アカウント名:
パスワード:
タレコミ時点で変なのに気づいてたけど、結局そのまま記事にしちゃったのか。タイトルに「無視」とあるけど、本文では:
水位異常を示す警報がなったため調査を行ったものの、タンクには異常が見つからなかった
と、調査はしたということが述べられている。無論その調査が不十分である可能性はあるが、「無視」は過剰な表現ではないか思う。
http://photo.tepco.co.jp/date/2014/201402-j/140220-01j.html [tepco.co.jp]電磁弁ではないですね。本来は3つ共、閉のはずが2つは開になっていて一つが閉になってた。結果としてこれまでは流入することなく問題になっていなかったが、弁が破損したらしく(パッキンの劣化なのかな?)流入し始めて漏洩につながった。あと、雨水が防液堤内に入り汚染水となって汚染水が増える事の対策に、タンク天板の雨水を外部へ逃していたのがアダになってる。
>警報がなったため調査を行ったものの、タンクには異常が見つからなかったため
福島第一原子力発電所の状況について(日報) [tepco.co.jp]【午後3時現在】
※2月19日、午後11時25分頃、タンクエリアパトロールにおいて、H6エリアに設置されているタンクの上部より水が垂れ落ちていることを協力企業作業員が発見。現場を確認した結果、タンク上部天板部のフランジ部より水が漏えいしており、上部天板部から漏えいした水は雨樋を伝わり堰外へ流出していることを確認。近くに排水路がないことから、海への流出はないと考えている。漏えいしている水の表面線量率を測定したところ、70μm線量当量率は50mSv/h(ベータ線)、1cm線量当量率は0.15mSv/h(ガンマ線)。漏えいした原因については、今後調査を実施。その後の現場確認の結果、当該タンクの受入弁(2箇所)が開状態になっていたことから、当該弁を全閉にし、漏えい量が減少したことを確認。また、滴下箇所については、ビニールで養生し、漏えい水を受けている。(中略)漏えいを止める措置として、同日午前3時30分にH6タンクエリアの当該タンク群間の連結弁を開けて当該タンク水位を下げる操作を実施。その後、午前5時40分に漏えいが停止したことを確認。当該タンク水位は、上部天板部より47cmの位置まで低下。
水位計の話は出てこないけど、「タンク上部天板部のフランジ部」ということは、タンクそのものではなくタンクの配管のつなぎの部分からもれていたのか。そしてフランジからの水漏れを止めるためにタンクの水位を下げたと。
# タレコミもそうだけど、読売の記事を読んでも状況がぴんとこなかったのでID
配管接続部のだけをフランジと言うのではないよ。 http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201311-j/131115-02j.html [tepco.co.jp] タンクそのものもこんな風に組立て・接続が行われていて、それも「フランジ」と呼ぶ。今回のも同型。 http://photo.tepco.co.jp/date/2014/201402-j/140220-01j.html [tepco.co.jp] でもって別の時の写真で天板解体状況があったので貼っとく。 http://photo.tepco.co.jp/library/130913_03/130913_11.jpg [tepco.co.jp] こんな風に天板自体もフランジでつなぎ合わされているし、更に天板と側壁の接合もフランジ。 http://photo.tepc [tepco.co.jp]
満水警報と漏水警報が同じI/Fなのはいただけませんね。水位計が異常になったら漏水を疑うのは正しいと思うけど、漏れてないから追加投入ってのは、こないだの事故の教訓が生きてませんね。
放射線物質が明るく光って見えるとか、赤く見える眼鏡でもあればいいですかねぇ....# 眼鏡の故障だと思って... :p
片っぱしから光って見えるか赤く見えるから意味無い気が。
肉眼でもチェレンコフ光で青く見えるから大丈夫(←全然大丈夫じゃない
大丈夫、肉眼でも(チェレンコフ放射で)見えるから。# それは大丈夫じゃない。
東電、ストロンチウム濃度公表せず…測定誤り? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) [yomiuri.co.jp]高濃度ストロンチウム90測定値、東電の公表は5カ月遅れ | Reuters [reuters.com]
そうだよ、本当の無視とはこっちだ
無視とか、無視じゃないとかでなくて、わざとやってるんですよ。
・汚染水を貯める努力はしてるけど、難しくて漏れてしまう。・「漏れた」って報道が何度もされているけど、「海には流出してない」って言ってるよ。・「海に流出しても、薄まるから大丈夫」とも、偉い人は言ってるよね?
