アカウント名:
パスワード:
スラド読者諸氏は業務上の違法コピーを拒否できていますか?
そもそも、業務命令として違法行為を命じられた場合の法的な扱いも気になりますが、結局上の方の意識がダメだと、拒否しても青臭いこというなとか上司に睨まれ評価を下げられたり、左遷や最悪リストラ候補になるだけですからね。(そもそも上の方がしっかりしていれば、そういうことを命じたりはしないでしょうけど) 前いた所もそんな感じでしたが、たしかACCSだかの監査が入って、賠償金取られて痛い目を見て初めて、上の意識が明確に変わりましたね。 今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
ライセンス管理台帳やデータベースを作っても、最終的には人間が管理することになりますので、最後はモラルの問題なんですよね。
年配の人の「あるのに何でつかってはいけないのだ?(真顔)」(カギが掛かってなければよその家にも上がるのか?)や、意味不明なアンチMSな人の「オレはマイクロソフトは気に入らない。だからコピーだ」(それがなんで違法コピーになるわけよ)という意見は聞いたことがあります。ですが、最近は通報サイトの存在などを伝え「それじゃあかんでしょ」とアホみたいな啓蒙をやってます。大変情けないことですが、そういう人によく言う例が「うちのシビアな(無計画な)日程で潰れた協力会社の人が、腹いせにそれを通報したらどうなりますか?そういう隙をわざわざ作るだけのメリットがありますか?そのときに責任とれますか?」です。残念ですがシートベルトと同じで、けがをしないように、ではなく、「警察に捕まるから」と言わないと分からない人が結構います(本質はそうじゃないのですが、そう言わないと聞いてくれない)。
また、管理不行き届きで、結果的にコピーなってしまっているケースなどもたまに見ます。他の人が使っているのに記録漏れで別の人にもライセンスを貸与してしまうというようなケース。このあたりも指摘すると「いや、そんなはずはない。きちんと管理台帳も作っているのだから、そんなことは起きるハズはない」とか真顔で答えられると閉口しますね。冒頭にも書いたとおり、管理台帳は人為的なミスを追跡&是正してくれません。あくまで人間が記録する台帳ですので。そういう場合は、プロダクトキーを引っこ抜くツール(自作)で実際に重複インストールされているものを洗い出して見せたりもしました。
ルールを作ったから大丈夫だ、守らないハズがない、ミスがあるはずはない、なんて甘い考えで、図らずも不正になってしまったり、そういう緩い管理体制の元、不正出来ることに気づいてこっそり部下がやっちゃってるケースも多々あるんじゃないでしょうか。
>>ルールを作ったから大丈夫だ 、守らないハズがない、ミスがあるはずはない、なんて甘い考えで、だからこそ監査が必要なんですよね。プロダクトキー引っこ抜くツールとかを使う監査が。
アホみたいな啓蒙に感じるところがあったので、同意カキコ。真に自分に降りかかる害を認識できないと、意識はかわりませんよねー。コピー入手が目的のP2P利用とかも。
>ちょっと使わせてくれって言うのです。
ちょっとだけなのなら、あなた自身がかわりにそのソフトで行う作業をやってあげればいいのでは?つか、うちは普通にやらされますよ。妻も Office は使えるはずなのに。
短時間やレアなケースだからといって頑なにルールを破ろうとする人とは、お近づきにならないようにしよう、と思っている人も周囲にいらっしゃると思いますよ。
例外的にルールを崩すことが出来る(適切な崩しを行える)のは、ルールを守ることを知っている人だけです。
>私だったらそんな人と一緒に住んでいたくはありません。私も違反行為を誘導するような、あなたのような人と一緒に住んでいたくはありません。
これだけだと、完全なオフトピなのでちょっと追加。まぁ、家庭内では元ACほど厳密ではないですが、会社で業務委託の人と似たようなバトルをしたことがありますね。その時は、どうやっても折り合いがつきそうになかったので、私の方が黙認しちゃいましたが。「もう見なかったことにするから、勝手にして!その代わり何かあったら責任は取ってもらうよ」ってな感じで。その人の真面目さというかルール違反に対する許容度の問題だと思うので、その許容度が変わらない限りはどうにもならないと悟って説得はあきらめました。
それにしても、違反行為をするなら黙ってやればいいのに、何でこうも宣言して正当化しようとするかね。それじゃ、お目こぼしも出来なくなるでしょうに。
> 自分の"許容度"に収まるルールはきちんと尊重してます。
結局自分ルールにしか従いません、って言う宣言じゃないか。それは[身勝手]って言うんですよ。小学校の道徳の授業からやり直してください。
あ、あと俺の回りに来ないでくださいね。あなたの身勝手のせいで事故とか起こされたら、たまったものじゃないので。
