アカウント名:
パスワード:
>> 実は顧客の回線開通と回線廃止にコストがかかる
例えば新規契約の時には『契約事務手数料』を取られますが,実際にはそれ以上のコストがかかっているということなのでしょうか?
なかのひとのひとりです。
新規契約の時は『契約事務手数料』だけで初期コストを回収できている事業者は正直無いと思う。固定系はいろんな人がひーひー言いながら準備してるし、移動体は端末の流通コストや販売促進費などのコストもあるのでまずむり。移動体は1契約でいまだに2万円以上は掛かっているのではないかな。昔は4~5万してた。
解約については、固定系は特に手数料をとらないのが普通なので事業者持ち出しになる。実際に配線をはずしにくる人たちに工賃はらわないといけないし。長期契約結んで解約しないでよ~ってのが本音。
移動体は接客対応程度なので委託費とシステムのコスト含めて3000~5000円くらいで済むと思うな。直接繋がってる紐がないもんで店員がSO処理すればおわっちゃう。なもんで、2年縛りしていれば解約コストは嵩むどころか儲かる。実際、各社ともにこの収入は無視できない貴重な収入になっているみたい。まあ、その代わり基本料金半額っすよーなんてやってるわけだけど....。
移動体の場合は営業費用のうち販売店が顧客を獲得したことに対して支払う手数料が顧客一人あたり数万円になっています。また、宣伝、広告にもかなりの費用をかけており、営業費用の30%程度が一般管理費になっています。例えば、2010年代1四半期におけるソフトバンクの顧客一人あたり443ドル以上の費用をかけて営業(直接行う宣伝、販売店に手数料を払うことで行わせる営業活動も含む)をしています。(データの入手源が海外の調査会社のものなのでドル表記です)
おそらく長期契約で値引きをするロジックとしては、長期契約を義務づけることで顧客の流動性が低くなれば、販売店に支払う手数料や、宣伝に要する費用が低下するため、そのためのコストダウンを顧客に還元する、というものでしょう。そこだけを考えれば長期契約は顧客にもメリットがあるのですが、通信料にそれだけの営業費用をかけても元が取れるような高マージンが課されている事に目を向けるといささか問題があるようにも思えます。参考までに、3G導入以前にオークションで新規参入事業者にも電波を配分した国の顧客獲得費用はドイツが124ドル、イギリスが79ドル(どちらもT-mobile)となっています。
今の色々な契約を考えれば、手数料は安価に抑えて導入し易さを出しているってのは普通に考えられる。プロバイダ契約で良くある、「工事費無料&2カ月無料」なんてのと同じ考え方だな。SBMが利益を稼げずヒーヒー言っているのも、それほどボッタクリでは無いって事だろう。
その前に「事業としてやっていけるなら儲けを減らせ」つぅのは今回の件とはまったく関係がないかと
契約した事により受ける事が可能だった利益を払って解約しろつぅのが違約金ですから
各社のパケット定額も同じだと思います。
iPhone発売された直後、パケット定額に加入していなければ300万でした。なんて請求書が来たという話が出回っていましたが、300万を4000円程度に割り引けるというのは、元の価格設定に問題があるのではないか?という気がするんですが・・・。
まぁ300万が大げさだとしても、数万~数十万を4000円程度に割り引いているのは事実ですし、やはり元の価格設定に問題あるんではないですかねぇ?
>やはり元の価格設定に問題あるんではないですかねぇ?それはつまり「ゲーム機本体とか、途中で値下げできるんなら最初から値下げした価格で売れよ。元の価格設定に問題あるんじゃないですかねぇ?」と同じことだよね。まあゲーム機は薄利多売、又は赤字覚悟とか他が値下げしたからとか色々あるが。いや、「他が値下げしたから」ってのは通信業界でも通じるか。値下げできるようになるまでどれだけの努力というか下地・過程があったか、を完全に無視してるよ。
こういう通信サービスで、別のレスにもある「サービス品質の低下を問題視」するなら、大きな技術革新や十分なノウハウの蓄積無しに価格体系の大幅な見直しは起こりえないでしょう。
元の価格設定って、サービス開始当初の価格設定ではなくて、未だに続いているパケット料金のことですが。
ソフトバンクに関わらず似たような料金設定ですが、例えばソフトバンクの場合では、0.21円/パケットですよね。
パケット定額のオプションを選ばなければ、今でもiPhoneのような使い方では数十万以上のパケット料金になるのでは?
