アカウント名:
パスワード:
カートリッジのゲームも、延々ロゴでてるの多かったよw
出さないじゃなく、スキップさせてくれればよかったんだよ。単に。それだけのことが「大変」だから、ゲーム機やらずにスマホばっかいじってる結果になったのよ。
携帯機(カートリッジ)でもロード時間はかかる。圧縮されてるのをメモリに展開するからね。
ファミコン版アテナの話ですか?
ケータイのCPUってそこまで圧倒的に貧弱なの?クソ遅いディスクからの読み込みを減らすほうが展開の時間を考慮してもずっと速いのは常識…ってああストレージがSSDだとその常識も覆されかねないのか。
「携帯機(カートリッジ)」を「ケータイ」と読み替えるのはちょっと・・・。
言うまでもないかもしれませんが、本体メモリが少ないと読み込み→展開(→削除)を頻繁に繰り返すことになったりするんですよ。
#もう時代遅れの話だけど、PSPのどこでもいっしょは全てダウンロードコンテンツ(=メモリ上にデータがある)のにやたらめったら待たされる仕様だった。圧縮と展開がんばってたんだろうなぁ。
ロゴで遊べるようにしてくれれば良いんだよ。
ローディング画面とかメモリの管理画面にミニゲームはあったねぇ...
# インベーダーとかブロック崩しでもできればいい、はさすがにないかw
いや、ワイプで常に表示すればいいんだよ!!
このゲームはご覧の提供でお送りします的なテロップとか
そへなんてGoogle?
どこまでやるとナムコのリッジレーサー特許(ロード中に他のゲームを遊ばせる)に引っかかるのかは興味があります。
えっそんなの特許になってんの?まじで?さすがにそれは単なるアイデアであって特許の要件には入らないでしょう。調べれば先行技術だって山ほどありそうだし。
どう考えても有り得ないので、たぶん都市伝説とかじゃないかな。
第2742394号
(54)【発明の名称】ゲームプログラムおよびデータの読込み方法、ならびにこれを用いたゲーム装置
(57)【要約】【目的】 プレーヤがより早くゲームに没頭でき、より面白くゲームを楽しむことができるようにすることにある。【構成】 本発明は、記録媒体100からゲームプログラムおよびデータをゲーム装置本体に読込んで所定の処理をする、ゲームプログラムおよびデータの読込み方法であって、前記記録媒体100には、メインゲームのゲームプログラムおよびデータと、副次的なプログラムおよびデータとが記録されおり、プログラムまたはデータを読込んで処理する場合、副次的なプログラムまたはデータを先に読込み、次にメインゲームのプログラムまたはデータを読込むことを特徴とするものである。
コナミとの訴訟合戦に出てきた特許2742392号ですね。1994年の出願なので来年に失効するはずですが、まだ生きています。
実際の請求項の記載自体が、要約にある内容と同様の、
【請求項1】 記録媒体からゲームプログラムおよびデータをゲーム装置本体に読込んで所定の処理をする、ゲームプログラムおよびデータの読込み方法であって、前記記録媒体には、メインゲームのゲームプログラムおよびデータと、副次的なプログラムおよびデータとが記録されており、プログラムまたはデータを読込んで処理する場合、副次的なプログラムまたはデータを先に読込み、次にメインゲームのプログラムまたはデータを読込むことを特徴とするゲームプログラムおよびデータの読込み方法。
というもので、権利範囲がかなり広いんですよね。
すいません、番号打ち間違えました(汗)2742394が正しいです。
メインの処理をするプログラムの前に、ロゴを表示するプロプラムをロードするのは、本特許に抵触しないんだろうか。
先行技術として音楽を流すものがあると触れているから、単にロゴを表示するぐらいじゃ本件に該当しないんじゃね?そしておそらく、プレーヤがより早くゲームに没頭できるような副次的なプログラムじゃないと該当しないんじゃね?