「ちょっとだけなんだから良いだろう」と主張するケースは、往々にして「ちょっと」ではなかったりします。車のほとんど通らない道で頑なに横断歩道の青信号を待たないのも、ほんの2-3分の移動でシートベルトを締めないのも、本当に一回限りであれば大抵の人は許容するでしょう。しかし、そんなはずはありませんよね。道を歩けば歩行者用信号はたくさんあるし、2-3分の移動もおそらくそうです。「ほんの2-3分の移動」が十回、百回、千回と繰り返されたとき、どこかの段階でそれは「ほんの」とは呼べなくなるのです。
【自分の"許容度"】とやらに収まらないルールに対して、そのルールに従えば得られる恩恵を得ようと思わなければ、誰も咎めないと思うよただ、なぜかこういう主張をする人ってのは、恩恵が得られないと文句言うんだよねルール自体が理不尽なものであるというなら、きちんと根拠を示した上で、しかるべき行動をとればよろしいたとえば法改正をうったえるとか、たとえば権利者と交渉するとか
>車のほとんど通らない道で頑なに横断歩道の青信号を待つ人とは一緒に散歩したくないし、>ほんの2-3分の移動にもシートベルトを締めろというような人とは車に乗りたくない。
それで気の効いたたとえ話をしているつもりですか。特にシートベルトの件は話にならない。「ちょっとそこまで」のケースが最も事故が多いというのに。
ほんの2-3分の移動に車を使う神経もアレだしね。#シートベルトが面倒なら歩けばいいのよw
問題の本質はモラルですよ?「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
大半の(特に大手の)ソフトウェアは利用規約に同意してインストールすることになるので、利用者は規約に則った使用をすることが求められます。「同意した」のですから。その規約が法的・常識的に異常でない限りは、あとから異議を唱えて訴訟おこしても無効にはなりません。
利用規約を読んでいない?「よくわからないのに安請け合いをしてはいけない」というのは社会人としてのモラルではありませんか?
>そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。そんな理屈は社会に出たら通用しませんよ。もちろん、そのような主張をしたところで違法行為が適法になることもありません。
>違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけ
元コメントは、>モラルの問題などでは断じてありません。問題の本質を見誤らないようにしましょう。や>ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように>地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話などとモラルや法律を無視した話をしているので「モラルや法律などどうでもよくて利害関係だけが意味のあることだ」という主張に見えますが。
さらに、既に違法であるとされ摘発や損害賠償を受けるような事例なのですから、「違法だと指摘するだけ」というのは現実とは矛盾する仮定ですよ。さらに言えば、元コメントの主張ではとてもそういう内容には思えません。
なぜ違法にされているのか考えたことはありますか?>モラルの問題などでは断じてありません。というのは、目先のことだけに心をうばられて問題の本質を見失っているとしか思えません。目先の対策は必要ですが、物事の本質は目先の対策ではないでしょう。
ついでに言えば>約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。復讐行為が求められるなんて、あなたはどこの国を前提においているのですか?私は日本社会を前提に考えているので、とてもそんな考えで済ませられないと思ったのですが。
別に違法行為を推奨しているわけではなく、違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけなんですけどねぇ。
まぁまぁ、この一文で伝えたいことは伝わったと思うので、双方、刀を納められよ。
悲しい事態ではありますが、現実の一面だとは思います。
中途半端に経済学をかじった人が陥りがちな論法ですね問題に対する対策や制度をどう作るかの視点と、個別のモラルの議論は両立するはなしなのに、前者の視点でしか議論を組み立てられないから、こういう妙な言い争いになっちゃう。どっちも言ってること間違ってないのに。
私も経験がw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:5, 興味深い)
