アカウント名:
パスワード:
建物と一緒に破棄するという選択肢自体はあるはず。そこに異論はない。問題は取っておくといいつつ「金が無いから」という理由で(一部かもしれないが)破棄するということじゃないかなあ。
叶いもしない理想をぶち上げてそれに賛同を集め、いざ実行する段になるとあれは出来かねます、これは無理です…って単なるうそつきだよね。少しばかり寛容すぎると思うけど。
NTTデータがやってたDoblogサービスのこと [srad.jp]をふと思い出した…
そういえばインパクのデータはどこに消えたんでしょうね。
うちが担当してた分のコンテンツならどっかにアーカイブが…(笑)。
# メールフォームからのメールの99%が文字化けスパムだった日にゃぁ…。
そういっても、ここ数年で建設の現場労働者が枯渇して人件費が高騰しまくってるからねコンペが終わってからも、高騰してるし、当初の予定通りにいかないことも出てくるさ計画物だって、規模を縮小したりで対応してるし、あとは保存費用を負担してくれる美術館に寄贈とかしか方法がないんじゃね
>>批判覚悟ですが、壁画などは建物の寿命と一緒になくなるのも、芸術な気がします。
そうですね。一部外壁とか残して建て替えた建物なんて日本の場合ことごとく「醜悪」ですわ。建物残せとか外壁残せという運動を趣味でやってる人たちは自分たちで金出して買い取って移築するなり勝手にやればよろしい。
オレは「おフランスでは」とか言うのは嫌悪する質なんだけど、さすがにこの手の件ばかりは森鴎外が作中人物に「日本はまだ普請中だ」と言わせた明治の末じゃあるまいし、海外に倣って歴史的な意味を持つ建築やそれに付帯する芸術作品は国や自治体や大企業ってパトロンが金を出して積極的に残していくべきだと考えるがね。
昭和の初めの時点で芥川龍之介が「如何に万法は流転するとはいへ、かういふ変化の絶え間ない都会は世界中にも珍らしいであらう。」って嘆いてるんだぜ?
それから何年経つよ。と言うか昭和が終わってからすら何年経つよ?
もういい加減日本人落ち着いて
>歴史的な意味を持つ建築やそれに付帯する芸術作品は国や自治体や大企業ってパトロンが金を出して積極的に残していくべきだと考えるがね。
この部分自体は異論はありません。で、今回の対象はどうなんでしょうか。あるいはどういうものだったら国のカネで残すべきで、どういうものだったら見捨てていいんでしょうか。今、国は何もしてないのでしょうか。ちょっとはやってんとちゃうの?俺らの目にかなう状態かはさておき。今回のモノを実際に見に行ったことがない自分としては、みんな本当に価値を感じてるの?誰かの意見に逆張りしてるだけじゃんと違うの?という気分も抜けません(という逆張り)
国立競技場とブルーインパルスって何の関係があったんかしら。
×土建屋〇オーナー
うん、芸術作品としてまっとうな扱いを受けず、コスト節約のために取り壊されたという、実にひどい話だということがよーく分かった。「建築移転時におけるパブリック・アートの運命:東京都庁移転の場合」 [nifty.com] [PDF]
もっと山が切り崩されて、もっと海が埋め立てられる。もっとスピードの出る車が発明されて、もっと多くの猫が轢き殺される。もっと大きな競技場ができて、もっと多くの芸術作品が壊される。それだけのことじゃないか。
建築や絵画のように残そうと思えば残せるものだけでなく、生演奏やパフォーマンスなど本質的に残すことができないものもあるわけですが、そういったものはあなたにとって芸術ではないのですね。
ここまで華麗に初音ミクをdisっているのは初めて見た
そんなあなたに米朝アンドロイド [yomiuri.co.jp]
無くなるのが芸術とは新しい発想ですね。本当の芸術だったら不便を強いても後世に残すんだけどね。まぁ芸術とは関係なく税金に群がっているサルには理解できないでしょうけど。
花火・ブルーインパルスは芸術に非ずですか。
花火・ブルーインパルスは芸術ではないでしょうね花火・ブルーインパルスは感動は与えてもショーですね
何でもかんでも芸術だと言ったもんがちにするのはやめてくれ
芸術品だからといって何でもかんでも保存されるものでもない、というなら正しいと思うんだが。
花火やブルーインパルスでなくとも次々書き換えていく砂絵や一時の自然環境を利用した野外芸術、環境音を利用した音楽、など消えることが前提、あるいは消えること自体が意味を持つ芸術作品というのは多数あります。
