アカウント名:
パスワード:
ジャンクフードは炭水化物の固まり。炭水化物を過剰に摂取すると、肥満を招く。肥満によって糖尿病・脂質代謝異常という病気を招き、医療費が増大していくアメリカはどうか知らんが、日本は医療費のうち半分を税金でまかなっているから課税すべきだと思う(同時に糖質制限向けの食事を提供している店に対して減税を行えば、糖尿病や脂質代謝異常は減りそう)
> ジャンクフードは炭水化物の固まり。炭水化物を過剰に摂取すると、肥満を招く。肥満によって糖尿病・脂質代謝異常という病気を招き、医療費が増大していく
でも実は、ジャンクフードの代表格であるハンバーガーは、言うほど「炭水化物の塊」ではないという……。
マクドのハンバーガー [mcdonalds.co.jp]と、吉野家の牛丼 [yoshinoya.com]・納豆定食 [yoshinoya.com]を比較してみると、(表の崩れはご勘弁)
--------------+----------+--------+------+----------+------ | カロリー | 蛋白質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩 | (kcal) | (g) | (g) | (g) | (g)--------------+----------+--------+------+----------+------ハンバーガー | 275 | 12.3 | 10.6 | 32.4 | 1.5--------------+----------+--------+------+----------+------牛丼 | 702 | 19.9 | 23.5 | 102.5 | 2.7(275kcal換算) | | 7.8 | 9.2 | 40.2 | 1.1--------------+----------+--------+------+----------+------納豆定食 | 597 | 24.0 | 13.6 | 92.9 | 2.3(275kcal換算) | | 11.1 | 6.3 | 42.8 | 1.1--------------+----------+--------+------+----------+------
一番炭水化物の割合が多いのは、健康食のイメージが強い納豆定食。
ハンバーガーだけなら問題ないんだが、セットを頼むとポテトがついてくるんだよなたいていの人は60円高いサラダセットよりポテトセットを頼むし、どのセットでも炭水化物たっぷりのドリンクを頼むことができるからな
>たいていの人は60円高いサラダセットよりポテトセットを頼むし、どのセットでも炭水化物たっぷりのドリンクを頼むことができるからな
この仕組み変えて価格面でサラダメニューを選びやすくすればマクドその他のヘルシー路線での評価は大分変わりそう。だけどやらないってことは、客の健康よりも企業の懐が大事故。
そこで当たり前の思考を停めないで、コストを下げるか他の手段でなんとかしようと考えてみると前に進めて吉。と、容易には代案は思いつかないので諦めやすいのもJK
コスト優先になるのも厳しいけど懐が寒い増税後の今。
炭水化物たっぷりのドリンク
なんか粉っぽそう…
# 糖質のことだってのはわかってますよ
だが待って欲しい。グラコロバーガーならどうだろうか。
濃いつけ汁で食べるつけ麺が好きなんだけど、あれ一番ヤバいんだろうなぁ。でも美味いんだよなぁ
汁飲まなければいい?
君はソフトクリームを食べるとき、コーンだけ食べたりするのか?
コーンが主体のソフトクリーム?
