アカウント名:
パスワード:
こういう規制の話が持ち上がっても、規制に是か非かだけで、「ゾーニングを厳しくしましょう」と言う方向に行かないのが不思議。コンビニに堂々とエロ本が置いてある事の方が、いわゆる青少年に悪影響を及ぼしてる気がするんだが…。
欲しい人はちょっとぐらいの労力を惜しまないだろうから、そういった問題になるような表現をしている書籍は、古本屋に良くあるような別コーナーとか、専門店でしか買えないとすればいいのに。
少なくとも今回の規制は「有害図書」は18禁エリアにいれろ、という規制ですよ。「非実在青少年」というワードなどから、後々大人も買えなくする気満々なのがバレてるけど。
今度の改悪の趣旨は、青少年を性的欲求の対象にする風潮を改めること。この主語は何?
青少年が青少年を性的欲求の対象にしても何らおかしくない。同年代なんだから。
じゃあ、大人が青少年を性的欲求の対象にすることを規制するのか?でも、この条例は表向き、大人にエロ本を売ることを規制する条例ではない。
青少年がエロ本を買えなくすることによって、大人が青少年を性的欲求の対象にする事を抑止する。
いや、矛盾以外の何ものでもない。
この条例の「児童ポルノ」は児ポ法で定める「児童ポルノ」なので(第18条6の2)、「有害図書」とは別物ですよ。ちゃんと第18条6の2の第1項と第2項に分けて書かれているではないですか。ついでに「みだりに」がついているのですべての単純所持が禁止な訳ではないです。
その発想はなかったですが、ここでの「みだりに」は数の多寡ではなくて、理由の有無だと思いますよ。正当な理由なく、ってやつ。法律上正当だとか、研究目的とか、捜査上所持せざるを得ないとか、一方的に押しつけられたとか、そんな感じの理由がない場合、って意味と思う。
キモヲタはなぜ所持販売禁止と思想信条の自由を無理やり結びつけようとするのだろうか…
1990年頃遊人氏のANGELが重版されなくなりまんだらけで高値で取引されるようになったと言う事実をお忘れなのか知らないのか…。
「既にゾーニングされてるじゃねーか」って話は結構あった気がするけど?
お前チャンピオンRED見てみろ。
表紙が半裸の女の子→開けてびっくり、巻頭カラーで猟奇モノの時代劇画 って素敵な事をやらかした前歴の有る雑誌が、ゾーニングがどーのこーのとか言う生易しい代物かよ。 あの雑誌に必要な規制は、「18歳以下は購入禁止」じゃなくて「きつい洒落の判らないヤツは購入禁止」だろ。
チャンピオンREDいちご [livedoor.jp]の方は一回怒られといた方がいいんじゃないかと思う。
どこのサイトか忘れましたが、「東京都で有害指定されれば、コンビニでは販売されなくなり、大型書店でも会社のイメージを保つために規制される。中小規模書店ではゾーニングの徹底は経費的に無理がある。そのため、実質的に発禁処分と同じ事になる。」という話がありました。
ただ、2008年にブラジルで行われた「第3回 児童の性的搾取に反対する世界会議」 [hatena.ne.jp]で「バーチャルな画像や性的搾取の描写」という表現で児童ポルノとされたり、フィリピンで絵に対する規制が行われる等、世界的には二次元を含め単純所持を禁止する方向に向かっているようですし、国内でも過去何回か絵に対する規制を盛り込んだ法案が議論されている事から、例え今回この条例案が可決されなくとも、次の機会にだす可能性も無い訳ではないと思います。その時の政治情勢次第では議論の余地もなく可決される可能性も無くはありません。 また、現在の水産資源規制のように、外堀を固められる(多数の国が絵に対する規制を行い日本に外圧をかけ、日本が外圧に負ける)可能性も無い訳ではないので、「表現の自由」や「規制後の性犯罪の増加」等の議論の他にも、「自分たちの快楽のためだけに反対している」と見られないために「児童基金等に募金する」「消費者が自主的なゾーニングを供給者に働きかける」「子供の安全を確保する活動を行う」等の行動を起こし、自ら「自分たちは実在する児童に手を出すような事はしません。」と大々的にアピールしていく必要があるのではないかと思います。
いずれにしても、今回の件で終わったとは思わないほうが良いと思います。
# 反対する理由の書かれたページの画像や広告、リンク等に(架空のものであっても)児童を性的な対象にしていると思われるものを表示するのは、一般人から見たら「きもい。書いているやつは所詮自分の事だけしか考えてない」と思われるので注意。(以前、オタク毛の無い知り合いに/.j見せたらそういう反応があった。ここですらそう思われてる。)
件の条例では、不健全図書類など(不健全指定されたものと自主規制マークをつけてるもの)は、ほかの図書類と区別して置かなくちゃいけないことになってます。(第9条と第9条の2あたり)
具体的な方法は条例規則に書いてありますが、不健全図書類の指定について(解説)【PDF】 [tokyo.jp]の3ページ目のいずれかの図のようにしないといけないようです。(知事が認めるその他の方法でもよい、という条文もありますが)
