アカウント名:
パスワード:
>製造品質の均一さ、管理能力の高さを皮肉った話だと解釈していましたが、一般人の解釈は異なるのでしょうか?プラスアルファで、「それを前提としたギリギリ迄短い商品寿命設定」を皮肉ったもんだと思う。
有る意味、「買い替え時にも自社製品を選ぶ」という自信の表れだったのかもね。
> プラスアルファで、「それを前提としたギリギリ迄短い商品寿命設定」を皮肉ったもんだと思う。これに同意です。保証期限ギリギリの限度に耐久度を設定しようと思ったら、高い技術力がないと到底できない。
なので、バッテリーがどうのとか、リコールがどうしたとかいう本当に危ない話題が挙がる度に最近は逆にソニータイマーのポリシーがまともに機能してないんじゃないかとかえって心配になります。
最近は「ソニー」という会社自体にもタイマーが仕込まれている気がする。そろそろ発動するんじゃね?最近株価が動いたけど、消える前に大きな灯をともす、、、みたいな感じ。
あとユーザーの利用形態の見積もりが甘かったのもあるんじゃないかな?そんなに乱暴には扱わないだろうとかそんなに使用頻度は高くないだろうという予想の基に作られた製品も少なくないかと。
CCDとかLi-ionの欠陥はまた違う問題だとは思いますが。
これはあくまで想像です。特にコンシューマ向けのソニー製品につきまとう壊れやすさを皮肉るこの手の話は、二代目ウォークマンの辺りが起源になっているような気がします。二代目ウォークマンを分解してみると、複雑なメカでありながらその大部分の部品がプラスチック製でした。コストダウンを最優先にした結果、メカ全体の耐久性が疎かになった典型例だと思います。また、ヒットしたウォークマンの設計思想が他の製品にも及んでしまった可能性もあるのではないかと思います。ソニー製品は壊れやすい、という噂は、爆発的ヒットになったウォークマンの故障率の高さが発端となり、他の製品にも同様の故障率の高さを示唆する噂話(一部には事実も含まれている)が加味された結果、これだけ広まったんじゃないかと推測します。
カセットテープ時代を知らない世代か・・・当時のソニーのイメージがどれほど良かったと思ってんだ。悪評も無かったわけじゃないだろうが、それを広く伝えるメディアも存在しない時代だったしな。
そもそもソニータイマーの話が出てきたのはカセットテープのウォークマンからだったと思う。できるだけコンパクトにおさめようとするあまり、薄い金属板や針金のような機構部品が複雑に絡み合った華奢な設計をしていて、ヘビーに使っているとたしかに1年程度でへたって動きがおかしくなる代物だったんだよね。
普通、メカが絡む機器はメーカーでも耐久テストはしているはずで、どれくらい使えば壊れてくるかは把握していたはず。コンパクトに作ろうとすれば、頑丈にはできないわけで、それでも保障期間内に壊れてしまうほど華奢ではだめ。そこで保障期間内は十分満たして動作するという程度で妥協して小型化を進めた、というのは考えられる話だと思う。まあ、全くの推測だけど。
>ソニータイマーの話が出てきたのはカセットテープのウォークマンからだったと思う。
ウオークマン発売(1979年)以前にも、「保証期限すぎたらよく壊れる」という話はありました。ジャッカルもよく壊れてくれました。
ソニーの盛田さんと現都知事の「MADE IN JAPAN」に影響されたんでしょうね。何だか社会現象になってたから。「社会現象」になったら終わりってことかな。大学生の人気企業の上位に入ると転落が始まるっていうか。
オープンリールや出始めのカセットテープは異常なまでの堅牢性だったんですけどねえ。同じソニー製なのにMDはぶっ壊れてるのに昭和のカセットデッキやベータマックスが何事も無かったかのように動いてるんですよね。視聴覚関係の施設をあちこち見て回ったけどどこも同じ。カセットだと「ドデカホーン」辺りから華奢になったような気がする。
うちの初代ソニータイマーはカセットテープ時代のウォークマンでしたが?次に買った他社のポータブルカセットプレーヤーは保証期間後も数年使えたので、ソニータイマーはカセットの頃から試験運用されてますよw
ウチにはソニーの初代のクイックリバース機が。で、頭出しは壊れまくりで半年後に修理してから何度か修理しても、修理後1週間も持たない。暫くするとリバースして頭出しが出来なくなり、リバースするとそのまま最後まで。数ヶ月に一回の修理(一度修理すると3ヶ月無償だったので、毎回その範囲内で修理)をしながらも使っていたけど、近所のサービスセンターが無くなった辞典で退役しました。
ソニーの初代CDミニコンもCDの頭出しが壊れまくったな。定常的な再生機能は問題ないけど、その他の操作は余りテストしていないのかと思ってました。
ソニータイマーはソフトウェアで簡単に実装できますhttp://www.sony.jp/bravia/info/20060209.html [www.sony.jp]
SONY関係者(自称を含む)およびSONY狂信者のSONYはの技術力は最高だってのを皮肉って「それだけ技術力があるんだったら保証期間切れと同時に壊れるのも きっと新しい製品を買わせるための技術に違いない」と皮肉ってるものであって、決して品質管理の高さを語ったものではないかと。
そもそも品質管理がろくにできてないから、保証期間までしか動作保証できないんだけどなぁ。他社は壊れやすいって苦情がこないように、実際に動作保証できる期間より短めにして余裕をもった保証期間を設定してるし。なのに、保証期間が他社と同じぐらいの長さになってる不思議w