炭水化物だけじゃなくって他の栄養素のビタミンやミネラルや食物繊維はどうなってるんでしょうか?ここいらへんのバランスも影響してくるんですよね
だから定食なんかはバランスがいい(まし?)って言われるんですが・・・
ジャンクフードに課税なんかしたらジャンクフードを頼りにしている低所得者層が死に絶えると思うんですが…
>ジャンクフードに課税なんかしたらジャンクフードを頼りにしている低所得者層が死に絶えると思うんですが…
煙草どんだけ増税しても、歩行喫煙と吸殻のポイ捨て減ってないからたぶん大丈夫。
なぜか低所得者層は安くもないジャンクフードに群がるのだろうか。アメリカでも低所得者層ほど肥満が多いという統計があるくらい共通した現象なのだろうけど、不思議でならない。
# なぜか「庶民の味方で安い代名詞」と思われてるカップラーメンとかも。# カップラーメンなんて腹持ちもコストパフォーマンスも悪いものを食べるくらいなら、# 普通にお米を炊いて食べれば良いのに。
http://togetter.com/li/304874 [togetter.com]
絶対に正しいとは言わないけど、ある面では実感として共感できる。
米の炊き方さえまともに学ばず育ち、学ぼうと思えない余裕のない状態ってのは確かにある。
> なぜか低所得者層は安くもないジャンクフードに群がるのだろうか。
日本と違って、米国のマクドは量の割に安いです。(というか日本が極端に少量です)同等のカロリーを同じ額で食べようと思ったら、何にしろジャンクフードにならざるをえないでしょう。
低所得者層に食育の知識なんてあるわけないので、ジャンクフードばかり食べていると栄養価が偏る、という発想がなく、食い溜めしていく内に肥満体質になりがちです。
日本と違って、米国のマクドは量の割に安いです。(というか日本が極端に少量です)
本当に、そうだろうか。
Big Mac [mcdonalds.com]Serving Size 7.6 oz (215 g)
ビッグマック [mcdonalds.co.jp]製品重量 225[g/個]
2012年エコノミスト誌のビックマック指数(表) [bloomberg.co.jp]
2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005=============================================================================== ------------------ 米国での価格との差(%) -------------------日本 -1.0% 0.2% -1.1% -3.4% -26.6% -32.8% -28.1% -30.5%
他の商品のデータを探すのは面倒だから割愛。
差が出るのはドリンクとポテト部分なのかな
モール内のカウンターのみのとこは違ったけど、独立した店舗の場合は中に居る限りは飲み放題だったなぁ最後にカップいっぱいに入れて持ち帰るんで1回で1リットル以上とかザラでしたそしてセットのポテトは日本のLサイズより多かったような
ドリンクすごいね。馬じゃねぇよってくらいデカいコップよこすし、たいていセルフで注ぐから飲みたきゃおかわりできちゃうしポテトもケチャップたっぷりつけて食べる人多いしねだいぶ昔だけど朝に行くとコンボで1ドルとか安いし、チップ払う必要ないし貧乏人が良くいくってのはそうだろうなぁと思うよ
日本だとコストコに行けば同じ体験ができますね。開放日以外は会員じゃないと入れませんが
今はないみたいですが、昔は「supersize」というメニューがあったのです。
> 日本と違って、米国のマクドは量の割に安いです。(というか日本が極端に少量です)
多いのはポテトとドリンクだけで、ハンバーガーは日本と同じサイズだったと記憶。
ポテトサイズのホームページ調べ。
日本 [mcdonalds.co.jp]S:74gM:135gL:171g
米国 [mcdonalds.com]S:2.5 oz (71 g)M:4.1 oz (117 g)L:5.4 oz (154 g)
むしろ日本のほうがデカいぞ。
ただしドリンクは米国のほうがかなりデカくて、日本Lより米国のSのほうが倍以上ある模様。
その金銭感覚のせいでお金がたまらないんじゃないですかね
単に時間が無いからでないかな。
高額所得者は金で時間を買えるが、低所得者は金を時間で買おうとしてしまう。利益の出ない企業が見てくれの金額の為に無駄に労働者の作業に頼ろうとするのと一緒。無い袖を振る事は出来ないって場合も多いだろうが。
低所得でほんとに苦しい層は自炊してるんじゃね?「外食としては安い」ってだけな気がする。
食材を買ってきて、自炊すれば、数日分をやすく作れるとしても、低所得層には、大きな冷蔵庫や、同時に複数調理できるガスコンロなんかに、初期投資ができないので、食材や、できあがった料理が保存できず、結局無駄になるので、やすくないのです。
『自炊する時間と心の余裕』などというとんでもなく高コストな贅沢品を手に入れられるのは、一定以上の金持ちだけじゃないですかね。
カップラーメンは高いですよ。米炊いて、乾物ワカメ削り節味噌汁程度のほうがよほど安いです。
> 低所得者層が死に絶えると思うんですが…
それが地球規模で地球に優しい措置なんだと思います。
ジャンクフード=炭水化物の固まり=うどん
うどんはソウルフードです。
もう韓国起源説はうんざりだ!