そうやって漏れちゃっても問題ないって、誘導しているようにしか思えない。
タンク周りを調査しただけで、肝心のタンクの水位を直接確認はしてないよ。
無視はしてないよ、って書き込もうと思ったら既に書かれてた
NHKのニュースでも、警報が鳴ったときに確認した際には異常を見つけられなかった的に言ってましたよ
読売の文で十分にわかるんですが、文盲だらけですか?
>タンクに異常が見つからず、つまり、タンクに穴があいてるか等の目視のみ、水位を直接確認していない。
バルブや配管から漏れてる事もあるのにそれすらも確認していない。逆に水位をみれば、「どこかから漏れてる事は確実にわかる。」
水位計の警報なのですから「確認すべきは水位」水位をかくにんしてないんですから「水位計の警報は無視してるんですよ」
> 読売の文で十分にわかるんですが、文盲だらけですか?
スラドのストーリーは RSS でタイトルだけが配信されたりするから,もうちょっと気を配るべきだとは思う。
もうだめぽ
部門名は「編集能力の欠如」にするべきでしょう。
調査して溢れてるのが分からなくても Ok なのか?
最低限液面の目視確認、できれば検尺(先に印の付いたメジャーで測る)すべきで、それをしないのは無視に等しいですね。できなかった理由が放射線とかなら、レベル計二重化等の対応が必要だったということです。金が無いのも分かりますがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
無視? (スコア:5, すばらしい洞察)
タレコミ時点で変なのに気づいてたけど、結局そのまま記事にしちゃったのか。タイトルに「無視」とあるけど、本文では:
と、調査はしたということが述べられている。無論その調査が不十分である可能性はあるが、「無視」は過剰な表現ではないか思う。
開いていた弁 (スコア:3, 参考になる)
NHKのニュースでフローシートが出て来て理解がいった。
汚染水は処理装置(ポンプ設備?)から送水されていて、途中で経路が分かれており
漏えいしたタンクへは送られる予定にはなっていなかった。
分岐後の輸送管とタンクの間には3個の弁があり、本来であれば1個は閉になっているはずが
開になっていた。
他の弁も開いていたのでタンク側に汚染水が流入したという事らしい。
NHKの図はおそらく間違っていて、3個の弁は順に手動弁、電動弁、手動弁のようになっていて、
前後の手動弁は電動弁を交換するときに閉にするものと思われます。したがって常時開で正しい。
作業員は作業としてタンクの方に汚染水を流しているという認識がなかったので、水位高アラームが
鳴っても、本当に水が流れたのではなくセンサーの誤作動と推定したのでしょう。
思い込みで点検すべき個所が漏れてしまうのはよくある失敗パターンです。
Re: (スコア:0)
http://photo.tepco.co.jp/date/2014/201402-j/140220-01j.html [tepco.co.jp]
電磁弁ではないですね。
本来は3つ共、閉のはずが2つは開になっていて一つが閉になってた。
結果としてこれまでは流入することなく問題になっていなかったが、弁が破損したらしく(パッキンの劣化なのかな?)流入し始めて漏洩につながった。
あと、雨水が防液堤内に入り汚染水となって汚染水が増える事の対策に、タンク天板の雨水を外部へ逃していたのがアダになってる。
「タンク上部天板部のフランジ部より水が漏えい」 (スコア:2)
>警報がなったため調査を行ったものの、タンクには異常が見つからなかったため
福島第一原子力発電所の状況について(日報) [tepco.co.jp]
【午後3時現在】
水位計の話は出てこないけど、「タンク上部天板部のフランジ部」ということは、タンクそのものではなくタンクの配管のつなぎの部分からもれていたのか。そしてフランジからの水漏れを止めるためにタンクの水位を下げたと。
# タレコミもそうだけど、読売の記事を読んでも状況がぴんとこなかったのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
配管接続部のだけをフランジと言うのではないよ。