良くわかんねぇが。
>先行技術として音楽を流すものがあるこれってバブルシステムのモーニングミュージックのことですかね。ツインビーの。
あれはメインボード側に曲を持ってる(たぶん)と思うのでこの件には該当しないのでは?X68000の悪魔城ドラキュラとかで流れてるロード曲(メディアが曲を持ってる)のことだと思います。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/lib/JP-B-2742394.html [geocities.co.jp]
>このロード手段にロードされたプログラムおよびデータを用いて前記メインゲームを実行するとともに、副次的プログラムに従った所定の処理を実行する実行手段
・・噛み砕くと、 【ロード中に行ったミニゲームの結果を、メインゲームに反映させる】という処理が重要かつ、ひっかかる事項のはずです。
リッジレーサーでもエースコンバット2でも、ロード中のゲームでがんばるとゲーム中の資金やら使用可能機が増えた、それが重要なのでしょう。
(PS3版大神ではロード中のミニゲームが削除されていますが、これがPS2仕様の「連打するとアイテムもらえるよー」じゃなく「連打だけー」だったら実装できたのかも?)
初代リッジレーサーはロード中にギャラクシアン遊べたな大体10秒ほどでタイトル画面に切り替わるんだが、その間に全滅させると隠し要素あるとかで逆にリセット&ロードしまくる羽目に…
まわるメイドインワリオはいい作品でした。
※ 強く振るとタイトルが変わります
据え置き機はともかくとして、携帯機は一度立ち上げたら立ち上げっぱなしで止めるときはスリープですから、ミドルウェアのロゴなんて滅多に見ない気がしますが。あと、Twitterとかのアプリはともかくとして、スマホのゲームは立ち上げ時にオンライン認証とかする物が多いですから、下手するとミドルウェアのロゴの表示よりも長時間待たされると思うのですが。
>それだけのことが「大変」だから、ゲーム機やらずにスマホばっかいじってる結果になったのよ。本当にそう思う。「お役所仕事とはピュアなエネルギーを燃えないゴミに変換するプロセスである」の通り。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
いや (スコア:3, 興味深い)
カートリッジのゲームも、延々ロゴでてるの多かったよw
出さないじゃなく、スキップさせてくれればよかったんだよ。単に。
それだけのことが「大変」だから、ゲーム機やらずにスマホばっかいじってる結果になったのよ。
Re:いや (スコア:2)
携帯機(カートリッジ)でもロード時間はかかる。
圧縮されてるのをメモリに展開するからね。
Re: (スコア:0)
ファミコン版アテナの話ですか?
Re: (スコア:0)
ケータイのCPUってそこまで圧倒的に貧弱なの?
クソ遅いディスクからの読み込みを減らすほうが展開の時間を考慮してもずっと速いのは常識…ってああストレージがSSDだとその常識も覆されかねないのか。
Re: (スコア:0)
「携帯機(カートリッジ)」を「ケータイ」と読み替えるのはちょっと・・・。
言うまでもないかもしれませんが、本体メモリが少ないと読み込み→展開(→削除)を頻繁に繰り返すことになったりするんですよ。
#もう時代遅れの話だけど、PSPのどこでもいっしょは全てダウンロードコンテンツ(=メモリ上にデータがある)のにやたらめったら待たされる仕様だった。圧縮と展開がんばってたんだろうなぁ。
Re: (スコア:0)
ロゴで遊べるようにしてくれれば良いんだよ。
Re:いや (スコア:1)
ローディング画面とかメモリの管理画面にミニゲームはあったねぇ...
# インベーダーとかブロック崩しでもできればいい、はさすがにないかw
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
いや、ワイプで常に表示すればいいんだよ!!
Re: (スコア:0)
このゲームはご覧の提供でお送りします的なテロップとか
Re: (スコア:0)
そへなんてGoogle?
Re: (スコア:0)
どこまでやるとナムコのリッジレーサー特許(ロード中に他のゲームを遊ばせる)に引っかかるのかは興味があります。
Re: (スコア:0)
えっそんなの特許になってんの?まじで?