うどん定食ラーメン ライスお好み焼き定食たこ焼き定食
「たこ焼き定食」だけ異質な感じ。他は普通に見かける。@関西
たこ焼きグラタンは地獄のごとくあっつい
ネギダクにでもして
あとは、噛まなければどうということはない。
# 噛まないから消化に悪い、よって吸収も緩やか(暴論
むしろよくかんだ方がインスリンの分泌が減って太りにくくなるらしいですsee 新しい創傷治療
うどんお好み焼きその他粉モンメニューはほぼ噛まずに食べられるという利便性で肥満製造率高いのか。
> 日本は医療費のうち半分を税金でまかなっているから課税すべきだと思う
なぜそうなる。医療費を税金で賄うのやめればいいのに。
やめたら、保険料が倍になるが
しかし税金は安くなるはず
トータルの負担が同じなら意味ないと思う
同じってーか払えない人や保険料が高額になるような人が不利になりますな。金持ちは困らず貧乏人が困る。健常者はあまり変わらないけど病人はおそらく負担が増える。
糖質制限は一部の人間がやるから成り立つんであって、全員でやると食うものがなくなる、光合成が光と水と二酸化炭素から糖を作る反応だから、炭水化物より効率的なカロリー元はない、
ご飯お代わり無料とか言語道断ですね。
キャベツおかわり無料のトンカツ屋さんがあるさ。
よかった、ディープ・フライド・バターは低炭水化物なので、ジャンクフードじゃなかった。しかし、ご飯はジャンクフードだったんだな、これは悲しい知らせだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
その通りだなあ (スコア:0)
ジャンクフードは炭水化物の固まり。炭水化物を過剰に摂取すると、肥満を招く。肥満によって糖尿病・脂質代謝異常という病気を招き、医療費が増大していく
アメリカはどうか知らんが、日本は医療費のうち半分を税金でまかなっているから課税すべきだと思う
(同時に糖質制限向けの食事を提供している店に対して減税を行えば、糖尿病や脂質代謝異常は減りそう)
Re:その通りだなあ (スコア:1)
> ジャンクフードは炭水化物の固まり。炭水化物を過剰に摂取すると、肥満を招く。肥満によって糖尿病・脂質代謝異常という病気を招き、医療費が増大していく
でも実は、ジャンクフードの代表格であるハンバーガーは、言うほど「炭水化物の塊」ではないという……。
マクドのハンバーガー [mcdonalds.co.jp]と、吉野家の牛丼 [yoshinoya.com]・納豆定食 [yoshinoya.com]を比較してみると、(表の崩れはご勘弁)
一番炭水化物の割合が多いのは、健康食のイメージが強い納豆定食。
Re: (スコア:0)
ハンバーガーだけなら問題ないんだが、セットを頼むとポテトがついてくるんだよな
たいていの人は60円高いサラダセットよりポテトセットを頼むし、どのセットでも炭水化物たっぷりのドリンクを頼むことができるからな
Re:その通りだなあ (スコア:1)
ハンバーガーだけなら問題ないんだが、セットを頼むとポテトがついてくるんだよな
たいていの人は60円高いサラダセットよりポテトセットを頼むし、どのセットでも炭水化物たっぷりのドリンクを頼むことができるからな
>たいていの人は60円高いサラダセットよりポテトセットを頼むし、どのセットでも炭水化物たっぷりのドリンクを頼むことができるからな
この仕組み変えて価格面でサラダメニューを選びやすくすればマクドその他のヘルシー路線での評価は大分変わりそう。
だけどやらないってことは、客の健康よりも企業の懐が大事故。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
そこで当たり前の思考を停めないで、コストを下げるか他の手段でなんとかしようと考えてみると前に進めて吉。
と、容易には代案は思いつかないので諦めやすいのもJK
コスト優先になるのも厳しいけど懐が寒い増税後の今。
Re: (スコア:0)
炭水化物たっぷりのドリンク
なんか粉っぽそう…
# 糖質のことだってのはわかってますよ
Re: (スコア:0)
だが待って欲しい。グラコロバーガーならどうだろうか。
Re: (スコア:0)
濃いつけ汁で食べるつけ麺が好きなんだけど、あれ一番ヤバいんだろうなぁ。でも美味いんだよなぁ
Re:その通りだなあ (スコア:1)
汁飲まなければいい?