そもそも、業務命令として違法行為を命じられた場合の法的な扱いも気になりますが、結局上の方の意識がダメだと、拒否しても青臭いこというなとか上司に睨まれ評価を下げられたり、左遷や最悪リストラ候補になるだけですからね。(そもそも上の方がしっかりしていれば、そういうことを命じたりはしないでしょうけど)
前いた所もそんな感じでしたが、たしかACCSだかの監査が入って、賠償金取られて痛い目を見て初めて、上の意識が明確に変わりましたね。
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:4, 参考になる)
今はライセンス管理台帳とか作ったり、インストールメディアやIDを鍵のかかる所で保管したり、きっちりやっています。
ライセンス管理台帳やデータベースを作っても、最終的には人間が管理することになりますので、
最後はモラルの問題なんですよね。
年配の人の「あるのに何でつかってはいけないのだ?(真顔)」(カギが掛かってなければよその家にも上がるのか?)や、
意味不明なアンチMSな人の「オレはマイクロソフトは気に入らない。だからコピーだ」(それがなんで違法コピーになるわけよ)
という意見は聞いたことがあります。ですが、最近は通報サイトの存在などを伝え「それじゃあかんでしょ」と
アホみたいな啓蒙をやってます。大変情けないことですが、そういう人によく言う例が「うちのシビアな(無計画な)日程で
潰れた協力会社の人が、腹いせにそれを通報したらどうなりますか?そういう隙をわざわざ作るだけのメリットがありますか?
そのときに責任とれますか?」です。残念ですがシートベルトと同じで、けがをしないように、ではなく、「警察に捕まるから」
と言わないと分からない人が結構います(本質はそうじゃないのですが、そう言わないと聞いてくれない)。
また、管理不行き届きで、結果的にコピーなってしまっているケースなどもたまに見ます。
他の人が使っているのに記録漏れで別の人にもライセンスを貸与してしまうというようなケース。
このあたりも指摘すると「いや、そんなはずはない。きちんと管理台帳も作っているのだから、そんなことは起きるハズはない」
とか真顔で答えられると閉口しますね。冒頭にも書いたとおり、管理台帳は人為的なミスを追跡&是正してくれません。
あくまで人間が記録する台帳ですので。そういう場合は、プロダクトキーを引っこ抜くツール(自作)で
実際に重複インストールされているものを洗い出して見せたりもしました。
ルールを作ったから大丈夫だ、守らないハズがない、ミスがあるはずはない、なんて甘い考えで、
図らずも不正になってしまったり、そういう緩い管理体制の元、不正出来ることに気づいて
こっそり部下がやっちゃってるケースも多々あるんじゃないでしょうか。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:2)
>>ルールを作ったから大丈夫だ 、守らないハズがない、ミスがあるはずはない、なんて甘い考えで、
だからこそ監査が必要なんですよね。
プロダクトキー引っこ抜くツールとかを使う監査が。
アホみたいな啓蒙に感じるところがあったので、同意カキコ。
真に自分に降りかかる害を認識できないと、意識はかわりませんよねー。
コピー入手が目的のP2P利用とかも。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1, 参考になる)
あるある。
あるソフトのボリュームライセンスでは、従業員が自宅で使う1台のPCにインストール・使用(仕事だけでなく私用もok)できるのですが、家族がちょっと使わせてくれって言うのです。
使わせられない理由を説明しても「なんで使わせてくれないんだ、いいじゃないか」を繰り返してきます。
一度は向うが根負けして買う気になったようですが、値段を知ってビックリして再燃。「なんで、あるのに買わないといけないんだ。うちには同じものを2つも買う経済的な余裕なんてない!」
いや、ライセンス的に家族が使えるものは「ない」し、そもそも、まだ1つも買ってないんだが・・・。
いいかげんウンザリしたので、こっちで買って用意するからちょっと待てと言うと、買ってもらう筋合いはない、絶対に買うなという。
お前が使っていることにすれば何の問題もないだろう、などと言ってくるが、その当該ソフトで作ったファイルを家の外に持ちだし配布するっていうのだから、絶対に無理。どーみても俺が関与しないファイルだし。
最後のほうは、親子の信頼関係がどうのこうの、もう一緒に住まわせてやれないだののと、トホホな展開に。
みなさん、職場だけでなく家庭も気をつけなければなりません。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
>ちょっと使わせてくれって言うのです。
ちょっとだけなのなら、あなた自身がかわりにそのソフトで行う作業をやってあげればいいのでは?