さすがにそれは単なるアイデアであって特許の要件には入らないでしょう。
調べれば先行技術だって山ほどありそうだし。
どう考えても有り得ないので、たぶん都市伝説とかじゃないかな。
Re: (スコア:0)
第2742394号
(54)【発明の名称】ゲームプログラムおよびデータの読込み方法、ならびにこれを用いたゲーム装置
(57)【要約】
【目的】 プレーヤがより早くゲームに没頭でき、より面白くゲームを楽しむことができるようにすることにある。
【構成】 本発明は、記録媒体100からゲームプログラムおよびデータをゲーム装置本体に読込んで所定の処理をする、ゲームプログラムおよびデータの読込み方法であって、前記記録媒体100には、メインゲームのゲームプログラムおよびデータと、副次的なプログラムおよびデータとが記録されおり、プログラムまたはデータを読込んで処理する場合、副次的なプログラムまたはデータを先に読込み、次にメインゲームのプログラムまたはデータを読込むことを特徴とするものである。
Re:いや (スコア:3, 参考になる)
コナミとの訴訟合戦に出てきた特許2742392号ですね。
1994年の出願なので来年に失効するはずですが、まだ生きています。
実際の請求項の記載自体が、要約にある内容と同様の、
【請求項1】 記録媒体からゲームプログラムおよびデータをゲーム装置本体に読込んで所定の処理をする、ゲームプログラムおよびデータの読込み方法であって、前記記録媒体には、メインゲームのゲームプログラムおよびデータと、副次的なプログラムおよびデータとが記録されており、プログラムまたはデータを読込んで処理する場合、副次的なプログラムまたはデータを先に読込み、次にメインゲームのプログラムまたはデータを読込むことを特徴とするゲームプログラムおよびデータの読込み方法。
というもので、権利範囲がかなり広いんですよね。
Re:いや (スコア:2)
すいません、番号打ち間違えました(汗)
2742394が正しいです。
Re: (スコア:0)
メインの処理をするプログラムの前に、ロゴを表示するプロプラムをロードするのは、本特許に抵触しないんだろうか。
Re: (スコア:0)
先行技術として音楽を流すものがあると触れているから、単にロゴを表示するぐらいじゃ本件に該当しないんじゃね?
そしておそらく、プレーヤがより早くゲームに没頭できるような副次的なプログラムじゃないと該当しないんじゃね?
良くわかんねぇが。
Re:いや (スコア:2)
>先行技術として音楽を流すものがある
これってバブルシステムのモーニングミュージックのことですかね。ツインビーの。
Re:いや (スコア:2)
あれはメインボード側に曲を持ってる(たぶん)と思うのでこの件には該当しないのでは?
X68000の悪魔城ドラキュラとかで流れてるロード曲(メディアが曲を持ってる)のことだと思います。
Re: (スコア:0)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/lib/JP-B-2742394.html [geocities.co.jp]
>このロード手段にロードされたプログラムおよびデータを用いて前記メインゲームを実行するとともに、副次的プログラムに従った所定の処理を実行する実行手段
・・噛み砕くと、
【ロード中に行ったミニゲームの結果を、メインゲームに反映させる】
という処理が重要かつ、ひっかかる事項のはずです。
リッジレーサーでもエースコンバット2でも、ロード中のゲームでがんばるとゲーム中の資金やら使用可能機が増えた、それが重要なのでしょう。
(PS3版大神ではロード中のミニゲームが削除されていますが、これがPS2仕様の「連打するとアイテムもらえるよー」じゃなく「連打だけー」だったら実装できたのかも?)
Re: (スコア:0)
初代リッジレーサーはロード中にギャラクシアン遊べたな
大体10秒ほどでタイトル画面に切り替わるんだが、その間に全滅させると隠し要素あるとかで逆にリセット&ロードしまくる羽目に…
ロゴで遊べるゲーム (スコア:0)
まわるメイドインワリオはいい作品でした。
※ 強く振るとタイトルが変わります
Re: (スコア:0)
据え置き機はともかくとして、携帯機は一度立ち上げたら立ち上げっぱなしで止めるときはスリープですから、ミドルウェアのロゴなんて滅多に見ない気がしますが。
あと、Twitterとかのアプリはともかくとして、スマホのゲームは立ち上げ時にオンライン認証とかする物が多いですから、下手するとミドルウェアのロゴの表示よりも長時間待たされると思うのですが。
Re: (スコア:0)
>それだけのことが「大変」だから、ゲーム機やらずにスマホばっかいじってる結果になったのよ。
本当にそう思う。
「お役所仕事とはピュアなエネルギーを燃えないゴミに変換するプロセスである」
の通り。