アカウント名:
パスワード:
癖があってお勧めできないのと比べるにはーっという部分はありそうだけれども
Emacs 最強ですよね.
M-x tetris で気分転換も出来ますし,煮詰まったら M-x doctor で相談にまで乗ってくれます.EmEditor とは比較になりませんね
http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/2002/article/tips/leisure/ [u-tokyo.ac.jp]
未だにtwittering-mode以上のTwitterクライアントが見付からない。いざとなれば自分で弄れるしね。
Vimだってテトリスぐらいできるさ。http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=172 [vim.org]
vimはviのシンプルさをすててemacsを目指しているよな。
Emacsは重いからvimの方が好きだなあ(テトリスいらないわぁ)。
Emacsとその派生品が手元にあればハノイの塔簡約版が楽しめるじゃありませんか。
テトリスもあるよっ http://vim-jp.org/blog/2011/09/20/games.html [vim-jp.org]
ハノイの塔と五目並べを忘れないで欲しい。
15段のハノイの塔とかやると、日が暮れそうだったあの頃。いまだと5分で終わったりするのだろうか。
併用すればいいじゃんというか併用してますviとK2とsakuraだけど一般的なWindows用テキストエディタはやっぱり別物で、巨大なTextFileを扱いながらとても動作が軽いとか全置換処理が超高速とかはvi圧勝です正則表現はちょっと敷居が高いかもしれないけどこれを覚えてexコマンドで活用できると置換処理は一般的なWindows用テキストエディタには戻れないですね例えばTextFile内の空白行(リターンコードのみ or Tab+全角スペース+半角スペースだけで構成された1行)を全て消去して行を詰めるとか一般的なWindows用テキストエディタには難しい処理ですでも普段は一般的なWindows用テキストエディタ使ってます
フリーのビジュアルエディタで、知る限りで巨大ファイルの扱いが最速なのはSciTEかな。高機能性では、Notepad++やProgrammer's Notepadを試してみた事もあったけど、Sublime Text(シェア)に最終結論を見出しつつある。
EmEditorは1年か半年ぐらい試用できればいいのにと思う。30日ぐらいだと碌に使い込めないのが目に見えて試用する気にならない。
最近、Windowsでは、gPadっていうフリーのエディタを使い始めました。見た目はシンプルで操作性に癖もなく、特徴がないのが特徴で割と気に入っています。タブ切り替えやファイラー、マクロやスキン、アウトラインやCSV/TSVモード、入力補完やマウスジェスチャ、Unicode対応や自動アップデートなど、モダンな機能は一通りそろっています。
1年経ったら次のバージョンが出るから、また新しいバージョンを1年間試用したいとかのたまうわけですね。
乞食はくたばれw
正直、乞食とか言ってる奴の方が金払いに渋いしみったれだと思ってる。まあ確かに、自分は長期間試用できたとしてもEmEditorは購入しそうにないんだけどさ。
1年ぐらい使えた方が、試しにインストールしようかと思う人は増えると思う。手に馴染んだころ、試用期限が迫ってたら購入動機になると思うんだよね。インストールして貰えなければ、そもそもその機会が無い。Free版の位置づけも難しい所。広告塔にはなるけど、作者は勿論購入して貰った方が嬉しいし、4000円を惜しんでFree版を使い続けるのはユーザーにとっても効率の悪い状態なのだし。
自分は使わないけど、秀丸のあくまでシェアウェアの体でとにかく試用はさせるという方針は、売り方としては結構上手な方だと思う。
手に馴染むまで使うつもりがあるなら、その時点で金払えよ。#手に馴染むまで使い込むことは試用とは言わんだろ。
正規表現が敷居が高いって、チューリングさんと喧嘩でもしたんですか?
例えばTextFile内の空白行(リターンコードのみ or Tab+全角スペース+半角スペースだけで構成された1行)を全て消去して行を詰めるとか一般的なWindows用テキストエディタには難しい処理です
正規表現置換できるエディタならどれでもできると思うし、「一般的なWindows用テキストエディタ」は大体正規表現置換を備えていると思うのだけど。
「一般的なWindows用テキストエディタ」
を非標準の、すなわちWindowsに同梱されていない「一般的なWindows用テキストエディタ」と読み替えてよろしいでしょうか?
「メモ帳(ファイル名notepad.exe)」は正規表現を扱えないので(#2405904)で言っていることと齟齬があるようですが…というか (#2405879)以下のスレッドでは(#2405904)がヘンな主張だからそこに続けたらダメだよという助言でしょうか?