また、「建築物か芸術作品か」とか「猥褻か芸術か」とか「ショーか芸術か」みたいな二者択一の問いが投げかけられることがありますが、それらは両立するものであって排他ではありません。何らかの思想・意図が表現されていれば芸術、あるいは受けた人が思想・意図を感じれば芸術、くらい適当で広い概念です。そしてだからこそ、「芸術品である」ことは何の免罪符にもなりません。芸術品だから残すべき、芸術品だから規制されないべき、という論は間違っています。芸術性なんて見る人が変わればいくらでも変わるものです。今無価値でも50年後には最重要、あるいは今高価値でも50年後にはほぼ無価値、なんてのがあるのが芸術。「芸術品だから」「芸術性が高いから」ではなく、他の理由で残すか残さないかを論じなければいけません。(あくまで「芸術品だから」という誰が判定したか分からないテキトーな理由を否定しているだけで、特定の人の思い入れや歴史を否定するものではありません。それらは立派な「残す理由」だと思います)
少なくとも、前衛芸術・近現代芸術辺りよりは、余程充分一般人にとって感動可能な芸術だと思うがなぁ。「花火・ブルーインパルスは感動は与えてもショーですね」おお、舞台芸術全否定。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
今とここにある意味 (スコア:2)
もちろん残せるものは残したほうが良いですし、美術の歴史的観点からも重要なのは理解しています。
むしろ、建物自体を延命させてほしいと切に願います。
新しい競技場のデザインは、周りの深い緑から浮き上がってまるで調和がありません。
そこにあること自体が、その芸術の価値である部分もあるのではないかな・・・と。
# 国立競技場のお別れに、ブルーインパルスを見に行きました
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
建物と一緒に破棄するという選択肢自体はあるはず。そこに異論はない。問題は取っておくといいつつ「金が無いから」という理由で(一部かもしれないが)破棄するということじゃないかなあ。
叶いもしない理想をぶち上げてそれに賛同を集め、いざ実行する段になるとあれは出来かねます、これは無理です…って単なるうそつきだよね。少しばかり寛容すぎると思うけど。
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
特に、間違いなく移設対象になるであろう、メーンスタンドにある野見宿禰とニケの壁画は、フレスコ画でもあり、剥がしたりはできないかと。
他にも陶片モザイク画など、建築から年数も立っており脆くヒビ割れが発生している恐れもあります。
何とか保存できるといいのですが。
Re: (スコア:0)
NTTデータがやってたDoblogサービスのこと [srad.jp]をふと思い出した…
Re: (スコア:0)
そういえばインパクのデータはどこに消えたんでしょうね。
Re: (スコア:0)
うちが担当してた分のコンテンツならどっかにアーカイブが…(笑)。
# メールフォームからのメールの99%が文字化けスパムだった日にゃぁ…。
Re: (スコア:0)
そういっても、ここ数年で建設の現場労働者が枯渇して人件費が高騰しまくってるからね
コンペが終わってからも、高騰してるし、当初の予定通りにいかないことも出てくるさ
計画物だって、規模を縮小したりで対応してるし、あとは保存費用を負担してくれる美術館に寄贈とかしか方法がないんじゃね
Re: (スコア:0)
>>批判覚悟ですが、壁画などは建物の寿命と一緒になくなるのも、芸術な気がします。
そうですね。一部外壁とか残して建て替えた建物なんて日本の場合ことごとく「醜悪」ですわ。
建物残せとか外壁残せという運動を趣味でやってる人たちは自分たちで金出して買い取って移築するなり勝手にやればよろしい。
Re:今とここにある意味 (スコア:2)
昭和の初めの時点で芥川龍之介が「如何に万法は流転するとはいへ、かういふ変化の絶え間ない都会は世界中にも珍らしいであらう。」って嘆いてるんだぜ?
それから何年経つよ。と言うか昭和が終わってからすら何年経つよ?
もういい加減日本人落ち着いてもいい頃じゃないのか?
Re: (スコア:0)
オレは「おフランスでは」とか言うのは嫌悪する質なんだけど、さすがにこの手の件ばかりは森鴎外が作中人物に「日本はまだ普請中だ」と言わせた明治の末じゃあるまいし、海外に倣って歴史的な意味を持つ建築やそれに付帯する芸術作品は国や自治体や大企業ってパトロンが金を出して積極的に残していくべきだと考えるがね。
昭和の初めの時点で芥川龍之介が「如何に万法は流転するとはいへ、かういふ変化の絶え間ない都会は世界中にも珍らしいであらう。」って嘆いてるんだぜ?