Re: (スコア:0)
君はソフトクリームを食べるとき、コーンだけ食べたりするのか?
Re:その通りだなあ (スコア:1)
コーンが主体のソフトクリーム?
Re: (スコア:0)
炭水化物だけじゃなくって他の栄養素のビタミンやミネラルや食物繊維はどうなってるんでしょうか?
ここいらへんのバランスも影響してくるんですよね
だから定食なんかはバランスがいい(まし?)って言われるんですが・・・
Re: (スコア:0)
ジャンクフードに課税なんかしたらジャンクフードを頼りにしている低所得者層が死に絶えると思うんですが…
Re:その通りだなあ (スコア:1)
>ジャンクフードに課税なんかしたらジャンクフードを頼りにしている低所得者層が死に絶えると思うんですが…
煙草どんだけ増税しても、歩行喫煙と吸殻のポイ捨て減ってないからたぶん大丈夫。
Re: (スコア:0)
なぜか低所得者層は安くもないジャンクフードに群がるのだろうか。
アメリカでも低所得者層ほど肥満が多いという統計があるくらい共通した現象なのだろうけど、
不思議でならない。
# なぜか「庶民の味方で安い代名詞」と思われてるカップラーメンとかも。
# カップラーメンなんて腹持ちもコストパフォーマンスも悪いものを食べるくらいなら、
# 普通にお米を炊いて食べれば良いのに。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
http://togetter.com/li/304874 [togetter.com]
絶対に正しいとは言わないけど、ある面では実感として共感できる。
米の炊き方さえまともに学ばず育ち、学ぼうと思えない余裕のない状態ってのは確かにある。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
> なぜか低所得者層は安くもないジャンクフードに群がるのだろうか。
日本と違って、米国のマクドは量の割に安いです。(というか日本が極端に少量です)
同等のカロリーを同じ額で食べようと思ったら、何にしろジャンクフードに
ならざるをえないでしょう。
低所得者層に食育の知識なんてあるわけないので、ジャンクフードばかり食べていると
栄養価が偏る、という発想がなく、食い溜めしていく内に肥満体質になりがちです。
Re:その通りだなあ (スコア:2)
本当に、そうだろうか。
Big Mac [mcdonalds.com]
Serving Size 7.6 oz (215 g)
ビッグマック [mcdonalds.co.jp]
製品重量 225[g/個]
2012年エコノミスト誌のビックマック指数(表) [bloomberg.co.jp]
他の商品のデータを探すのは面倒だから割愛。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
差が出るのはドリンクとポテト部分なのかな
Re: (スコア:0)
モール内のカウンターのみのとこは違ったけど、独立した店舗の場合は中に居る限りは飲み放題だったなぁ
最後にカップいっぱいに入れて持ち帰るんで1回で1リットル以上とかザラでした
そしてセットのポテトは日本のLサイズより多かったような
Re: (スコア:0)
ドリンクすごいね。
馬じゃねぇよってくらいデカいコップよこすし、たいていセルフで注ぐから飲みたきゃおかわりできちゃうし
ポテトもケチャップたっぷりつけて食べる人多いしね
だいぶ昔だけど朝に行くとコンボで1ドルとか安いし、チップ払う必要ないし
貧乏人が良くいくってのはそうだろうなぁと思うよ
Re:その通りだなあ (スコア:1)
日本だとコストコに行けば同じ体験ができますね。
開放日以外は会員じゃないと入れませんが
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
今はないみたいですが、昔は「supersize」というメニューがあったのです。
Re: (スコア:0)
> 日本と違って、米国のマクドは量の割に安いです。(というか日本が極端に少量です)
多いのはポテトとドリンクだけで、ハンバーガーは日本と同じサイズだったと記憶。
Re: (スコア:0)
ポテトサイズのホームページ調べ。
日本 [mcdonalds.co.jp]
S:74g
M:135g
L:171g
米国 [mcdonalds.com]
S:2.5 oz (71 g)
M:4.1 oz (117 g)
L:5.4 oz (154 g)
むしろ日本のほうがデカいぞ。
ただしドリンクは米国のほうがかなりデカくて、日本Lより米国のSのほうが倍以上ある模様。
Re: (スコア:0)
その金銭感覚のせいでお金がたまらないんじゃないですかね
Re: (スコア:0)
単に時間が無いからでないかな。
高額所得者は金で時間を買えるが、低所得者は金を時間で買おうとしてしまう。
利益の出ない企業が見てくれの金額の為に無駄に労働者の作業に頼ろうとするのと一緒。
無い袖を振る事は出来ないって場合も多いだろうが。
Re: (スコア:0)
低所得でほんとに苦しい層は自炊してるんじゃね?