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
# 「真面目にタイマを実装」しようとしたら、どれだけ面倒か想像できないのでしょうか?
# 過剰品質気味に作る方が遙かに楽です。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:2, すばらしい洞察)
2. そこから発生した「期間を過ぎれば壊れる」という噂
3. 「期間を過ぎれば壊れる」という機能が実装されてるんじゃないか? という冗談
4. ぎりぎりの品質管理により、そういう傾向が出てしまうのではなかろうか? という分析
5. 高度な品質管理技術により、そういう状況が発生してしまったという皮肉
と、段階を踏んで発展した都市伝説なので、どこまでを信じてるか(もしくは信じてる振りごっこで遊ぶか)は人それぞれかと思う。
個人的な感触として、4、5まで嗜む人は一般には少数派じゃないかな。 例えばうちの母とかに理解させるのは難しそう。↑の一文程度で理解できるだけの下地がないので多くの説明が要るし、本人が理解したがってるとも思えないから説明を聞かせる行為がコスト高だし、そこまでやって理解させても自分にメリットがないからやる気もないし。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
>製造品質の均一さ、管理能力の高さを皮肉った話だと解釈していましたが、一般人の解釈は異なるのでしょうか?
プラスアルファで、「それを前提としたギリギリ迄短い商品寿命設定」を皮肉ったもんだと思う。
有る意味、「買い替え時にも自社製品を選ぶ」という自信の表れだったのかもね。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1)
> プラスアルファで、「それを前提としたギリギリ迄短い商品寿命設定」を皮肉ったもんだと思う。
これに同意です。
保証期限ギリギリの限度に耐久度を設定しようと思ったら、高い技術力がないと到底できない。
なので、バッテリーがどうのとか、リコールがどうしたとかいう本当に危ない話題が挙がる度に
最近は逆にソニータイマーのポリシーがまともに機能してないんじゃないかとかえって心配になります。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1)
「品質管理が高い」というワケでもないだろうと思う。
昔、某社でパソコンを設計してたけど、MTBFを耐用年数の5~6年にマージンを見て9年位で設計してた。オーバースペックだというので見直したけど、例えばソニーはMTBFを(耐用年数ではなく)製品保証期間程度として且つマージンを見たので、保証期間が過ぎて間もなく壊れる個体が多かったのではないかと。
80年代から「ソニータイマー」の話はあって、最近は知らないけど、確かに壊れるモノは保証が切れてすぐ、でなければかなり長い間元気に動くと思う。ウチでは2台のベータデッキとBCLラジオが10年(いや20年?)選手だ。
Re: (スコア:0, 興味深い)
最近は「ソニー」という会社自体にもタイマーが仕込まれている気がする。
そろそろ発動するんじゃね?
最近株価が動いたけど、消える前に大きな灯をともす、、、みたいな感じ。
Re: (スコア:0)
あとユーザーの利用形態の見積もりが甘かったのもあるんじゃないかな?
そんなに乱暴には扱わないだろうとか
そんなに使用頻度は高くないだろう
という予想の基に作られた製品も少なくないかと。
CCDとかLi-ionの欠陥はまた違う問題だとは思いますが。
Re: (スコア:0)
うちにある機材はタイマーが不具合起こしてばっかりです
そんなんほんとに実装してたら、他メーカーに暴露されちゃうんでないかと
Re: (スコア:0)
MDとかCDウォークマンとかヘッドフォンとか。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:2, 興味深い)
これはあくまで想像です。
特にコンシューマ向けのソニー製品につきまとう壊れやすさを皮肉るこの手の話は、二代目ウォークマンの辺りが起源になっているような気がします。
二代目ウォークマンを分解してみると、複雑なメカでありながらその大部分の部品がプラスチック製でした。
コストダウンを最優先にした結果、メカ全体の耐久性が疎かになった典型例だと思います。
また、ヒットしたウォークマンの設計思想が他の製品にも及んでしまった可能性もあるのではないかと思います。
ソニー製品は壊れやすい、という噂は、爆発的ヒットになったウォークマンの故障率の高さが発端となり、他の製品にも同様の故障率の高さを示唆する噂話(一部には事実も含まれている)が加味された結果、これだけ広まったんじゃないかと推測します。
Re: (スコア:0)
カセットテープ時代を知らない世代か・・・当時のソニーのイメージがどれほど良かったと思ってんだ。
悪評も無かったわけじゃないだろうが、それを広く伝えるメディアも存在しない時代だったしな。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1, 興味深い)
そもそもソニータイマーの話が出てきたのはカセットテープのウォークマンからだったと思う。