/.で「一般的」という言葉が出てきたら「俺様が一般的だと思うもの」程度の意味でしかないから定義を求めても無駄だよ。
Webブラウザで言うと、FirefoxやChromeは一般的ではないということですね。分かります。
個々のアプリ以前に、「テキストエディタ」という範疇自体が一般的ではない(ブラウザは、雑誌なんかでもちょくちょく記事が出るけど)。スマートフォンなんかのアプリを見ても、「メモ」というのが一般的で、それはWindowsでも標準で付いている、というくらいの話に思える。
そもそもWindowsでは、「文章を書く」という欲求に対してメモ帳を含むテキストエディタが出て来る方が少数派な気がするなあ。
だったら素直にメモ帳かnotepadって書けよ。わざわざ「一般的なWindows用テキストエディタ」なんて書くから他のよく使われているWindows用テキストエディタも含むと読まれるんだよ。
vi(とそのバリエーション)は雑多な仕様のキーボードが混在していた古い時代には便利だったが、今となっては特別に持ち上げるほどのことは無いu**xオタク以外の普通の人はemacsほどのエディタを必要としない大多数は今使っている統合開発環境に組み込まれているエディタで満足している個人的にはもう手間暇かけてマクロ組むなんて面倒なことする気がしないので、エディタに特別な好みは無いエディタ以外の便利な環境ソフトのたぐいを使うことも無くなってしまった
S式を使うならvimかemacsでしょ。使い分けるのが面倒だから、他の言語もemacs。統合開発環境が支援してくれる部分は便利ではあるけど、コンパイラレベルではじかれず、実行時エラーとしてしか検出されないようなものを防ぐには、さほど役に立たない気がする。
#自分でemacsでマクロを組むようなことはしないけど、十分便利。Emacs LISPを使うぐらいなら、一手間増えても他の言語を使う。
実行時エラーもエディタで検出するのを期待するとはなかなかのものですな個人的にはそこまではいらないな
Lisp マシンで構造エディタでも使ったら?
Lispマシンって今でもあるの?と思ってwikipediaを見たら、やっぱり無い(消え去った高級言語マシンの夢......)
ところで、wikipediaのLISPマシンの項目の中の「その他の高水準言語マシン」のところに「ニクラウス・ヴィルトのLilithプロジェクトでは、Modula-2言語を指向した独自CPUを採用している」とあるが、これはちょっとおかしいよね(Lilithは高水準言語マシンと言えるほど、特定の言語の実行機能を直接サポートしてはいないはずだが)研究・教育プロジェクトとして、ハードもソフトもゼロから組み上げたというのが適切な説明
わかってない者が偉そうに言う世の中だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
VimとEmacsを除外だなんて (スコア:0)
癖があってお勧めできないのと
比べるにはーっという部分はありそうだけれども
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:4, 興味深い)
Emacs 最強ですよね.
M-x tetris で気分転換も出来ますし,煮詰まったら M-x doctor で相談にまで乗ってくれます.
EmEditor とは比較になりませんね
http://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/2002/article/tips/leisure/ [u-tokyo.ac.jp]
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:2)
未だにtwittering-mode以上のTwitterクライアントが見付からない。
いざとなれば自分で弄れるしね。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
Vimだってテトリスぐらいできるさ。
http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=172 [vim.org]
vimはviのシンプルさをすててemacsを目指しているよな。
Re: (スコア:0)
Emacsは重いからvimの方が好きだなあ(テトリスいらないわぁ)。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
Emacsとその派生品が手元にあればハノイの塔簡約版が楽しめるじゃありませんか。
Re: (スコア:0)
テトリスもあるよっ http://vim-jp.org/blog/2011/09/20/games.html [vim-jp.org]
Re: (スコア:0)
ハノイの塔と五目並べを忘れないで欲しい。
15段のハノイの塔とかやると、日が暮れそうだったあの頃。
いまだと5分で終わったりするのだろうか。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
併用すればいいじゃん
というか併用してますviとK2とsakuraだけど
一般的なWindows用テキストエディタはやっぱり別物で、巨大なTextFileを扱いながらとても動作が軽いとか全置換処理が超高速とかはvi圧勝です
正則表現はちょっと敷居が高いかもしれないけどこれを覚えてexコマンドで活用できると置換処理は一般的なWindows用テキストエディタには戻れないですね
例えばTextFile内の空白行(リターンコードのみ or Tab+全角スペース+半角スペースだけで構成された1行)を全て消去して行を詰めるとか一般的なWindows用テキストエディタには難しい処理です
でも普段は一般的なWindows用テキストエディタ使ってます
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:2, 参考になる)
フリーのビジュアルエディタで、知る限りで巨大ファイルの扱いが最速なのはSciTEかな。
高機能性では、Notepad++やProgrammer's Notepadを試してみた事もあったけど、
Sublime Text(シェア)に最終結論を見出しつつある。
EmEditorは1年か半年ぐらい試用できればいいのにと思う。