「外食としては安い」ってだけな気がする。
Re:その通りだなあ (スコア:3)
食材を買ってきて、自炊すれば、数日分をやすく作れるとしても、
低所得層には、大きな冷蔵庫や、同時に複数調理できるガスコンロなんかに、初期投資ができないので、
食材や、できあがった料理が保存できず、結局無駄になるので、やすくないのです。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
『自炊する時間と心の余裕』
などというとんでもなく高コストな贅沢品を手に入れられるのは、
一定以上の金持ちだけじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
カップラーメンは高いですよ。
米炊いて、乾物ワカメ削り節味噌汁程度のほうがよほど安いです。
Re: (スコア:0)
> 低所得者層が死に絶えると思うんですが…
それが地球規模で地球に優しい措置なんだと思います。
Re: (スコア:0)
ジャンクフード=炭水化物の固まり=うどん
Re: (スコア:0)
うどんはソウルフードです。
Re:その通りだなあ (スコア:2, おもしろおかしい)
もう韓国起源説はうんざりだ!
Re: (スコア:0)
うどん定食
ラーメン ライス
お好み焼き定食
たこ焼き定食
Re: (スコア:0)
「たこ焼き定食」だけ異質な感じ。
他は普通に見かける。
@関西
Re:その通りだなあ (スコア:1)
たこ焼きグラタンは地獄のごとくあっつい
Re: (スコア:0)
ネギダクにでもして
あとは、噛まなければどうということはない。
# 噛まないから消化に悪い、よって吸収も緩やか(暴論
Re: (スコア:0)
むしろよくかんだ方がインスリンの分泌が減って太りにくくなるらしいです
see 新しい創傷治療
Re:その通りだなあ (スコア:1)
うどんお好み焼きその他粉モンメニューはほぼ噛まずに食べられるという利便性で肥満製造率高いのか。
Re: (スコア:0)
> 日本は医療費のうち半分を税金でまかなっているから課税すべきだと思う
なぜそうなる。
医療費を税金で賄うのやめればいいのに。
Re: (スコア:0)
やめたら、保険料が倍になるが
Re: (スコア:0)
しかし税金は安くなるはず
Re: (スコア:0)
トータルの負担が同じなら意味ないと思う
Re: (スコア:0)
同じってーか払えない人や保険料が高額になるような人が不利になりますな。
金持ちは困らず貧乏人が困る。
健常者はあまり変わらないけど病人はおそらく負担が増える。
Re: (スコア:0)
糖質制限は一部の人間がやるから成り立つんであって、全員でやると食うものがなくなる、
光合成が光と水と二酸化炭素から糖を作る反応だから、炭水化物より効率的なカロリー元はない、
Re: (スコア:0)
ご飯お代わり無料とか言語道断ですね。
Re:その通りだなあ (スコア:1)
キャベツおかわり無料のトンカツ屋さんがあるさ。
Re: (スコア:0)
よかった、ディープ・フライド・バターは低炭水化物なので、ジャンクフードじゃなかった。
しかし、ご飯はジャンクフードだったんだな、これは悲しい知らせだ。