http://photo.tepco.co.jp/date/2013/201311-j/131115-02j.html [tepco.co.jp]
タンクそのものもこんな風に組立て・接続が行われていて、それも「フランジ」と呼ぶ。
今回のも同型。
http://photo.tepco.co.jp/date/2014/201402-j/140220-01j.html [tepco.co.jp]
でもって別の時の写真で天板解体状況があったので貼っとく。
http://photo.tepco.co.jp/library/130913_03/130913_11.jpg [tepco.co.jp]
こんな風に天板自体もフランジでつなぎ合わされているし、更に天板と側壁の接合もフランジ。
http://photo.tepc [tepco.co.jp]
バカにも分かるインタフェースを。 (スコア:1)
満水警報と漏水警報が同じI/Fなのはいただけませんね。水位計が異常になったら漏水を疑うのは正しいと思うけど、漏れてないから追加投入ってのは、こないだの事故の教訓が生きてませんね。
Re:バカにも分かるインタフェースを。 (スコア:1)
放射線物質が明るく光って見えるとか、赤く見える眼鏡でもあればいいですかねぇ....
# 眼鏡の故障だと思って... :p
Re:バカにも分かるインタフェースを。 (スコア:2)
片っぱしから光って見えるか赤く見えるから意味無い気が。
Re: (スコア:0)
肉眼でもチェレンコフ光で青く見えるから大丈夫(←全然大丈夫じゃない
Re: (スコア:0)
大丈夫、肉眼でも(チェレンコフ放射で)見えるから。
# それは大丈夫じゃない。
Re:無視? (スコア:1)
東電、ストロンチウム濃度公表せず…測定誤り? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) [yomiuri.co.jp]
高濃度ストロンチウム90測定値、東電の公表は5カ月遅れ | Reuters [reuters.com]
そうだよ、本当の無視とはこっちだ
Re:無視? (スコア:1)
無視とか、無視じゃないとかでなくて、わざとやってるんですよ。
・汚染水を貯める努力はしてるけど、難しくて漏れてしまう。
・「漏れた」って報道が何度もされているけど、「海には流出してない」って言ってるよ。
・「海に流出しても、薄まるから大丈夫」とも、偉い人は言ってるよね?
そうやって漏れちゃっても問題ないって、誘導しているようにしか思えない。
Re:無視? (スコア:1)
タンク周りを調査しただけで、肝心のタンクの水位を直接確認はしてないよ。
Re: (スコア:0)
無視はしてないよ、って書き込もうと思ったら既に書かれてた
NHKのニュースでも、警報が鳴ったときに確認した際には異常を見つけられなかった的に言ってましたよ
Re: (スコア:0)
読売の文で十分にわかるんですが、文盲だらけですか?
>タンクに異常が見つからず、
つまり、タンクに穴があいてるか等の目視のみ、水位を直接確認していない。
バルブや配管から漏れてる事もあるのにそれすらも確認していない。
逆に水位をみれば、「どこかから漏れてる事は確実にわかる。」
水位計の警報なのですから「確認すべきは水位」
水位をかくにんしてないんですから「水位計の警報は無視してるんですよ」
Re: (スコア:0)
> 読売の文で十分にわかるんですが、文盲だらけですか?
スラドのストーリーは RSS でタイトルだけが配信されたりするから,もうちょっと気を配るべきだとは思う。
Re: (スコア:0)
もうだめぽ
Re: (スコア:0)
部門名は「編集能力の欠如」にするべきでしょう。
Re: (スコア:0)
調査して溢れてるのが分からなくても Ok なのか?
Re: (スコア:0)
最低限液面の目視確認、できれば検尺(先に印の付いたメジャーで測る)すべきで、それをしないのは無視に等しいですね。できなかった理由が放射線とかなら、レベル計二重化等の対応が必要だったということです。金が無いのも分かりますがね。