できるだけコンパクトにおさめようとするあまり、薄い金属板や針金のような機構部品が複雑に絡み合った
華奢な設計をしていて、ヘビーに使っているとたしかに1年程度でへたって動きがおかしくなる代物だったんだよね。
普通、メカが絡む機器はメーカーでも耐久テストはしているはずで、どれくらい使えば壊れてくるかは把握していたはず。
コンパクトに作ろうとすれば、頑丈にはできないわけで、それでも保障期間内に壊れてしまうほど華奢ではだめ。
そこで保障期間内は十分満たして動作するという程度で妥協して小型化を進めた、というのは考えられる話だと思う。
まあ、全くの推測だけど。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1)
>ソニータイマーの話が出てきたのはカセットテープのウォークマンからだったと思う。
ウオークマン発売(1979年)以前にも、「保証期限すぎたらよく壊れる」という話はありました。
ジャッカルもよく壊れてくれました。
Re:品質管理の高さを皮肉った話でしょ? (スコア:1, 参考になる)
SonyのMDコンポ(ステレオ)を買ってもらっていました。(当時出始めだった)
なぜそこまでsonyを選ぶ人が多かったのかわかりませんが、
恐らく僕らの親世代が電気屋に行ってお金を出すわけですからsonyを推奨されたのではないかと。
そして、高校3年間の間に彼らのコンポはすべてMD部が壊れました。
覚えているだけで10人以上、ひとつ残らずという有様でした。
上京してから、そういった話を同世代の人とすると
「自分も高校の時持ってたよ、すぐ壊れたね〜」と話が繋がるので
相当売れた上で相当壊れたんだと思います
そんなわけで、狭い世界かもしれませんが
sony製品は壊れるというすり込みが行われてしまっております
(ソニータイマーの話とは別枠でもある。)
僕らが家電に興味を持つ、これからという時にその有様だったので、
昔はすごかったソニーと言われてもまったくぴんと来ません。
僕らより下の世代はどうなんでしょうか、非常に興味があります。
#自分はpanasonic OEMの怪しいメーカーのMDコンポ買ってもらいましたが
#8年ほど使った結果CDチェンジャー部が壊れたので捨てました。MDは最後まで現役でした。
#あの時sonyを推さなかった父に感謝です。
Re: (スコア:0)
ソニーの盛田さんと現都知事の「MADE IN JAPAN」に影響されたんでしょうね。
何だか社会現象になってたから。
「社会現象」になったら終わりってことかな。
大学生の人気企業の上位に入ると転落が始まるっていうか。
オープンリールや出始めのカセットテープは異常なまでの堅牢性だったんですけどねえ。
同じソニー製なのにMDはぶっ壊れてるのに昭和のカセットデッキやベータマックスが何事も無かったかのように動いてるんですよね。
視聴覚関係の施設をあちこち見て回ったけどどこも同じ。
カセットだと「ドデカホーン」辺りから華奢になったような気がする。
Re:品質管理の低さを皮肉った話でしょ? (スコア:0)
うちの初代ソニータイマーはカセットテープ時代のウォークマンでしたが?
次に買った他社のポータブルカセットプレーヤーは保証期間後も数年使えたので、
ソニータイマーはカセットの頃から試験運用されてますよw
Re: (スコア:0)
ウチにはソニーの初代のクイックリバース機が。
で、頭出しは壊れまくりで半年後に修理してから何度か修理しても、修理後1週間も持たない。
暫くするとリバースして頭出しが出来なくなり、リバースするとそのまま最後まで。
数ヶ月に一回の修理(一度修理すると3ヶ月無償だったので、毎回その範囲内で修理)を
しながらも使っていたけど、近所のサービスセンターが無くなった辞典で退役しました。
ソニーの初代CDミニコンもCDの頭出しが壊れまくったな。
定常的な再生機能は問題ないけど、その他の操作は余りテストしていないのかと思ってました。
Re: (スコア:0)
親父が学生時代に購入して、俺が高校入る頃まで故障しなかったな…。
だからウォークマンの貧弱さには驚いたっけ。
Re: (スコア:0)
ソニータイマーはソフトウェアで簡単に実装できます
http://www.sony.jp/bravia/info/20060209.html [www.sony.jp]
Re: (スコア:0)
SONY関係者(自称を含む)およびSONY狂信者の
SONYはの技術力は最高だってのを皮肉って
「それだけ技術力があるんだったら保証期間切れと同時に壊れるのも
きっと新しい製品を買わせるための技術に違いない」
と皮肉ってるものであって、決して品質管理の高さを語ったものではないかと。
そもそも品質管理がろくにできてないから、
保証期間までしか動作保証できないんだけどなぁ。
他社は壊れやすいって苦情がこないように、
実際に動作保証できる期間より短めにして余裕をもった保証期間を設定してるし。
なのに、保証期間が他社と同じぐらいの長さになってる不思議w
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, オフトピック)
昔のソニーにいたのかな、と思っていました。
なんとかσなんてのもありましたね。
Re: (スコア:0)
保証期限ぴったりの安物つかってるからでしょ。