
Re: (スコア:0)
> 寒いから温かいコーヒーが飲みたい、とか。それと同じことが有料サイトにも言えるのではないかと。
(自分を含め)システム屋には、こういった「心遣い」のサービス精神が抜けている場合が多いように思います。
私個人的には鋭い指摘だと感じたのですが、人によって受止め方は様々ですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
私は、一日に、3杯~5杯、普通に飲んでしまっています。
飲みすぎとか、よく言われますが、止められません。
確かに、毎日の出費だと考えると、タバコ代よりもかかっていますね。