30日ぐらいだと碌に使い込めないのが目に見えて試用する気にならない。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
最近、Windowsでは、gPadっていうフリーのエディタを使い始めました。見た目はシンプルで操作性に癖もなく、特徴がないのが特徴で割と気に入っています。
タブ切り替えやファイラー、マクロやスキン、アウトラインやCSV/TSVモード、入力補完やマウスジェスチャ、Unicode対応や自動アップデートなど、モダンな機能は一通りそろっています。
Re: (スコア:0)
1年経ったら次のバージョンが出るから、また新しいバージョンを1年間試用したいとかのたまうわけですね。
乞食はくたばれw
Re: (スコア:0)
正直、乞食とか言ってる奴の方が金払いに渋いしみったれだと思ってる。
まあ確かに、自分は長期間試用できたとしてもEmEditorは購入しそうにないんだけどさ。
1年ぐらい使えた方が、試しにインストールしようかと思う人は増えると思う。
手に馴染んだころ、試用期限が迫ってたら購入動機になると思うんだよね。インストールして貰えなければ、そもそもその機会が無い。
Free版の位置づけも難しい所。広告塔にはなるけど、作者は勿論購入して貰った方が嬉しいし、
4000円を惜しんでFree版を使い続けるのはユーザーにとっても効率の悪い状態なのだし。
自分は使わないけど、秀丸のあくまでシェアウェアの体でとにかく試用はさせるという方針は、
売り方としては結構上手な方だと思う。
Re: (スコア:0)
手に馴染むまで使うつもりがあるなら、その時点で金払えよ。
#手に馴染むまで使い込むことは試用とは言わんだろ。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
正規表現が敷居が高いって、チューリングさんと喧嘩でもしたんですか?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例えばTextFile内の空白行(リターンコードのみ or Tab+全角スペース+半角スペースだけで構成された1行)を全て消去して行を詰めるとか一般的なWindows用テキストエディタには難しい処理です
正規表現置換できるエディタならどれでもできると思うし、「一般的なWindows用テキストエディタ」は大体正規表現置換を備えていると思うのだけど。
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
「一般的なWindows用テキストエディタ」
を
非標準の、すなわちWindowsに同梱されていない「一般的なWindows用テキストエディタ」
と読み替えてよろしいでしょうか?
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
Re:VimとEmacsを除外だなんて (スコア:1)
「メモ帳(ファイル名notepad.exe)」は正規表現を扱えないので(#2405904)で言っていることと齟齬があるようですが…
というか (#2405879)以下のスレッドでは(#2405904)がヘンな主張だからそこに続けたらダメだよという助言でしょうか?
Re: (スコア:0)
/.で「一般的」という言葉が出てきたら「俺様が一般的だと思うもの」程度の意味でしかないから定義を求めても無駄だよ。
Re: (スコア:0)
Webブラウザで言うと、FirefoxやChromeは一般的ではないということですね。分かります。
Re: (スコア:0)
個々のアプリ以前に、「テキストエディタ」という範疇自体が一般的ではない(ブラウザは、雑誌なんかでもちょくちょく記事が出るけど)。
スマートフォンなんかのアプリを見ても、「メモ」というのが一般的で、それはWindowsでも標準で付いている、というくらいの話に思える。
そもそもWindowsでは、「文章を書く」という欲求に対してメモ帳を含むテキストエディタが出て来る方が少数派な気がするなあ。
Re: (スコア:0)
だったら素直にメモ帳かnotepadって書けよ。
わざわざ「一般的なWindows用テキストエディタ」なんて書くから他のよく使われているWindows用テキストエディタも含むと読まれるんだよ。
Re: (スコア:0)
vi(とそのバリエーション)は雑多な仕様のキーボードが混在していた古い時代には便利だったが、今となっては特別に持ち上げるほどのことは無い
u**xオタク以外の普通の人はemacsほどのエディタを必要としない
大多数は今使っている統合開発環境に組み込まれているエディタで満足している
個人的にはもう手間暇かけてマクロ組むなんて面倒なことする気がしないので、エディタに特別な好みは無い
エディタ以外の便利な環境ソフトのたぐいを使うことも無くなってしまった
Re: (スコア:0)
S式を使うならvimかemacsでしょ。使い分けるのが面倒だから、他の言語もemacs。統合開発環境が支援してくれる部分は便利ではあるけど、コンパイラレベルではじかれず、実行時エラーとしてしか検出されないようなものを防ぐには、さほど役に立たない気がする。
#自分でemacsでマクロを組むようなことはしないけど、十分便利。Emacs LISPを使うぐらいなら、一手間増えても他の言語を使う。
Re: (スコア:0)
実行時エラーもエディタで検出するのを期待するとはなかなかのものですな
個人的にはそこまではいらないな
Re: (スコア:0)
Lisp マシンで構造エディタでも使ったら?
Re: (スコア:0)
Lispマシンって今でもあるの?と思ってwikipediaを見たら、やっぱり無い(消え去った高級言語マシンの夢......)
ところで、wikipediaのLISPマシンの項目の中の「その他の高水準言語マシン」のところに「ニクラウス・ヴィルトのLilithプロジェクトでは、Modula-2言語を指向した独自CPUを採用している」とあるが、これはちょっとおかしいよね(Lilithは高水準言語マシンと言えるほど、特定の言語の実行機能を直接サポートしてはいないはずだが)
研究・教育プロジェクトとして、ハードもソフトもゼロから組み上げたというのが適切な説明
Re: (スコア:0)
わかってない者が偉そうに言う世の中だな