お近くのコンビニでは守られてますか?守られているけど規制が不十分なのでしょうか、守られていないから厳しく勧告しろということなんでしょうか。
#自分でも確かめりゃいいんだろうけど、コンビニでエロ本の前に立つのは未経験なので二の足を踏んでしまう。(普通の本も立ち読みもしないし)
青少年は電脳メガネをかけて生活して欲しい
ゾーニングにはそれなりに手間や金がかかる。そうすると、そんな余裕のないところは入荷自体をやめてしまったりする。結局、「禁止」されたのと同じことになる。
逆にゾーンニングして売ってるところにはそういうのをほしい人が買いに行く扱ってるところが少なければ、一箇所に集まる人も多くなり当然売り上げも増える事になるのでゾーンニングのコストを出しても黒字になる
問題ないんじゃないかな?基本エロとか暴力表現等はゾーンニングで解消する話だと思うのでこんな運用まかせなあいまいな条例が決まるよりよっぽどマシだと思うなぁ
>逆にゾーンニングして売ってるところには>そういうのをほしい人が買いに行く>扱ってるところが少なければ、一箇所に集まる人も多くなり>当然売り上げも増える事になるので>ゾーンニングのコストを出しても黒字になる
そうだね。近場に限らず、交通手段が確保しやすい場所にそういう書店があるとこは、そりゃいいよね。
で、ない場所は通販オンリー、と。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1, 興味深い)
こういう規制の話が持ち上がっても、規制に是か非かだけで、「ゾーニングを厳しくしましょう」と言う方向に行かないのが不思議。
コンビニに堂々とエロ本が置いてある事の方が、いわゆる青少年に悪影響を及ぼしてる気がするんだが…。
欲しい人はちょっとぐらいの労力を惜しまないだろうから、そういった問題になるような表現をしている書籍は、古本屋に良くあるような別コーナーとか、専門店でしか買えないとすればいいのに。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:2)
少なくとも今回の規制は「有害図書」は18禁エリアにいれろ、という規制ですよ。
「非実在青少年」というワードなどから、後々大人も買えなくする気満々なのがバレてるけど。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
今度の改悪の趣旨は、青少年を性的欲求の対象にする風潮を改めること。
この主語は何?
青少年が青少年を性的欲求の対象にしても何らおかしくない。
同年代なんだから。
じゃあ、大人が青少年を性的欲求の対象にすることを規制するのか?
でも、この条例は表向き、大人にエロ本を売ることを規制する条例ではない。
青少年がエロ本を買えなくすることによって、
大人が青少年を性的欲求の対象にする事を抑止する。
いや、矛盾以外の何ものでもない。
TomOne
Re: (スコア:0)
それだけではなく、単純所持の禁止にも踏み込んでます。
> 第十八条の六の四 何人も、児童ポルノをみだりに所持しない責務を有する。
単純所持が禁止(ただし罰則なし)なら、そもそも販売自体もできなくなるわけで、実質的な発売禁止だよね。
しかも今回の条例案では、思想信条の自由にも踏み込もうとしています。
> 2 都民は、都が実施する児童ポルノの根絶に関する施策に協力するように努めるものとする。
「非実在青少年」などというキーワードばかりが注目されるけど、都民全員に対して単純所持の禁止や行動規制までもどさくさ紛れに行おうとしているところが問題だと思います。
Re: (スコア:0)
この条例の「児童ポルノ」は児ポ法で定める「児童ポルノ」なので(第18条6の2)、「有害図書」とは別物ですよ。
ちゃんと第18条6の2の第1項と第2項に分けて書かれているではないですか。
ついでに「みだりに」がついているのですべての単純所持が禁止な訳ではないです。
Re: (スコア:0)
認定される本が2,3冊なら問題なしで10冊超えるとダメ、とかなのかな?
ほんとにこの手の法案が出るといつも何から何まで曖昧すぎる・・・。
Re: (スコア:0)
その発想はなかったですが、ここでの「みだりに」は数の多寡ではなくて、理由の有無だと思いますよ。
正当な理由なく、ってやつ。
法律上正当だとか、研究目的とか、捜査上所持せざるを得ないとか、一方的に押しつけられたとか、そんな感じの理由がない場合、って意味と思う。
Re: (スコア:0)
キモヲタはなぜ所持販売禁止と思想信条の自由を無理やり結びつけようとするのだろうか…
Re: (スコア:0)
1990年頃遊人氏のANGELが重版されなくなりまんだらけで高値で取引されるようになったと言う事実をお忘れなのか知らないのか…。
Re: (スコア:0)
確か塩山氏のエッセイで読んだような…
ウソ付いてたらすみません
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
「既にゾーニングされてるじゃねーか」って話は結構あった気がするけど?