つか、うちは普通にやらされますよ。妻も Office は使えるはずなのに。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
そこまでいくとさすがに気持ち悪い。
親にちょっとPC貸してやったくらいでBSAが何か言ってくるとは到底思えませんから、
きっとライセンス違反をするのがイヤでイヤで我慢できないってことなんでしょうが、
いくらなんでもこだわりすぎじゃありませんか。
車のほとんど通らない道で頑なに横断歩道の青信号を待つ人とは一緒に散歩したくないし、
ほんの2-3分の移動にもシートベルトを締めろというような人とは車に乗りたくない。
あなたがどうしても使わせたくないというのなら、それはあなたの勝手ですが、
私だったらそんな人と一緒に住んでいたくはありません。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:2, すばらしい洞察)
>あなたがどうしても使わせたくないというのなら、それはあなたの勝手ですが、私だったらそんな人と一緒に住んでいたくはありません。
奇遇だな、俺もアンタみたいなのと散歩や暮らすのは御免だ。
お互い別世界で生きようぜ。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1, 参考になる)
短時間やレアなケースだからといって頑なにルールを破ろうとする人とは、
お近づきにならないようにしよう、と思っている人も周囲にいらっしゃると思いますよ。
例外的にルールを崩すことが出来る(適切な崩しを行える)のは、
ルールを守ることを知っている人だけです。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
>私だったらそんな人と一緒に住んでいたくはありません。
私も違反行為を誘導するような、あなたのような人と一緒に住んでいたくはありません。
これだけだと、完全なオフトピなのでちょっと追加。
まぁ、家庭内では元ACほど厳密ではないですが、会社で業務委託の人と似たようなバトルをしたことがありますね。
その時は、どうやっても折り合いがつきそうになかったので、私の方が黙認しちゃいましたが。
「もう見なかったことにするから、勝手にして!その代わり何かあったら責任は取ってもらうよ」ってな感じで。
その人の真面目さというかルール違反に対する許容度の問題だと思うので、その許容度が変わらない限りはどうにもならないと悟って説得はあきらめました。
それにしても、違反行為をするなら黙ってやればいいのに、何でこうも宣言して正当化しようとするかね。
それじゃ、お目こぼしも出来なくなるでしょうに。
Re: (スコア:0)
> 自分の"許容度"に収まるルールはきちんと尊重してます。
結局自分ルールにしか従いません、って言う宣言じゃないか。
それは[身勝手]って言うんですよ。
小学校の道徳の授業からやり直してください。
あ、あと俺の回りに来ないでくださいね。
あなたの身勝手のせいで事故とか起こされたら、たまったものじゃないので。
Re: (スコア:0)
「ちょっとだけなんだから良いだろう」と主張するケースは、往々にして「ちょっと」ではなかったりします。
車のほとんど通らない道で頑なに横断歩道の青信号を待たないのも、ほんの2-3分の移動でシートベルトを締めないのも、本当に一回限りであれば大抵の人は許容するでしょう。
しかし、そんなはずはありませんよね。道を歩けば歩行者用信号はたくさんあるし、2-3分の移動もおそらくそうです。
「ほんの2-3分の移動」が十回、百回、千回と繰り返されたとき、どこかの段階でそれは「ほんの」とは呼べなくなるのです。
Re: (スコア:0)
【自分の"許容度"】とやらに収まらないルールに対して、そのルールに従えば得られる恩恵を得ようと思わなければ、誰も咎めないと思うよ
ただ、なぜかこういう主張をする人ってのは、恩恵が得られないと文句言うんだよね
ルール自体が理不尽なものであるというなら、きちんと根拠を示した上で、しかるべき行動をとればよろしい
たとえば法改正をうったえるとか、たとえば権利者と交渉するとか
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1, すばらしい洞察)
>車のほとんど通らない道で頑なに横断歩道の青信号を待つ人とは一緒に散歩したくないし、
>ほんの2-3分の移動にもシートベルトを締めろというような人とは車に乗りたくない。
それで気の効いたたとえ話をしているつもりですか。
特にシートベルトの件は話にならない。
「ちょっとそこまで」のケースが最も事故が多いというのに。
Re: (スコア:0)
ほんの2-3分の移動に車を使う神経もアレだしね。
#シートベルトが面倒なら歩けばいいのよw
世捨て人乙 (スコア:0)
> そこまでいくとさすがに気持ち悪い。
誰かの決めたルールを受け入れるか否かは自分で選択すれば良いでしょう。
ですが、それって「契約」ですよね。
受け入れないけど使うよってのはどーなの?