>元の価格設定って、サービス開始当初の価格設定ではなくて、未だに続いているパケット料金のことですが。いや、そのあたりの話じゃないかな。
例えばドコモですが。FOMA始まった頃のドコモの料金体系は、基本的な設定理念そのものは分かりやすかった。つまり、「多く使う人は基本使用料金は高いけどランニングコストは安くし、結果として1ヶ月の料金を押さえることができる」。通信設備は性能限界や電力、メンテナンスなどの都合はあるとはいえ、原則「使ってもらうほど設備効率は良くなり」、それゆえに「良く使う人は通信料金を安くする設定」でした。通信
>ほとんどの人がこの2年契約で半額割引で使ってるわけで、その料金でキャリアは普通に商売できてる。これは不満を持っている人にそういう人が多い(当然の話だけど)ってだけだと思う。通常の契約で使っている人も多いよ。端末が壊れない限り買い換えない人なんかは大抵そう。そういう人の声はこう言う話では小さい(そりゃ騒ぐ理由が無い)から気が付かないだけ。得にこの頃は縛り無しプランでも端末代金分割できるし。
ほとんどの人がこの2年契約で半額割引で使ってるわけで、その料金でキャリアは普通に商売できてる。
それはどうかな?特に高齢者の多いdocomoとかは古い料金体系のままお金を払っている人が多いのでは?私の両親の場合は、私が定期的にチェックして新しい料金体系に切り替えさせていますが、自分から申し出ない限りは古い料金体系のままでしょ。
前にdocomoショップに行ったときに隣の人が「(相談したら)こんなに安くなった」って喜んでましたが、「え、それは今まで高い料金を取っていた事を怒るべきでは?」と笑っちゃいましたよ。ま、本人がそれで満足ならそれで構いませんけど。
長いこと、ほとんど使わなかった携帯を買い換えるときに料金体系も変更しました。結果的には割安になったんですが、契約する店探しに手間取りました。
店なら腐るほどある政令指定都市ですが、どこもかしこも僕の欲しくないサービス抱き合わせ販売ばかりです。そんなの要らないと言ったら、バカ高い料金吹っかけて来たり。
結局某大手量販店が最も安く(余計な月額オプションなしで)契約できましたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
実体のない料金 (スコア:4, すばらしい洞察)
ほとんどの人がこの2年契約で半額割引で使ってるわけで、その料金でキャリアは普通に商売できてる。
結局、元値はあってないようなもの。現状の半額分が適正料金なのに、もともと2倍にしておいて、それを半額にすると偽って違約金とろうとするってのが違法だ、と訴えてるんじゃないかと。
ソフトバンクがゴールドプラン(通常9800円のところをキャンペーンとして2880円で売り出した)で同様のこと言われたような。
通信会社のコスト構造 (スコア:5, 興味深い)
インフラへの設備投資にばかりに目が行きがちだけど
実は顧客の回線開通と回線廃止にコストがかかる
通信会社はユーザが動かないと儲かる構造
縛り料金で安くできるのはそういうカラクリです
Re:通信会社のコスト構造 (スコア:1)
>> 実は顧客の回線開通と回線廃止にコストがかかる
例えば新規契約の時には『契約事務手数料』を取られますが,
実際にはそれ以上のコストがかかっているということなのでしょうか?
Re:通信会社のコスト構造 (スコア:2, 参考になる)
なかのひとのひとりです。
新規契約の時は『契約事務手数料』だけで初期コストを回収できている事業者は正直無いと思う。
固定系はいろんな人がひーひー言いながら準備してるし、移動体は端末の流通コストや販売促進費
などのコストもあるのでまずむり。移動体は1契約でいまだに2万円以上は掛かっているのではないかな。
昔は4~5万してた。
解約については、固定系は特に手数料をとらないのが普通なので事業者持ち出しになる。
実際に配線をはずしにくる人たちに工賃はらわないといけないし。長期契約結んで解約しないでよ~
ってのが本音。
移動体は接客対応程度なので委託費とシステムのコスト含めて3000~5000円くらいで済むと思うな。
直接繋がってる紐がないもんで店員がSO処理すればおわっちゃう。
なもんで、2年縛りしていれば解約コストは嵩むどころか儲かる。実際、各社ともにこの収入は無視
できない貴重な収入になっているみたい。まあ、その代わり基本料金半額っすよーなんてやってる
わけだけど....。
Re:通信会社のコスト構造 (スコア:1)
移動体の場合は営業費用のうち販売店が顧客を獲得したことに対して支払う手数料が顧客一人あたり数万円になっています。
また、宣伝、広告にもかなりの費用をかけており、営業費用の30%程度が一般管理費になっています。
例えば、2010年代1四半期におけるソフトバンクの顧客一人あたり443ドル以上の費用をかけて営業(直接行う宣伝、販売店に手数料を払うことで行わせる営業活動も含む)をしています。(データの入手源が海外の調査会社のものなのでドル表記です)
おそらく長期契約で値引きをするロジックとしては、長期契約を義務づけることで顧客の流動性が低くなれば、販売店に支払う手数料や、宣伝に要する費用が低下するため、そのためのコストダウンを顧客に還元する、というものでしょう。
そこだけを考えれば長期契約は顧客にもメリットがあるのですが、通信料にそれだけの営業費用をかけても元が取れるような高マージンが課されている事に目を向けるといささか問題があるようにも思えます。
参考までに、3G導入以前にオークションで新規参入事業者にも電波を配分した国の顧客獲得費用はドイツが124ドル、イギリスが79ドル(どちらもT-mobile)となっています。
Re: (スコア:0)
今の色々な契約を考えれば、手数料は安価に抑えて導入し易さを出しているってのは普通に考えられる。
プロバイダ契約で良くある、「工事費無料&2カ月無料」なんてのと同じ考え方だな。
SBMが利益を稼げずヒーヒー言っているのも、それほどボッタクリでは無いって事だろう。
Re: (スコア:0)
広告費だってかかるんだよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:実体のない料金 (スコア:2)
良くなかったというかキャリアに上手いことやられたかなー、という感が。
分離プランになることで端末代がクソみたいに高くなるけど、
2年縛りを受け入れれば月額が下がるので割賦と大体相殺できますよー、と。
今の1%以下で当たり前、みたいな解約率だから半額でもやってけてるんだとは思いますが。
Re:実体のない料金 (スコア:1)
その前に「事業としてやっていけるなら儲けを減らせ」つぅのは今回の件とは
まったく関係がないかと
契約した事により受ける事が可能だった利益を払って解約しろつぅのが違約金ですから
Re:実体のない料金 (スコア:2)
各社のパケット定額も同じだと思います。
iPhone発売された直後、パケット定額に加入していなければ300万でした。なんて請求書が来たという話が出回っていましたが、
300万を4000円程度に割り引けるというのは、元の価格設定に問題があるのではないか?という気がするんですが・・・。
まぁ300万が大げさだとしても、数万~数十万を4000円程度に割り引いているのは事実ですし、やはり元の価格設定に問題あるんではないですかねぇ?