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1, おもしろおかしい)
お前チャンピオンRED見てみろ。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
表紙が半裸の女の子→開けてびっくり、巻頭カラーで猟奇モノの時代劇画
って素敵な事をやらかした前歴の有る雑誌が、ゾーニングがどーのこーのとか言う生易しい代物かよ。
あの雑誌に必要な規制は、「18歳以下は購入禁止」じゃなくて「きつい洒落の判らないヤツは購入禁止」だろ。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
チャンピオンREDいちご [livedoor.jp]の方は一回怒られといた方がいいんじゃないかと思う。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1, 参考になる)
どこのサイトか忘れましたが、「東京都で有害指定されれば、コンビニでは販売されなくなり、大型書店でも会社のイメージを保つために規制される。中小規模書店ではゾーニングの徹底は経費的に無理がある。そのため、実質的に発禁処分と同じ事になる。」という話がありました。
ただ、2008年にブラジルで行われた「第3回 児童の性的搾取に反対する世界会議」 [hatena.ne.jp]で「バーチャルな画像や性的搾取の描写」という表現で児童ポルノとされたり、フィリピンで絵に対する規制が行われる等、世界的には二次元を含め単純所持を禁止する方向に向かっているようですし、国内でも過去何回か絵に対する規制を盛り込んだ法案が議論されている事から、例え今回この条例案が可決されなくとも、次の機会にだす可能性も無い訳ではないと思います。その時の政治情勢次第では議論の余地もなく可決される可能性も無くはありません。
また、現在の水産資源規制のように、外堀を固められる(多数の国が絵に対する規制を行い日本に外圧をかけ、日本が外圧に負ける)可能性も無い訳ではないので、「表現の自由」や「規制後の性犯罪の増加」等の議論の他にも、「自分たちの快楽のためだけに反対している」と見られないために「児童基金等に募金する」「消費者が自主的なゾーニングを供給者に働きかける」「子供の安全を確保する活動を行う」等の行動を起こし、自ら「自分たちは実在する児童に手を出すような事はしません。」と大々的にアピールしていく必要があるのではないかと思います。
いずれにしても、今回の件で終わったとは思わないほうが良いと思います。
# 反対する理由の書かれたページの画像や広告、リンク等に(架空のものであっても)児童を性的な対象にしていると思われるものを表示するのは、一般人から見たら「きもい。書いているやつは所詮自分の事だけしか考えてない」と思われるので注意。(以前、オタク毛の無い知り合いに/.j見せたらそういう反応があった。ここですらそう思われてる。)
Re: (スコア:0)
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
件の条例では、不健全図書類など(不健全指定されたものと自主規制マークをつけてるもの)は、ほかの図書類と区別して置かなくちゃいけないことになってます。(第9条と第9条の2あたり)
具体的な方法は条例規則に書いてありますが、不健全図書類の指定について(解説)【PDF】 [tokyo.jp]の3ページ目のいずれかの図のようにしないといけないようです。(知事が認めるその他の方法でもよい、という条文もありますが)
お近くのコンビニでは守られてますか?
守られているけど規制が不十分なのでしょうか、守られていないから厳しく勧告しろということなんでしょうか。
#自分でも確かめりゃいいんだろうけど、コンビニでエロ本の前に立つのは未経験なので二の足を踏んでしまう。(普通の本も立ち読みもしないし)
将来的には (スコア:0)
青少年は電脳メガネをかけて生活して欲しい
Re: (スコア:0)
ゾーニングにはそれなりに手間や金がかかる。
そうすると、そんな余裕のないところは入荷自体をやめてしまったりする。
結局、「禁止」されたのと同じことになる。
Re:ゾーニングの話にならないのが不思議 (スコア:1)
逆にゾーンニングして売ってるところには
そういうのをほしい人が買いに行く
扱ってるところが少なければ、一箇所に集まる人も多くなり
当然売り上げも増える事になるので
ゾーンニングのコストを出しても黒字になる
問題ないんじゃないかな?
基本エロとか暴力表現等はゾーンニングで解消する話だと思うので
こんな運用まかせなあいまいな条例が決まるよりよっぽどマシだと思うなぁ
Re: (スコア:0)
>逆にゾーンニングして売ってるところには
>そういうのをほしい人が買いに行く
>扱ってるところが少なければ、一箇所に集まる人も多くなり
>当然売り上げも増える事になるので
>ゾーンニングのコストを出しても黒字になる
そうだね。
近場に限らず、交通手段が確保しやすい場所にそういう書店があるとこは、
そりゃいいよね。
で、ない場所は通販オンリー、と。