価値観的にはワレザーと何ら違いは無いような...。
対価を払う事が出来る立派な大人が、
社会の御目溢しを期待してちまちま不正するのは流石に気持ち悪いなぁ。
> いくらなんでもこだわりすぎじゃありませんか。
こだわるなら「使わない」と言う選択肢もありますよね。
> 車のほとんど通らない道で頑なに
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
年配の人「昔はそれで『勇者様』と歓迎してもらったものだがな」
Re: (スコア:0)
そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。
問題は、
- 摘発や訴訟、評判の低下等のリスクをとって違法コピーを使うか
- はじめからライセンスを買うか
です。
現状、特に個人や中小企業では前者のほうが安いか、または
誤ってそのほうが安いと思われている場合が多いのですから、
それでは違法コピーなどなくなるわけはありません。
ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように
地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話です。
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
問題の本質はモラルですよ?
「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」
というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
大半の(特に大手の)ソフトウェアは利用規約に同意してインストールすることになるので、
利用者は規約に則った使用をすることが求められます。「同意した」のですから。
その規約が法的・常識的に異常でない限りは、あとから異議を唱えて訴訟おこしても無効にはなりません。
利用規約を読んでいない?
「よくわからないのに安請け合いをしてはいけない」
というのは社会人としてのモラルではありませんか?
>そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣味の違いでしかないのです。
そんな理屈は社会に出たら通用しませんよ。
もちろん、そのような主張をしたところで違法行為が適法になることもありません。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
違います。
> 「約束はきちんと守りましょう」「他人の物を勝手に使うのはよくない」「泥棒は悪いことだ」
> というのは、ごく基本的なモラルの話ではありませんか?
約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。
違法コピーに対する賠償金などの報復が充分に大きなものだというコンセンサスができれば違法コピーはなくなるでしょう。
違法だというだけでは無駄だというのが現状を見てわかりませんか?
> >そもそも、モラルなど属人的な感受性、趣
Re:結局痛い目見なければ分からないのでは (スコア:1)
>違法だと指摘だけすることには意味がないといってるだけ
元コメントは、
>モラルの問題などでは断じてありません。問題の本質を見誤らないようにしましょう。
や
>ライセンスを売って設けたい人たちが、この事例のように
>地道に違法コピーを叩いていけばいいだけの話
などとモラルや法律を無視した話をしているので
「モラルや法律などどうでもよくて利害関係だけが意味のあることだ」
という主張に見えますが。
さらに、既に違法であるとされ摘発や損害賠償を受けるような事例なのですから、
「違法だと指摘するだけ」というのは現実とは矛盾する仮定ですよ。
さらに言えば、元コメントの主張ではとてもそういう内容には思えません。
なぜ違法にされているのか考えたことはありますか?
>モラルの問題などでは断じてありません。
というのは、目先のことだけに心をうばられて問題の本質を見失っているとしか思えません。
目先の対策は必要ですが、物事の本質は目先の対策ではないでしょう。
ついでに言えば
>約束が守られなかったり、自分のものを勝手に使われたり、盗まれたりしたら、報復すればよいのです。
復讐行為が求められるなんて、あなたはどこの国を前提においているのですか?
私は日本社会を前提に考えているので、とてもそんな考えで済ませられないと思ったのですが。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
まぁまぁ (スコア:0)
別に違法行為を推奨しているわけではなく、違法だと指摘だけすることには意味がない
といってるだけなんですけどねぇ。
まぁまぁ、この一文で伝えたいことは伝わったと思うので、
双方、刀を納められよ。
悲しい事態ではありますが、現実の一面だとは思います。
Re: (スコア:0)
中途半端に経済学をかじった人が陥りがちな論法ですね
問題に対する対策や制度をどう作るかの視点と、
個別のモラルの議論は両立するはなしなのに、
前者の視点でしか議論を組み立てられないから、
こういう妙な言い争いになっちゃう。
どっちも言ってること間違ってないのに。
私も経験がw