Re: (スコア:0)
端末を想定していなかっただけでしょう。
そうでなければなるべくWi-Fi使ってくれなんて言わなかったはず。
Re: (スコア:0)
どの道適正じゃない。
Re: (スコア:0)
>やはり元の価格設定に問題あるんではないですかねぇ?
それはつまり
「ゲーム機本体とか、途中で値下げできるんなら最初から値下げした価格で売れよ。元の価格設定に問題あるんじゃないですかねぇ?」
と同じことだよね。
まあゲーム機は薄利多売、又は赤字覚悟とか他が値下げしたからとか色々あるが。
いや、「他が値下げしたから」ってのは通信業界でも通じるか。
値下げできるようになるまでどれだけの努力というか下地・過程があったか、を完全に無視してるよ。
こういう通信サービスで、別のレスにもある「サービス品質の低下を問題視」するなら、
大きな技術革新や十分なノウハウの蓄積無しに価格体系の大幅な見直しは起こりえないでしょう。
Re:実体のない料金 (スコア:2)
元の価格設定って、サービス開始当初の価格設定ではなくて、未だに続いているパケット料金のことですが。
ソフトバンクに関わらず似たような料金設定ですが、例えばソフトバンクの場合では、0.21円/パケットですよね。
パケット定額のオプションを選ばなければ、今でもiPhoneのような使い方では数十万以上のパケット料金になるのでは?
Re: (スコア:0)
>元の価格設定って、サービス開始当初の価格設定ではなくて、未だに続いているパケット料金のことですが。
いや、そのあたりの話じゃないかな。
例えばドコモですが。FOMA始まった頃のドコモの料金体系は、基本的な設定理念そのものは分かりやすかった。
つまり、「多く使う人は基本使用料金は高いけどランニングコストは安くし、結果として1ヶ月の料金を押さえることができる」。
通信設備は性能限界や電力、メンテナンスなどの都合はあるとはいえ、原則「使ってもらうほど設備効率は良くなり」、それゆえに「良く使う人は通信料金を安くする設定」でした。
通信
Re:実体のない料金 (スコア:1, 興味深い)
>ほとんどの人がこの2年契約で半額割引で使ってるわけで、その料金でキャリアは普通に商売できてる。
これは不満を持っている人にそういう人が多い(当然の話だけど)ってだけだと思う。
通常の契約で使っている人も多いよ。
端末が壊れない限り買い換えない人なんかは大抵そう。
そういう人の声はこう言う話では小さい(そりゃ騒ぐ理由が無い)から気が付かないだけ。
得にこの頃は縛り無しプランでも端末代金分割できるし。
古い料金体系の人が多いのでは?(Re:実体のない料金) (スコア:1)
ほとんどの人がこの2年契約で半額割引で使ってるわけで、その料金でキャリアは普通に商売できてる。
それはどうかな?
特に高齢者の多いdocomoとかは古い料金体系のままお金を払っている人が多いのでは?
私の両親の場合は、私が定期的にチェックして新しい料金体系に切り替えさせていますが、
自分から申し出ない限りは古い料金体系のままでしょ。
前にdocomoショップに行ったときに隣の人が「(相談したら)こんなに安くなった」って喜んでましたが、
「え、それは今まで高い料金を取っていた事を怒るべきでは?」と笑っちゃいましたよ。
ま、本人がそれで満足ならそれで構いませんけど。
Re: (スコア:0)
長いこと、ほとんど使わなかった携帯を買い換えるときに料金体系も変更しました。
結果的には割安になったんですが、契約する店探しに手間取りました。
店なら腐るほどある政令指定都市ですが、どこもかしこも僕の欲しくないサービス抱き合わせ販売ばかりです。
そんなの要らないと言ったら、バカ高い料金吹っかけて来たり。
結局某大手量販店が最も安く(余計な月額オプションなしで)契約できましたっけ。