それから何年経つよ。と言うか昭和が終わってからすら何年経つよ?
もういい加減日本人落ち着いて
Re: (スコア:0)
>歴史的な意味を持つ建築やそれに付帯する芸術作品は国や自治体や大企業ってパトロンが金を出して積極的に残していくべきだと考えるがね。
この部分自体は異論はありません。
で、今回の対象はどうなんでしょうか。
あるいはどういうものだったら国のカネで残すべきで、どういうものだったら見捨てていいんでしょうか。
今、国は何もしてないのでしょうか。ちょっとはやってんとちゃうの?俺らの目にかなう状態かはさておき。
今回のモノを実際に見に行ったことがない自分としては、みんな本当に価値を感じてるの?誰かの意見に逆張りしてるだけじゃんと違うの?という気分も抜けません(という逆張り)
Re: (スコア:0)
国立競技場とブルーインパルスって何の関係があったんかしら。
Re: (スコア:0)
Re:今とここにある意味 (スコア:2)
人口に膾炙した例では、旧東京都庁舎にあった岡本太郎の陶板レリーフ。
建物以上に残す価値があったと思いますが、もうこの世にはありません。
これは大変素晴らしいデザインで、建築絵画の賞を受賞した程でした。
それでも残らないのは、有る意味パブリックアートの宿命でもあり、移転を考慮しない建築案に依る部分でもあるわけです。
お金と場所がなければ、如何ともしがたいので、何があっても残すべしというのであれば、その二つを考慮した案を出してあげるのが真に親切だと思います
Re: (スコア:0)
×土建屋
〇オーナー
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
せめて例として引き合いに出した旧東京都庁舎移転における、陶板レリーフの破壊の経緯位調べてはいかがでしょうか?
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
うん、芸術作品としてまっとうな扱いを受けず、コスト節約のために取り壊されたという、実にひどい話だということがよーく分かった。
「建築移転時におけるパブリック・アートの運命:東京都庁移転の場合」 [nifty.com] [PDF]
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
芸術がわからないわけでも、土建屋が儲けるためでもありません。
Re: (スコア:0)
もっと山が切り崩されて、もっと海が埋め立てられる。
もっとスピードの出る車が発明されて、もっと多くの猫が轢き殺される。
もっと大きな競技場ができて、もっと多くの芸術作品が壊される。
それだけのことじゃないか。
Re: (スコア:0)
建築や絵画のように残そうと思えば残せるものだけでなく、生演奏やパフォーマンスなど本質的に残すことができないものもあるわけですが、そういったものはあなたにとって芸術ではないのですね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ここまで華麗に初音ミクをdisっているのは初めて見た
Re: (スコア:0)
そんなあなたに米朝アンドロイド [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
無くなるのが芸術とは新しい発想ですね。
本当の芸術だったら不便を強いても後世に残すんだけどね。
まぁ芸術とは関係なく税金に群がっているサルには理解できないでしょうけど。
花火・ブルーインパルスは芸術に非ずですか。
Re: (スコア:0)
花火・ブルーインパルスは芸術ではないでしょうね
花火・ブルーインパルスは感動は与えてもショーですね
何でもかんでも芸術だと言ったもんがちにするのはやめてくれ
Re:今とここにある意味 (スコア:1)
芸術品だからといって何でもかんでも保存されるものでもない、というなら正しいと思うんだが。
花火やブルーインパルスでなくとも次々書き換えていく砂絵や一時の自然環境を利用した野外芸術、環境音を利用した音楽、など
消えることが前提、あるいは消えること自体が意味を持つ芸術作品というのは多数あります。
また、「建築物か芸術作品か」とか「猥褻か芸術か」とか「ショーか芸術か」みたいな二者択一の問いが投げかけられることがありますが、それらは両立するものであって排他ではありません。
何らかの思想・意図が表現されていれば芸術、あるいは受けた人が思想・意図を感じれば芸術、くらい適当で広い概念です。
そしてだからこそ、「芸術品である」ことは何の免罪符にもなりません。芸術品だから残すべき、芸術品だから規制されないべき、という論は間違っています。
芸術性なんて見る人が変わればいくらでも変わるものです。今無価値でも50年後には最重要、あるいは今高価値でも50年後にはほぼ無価値、なんてのがあるのが芸術。
「芸術品だから」「芸術性が高いから」ではなく、他の理由で残すか残さないかを論じなければいけません。
(あくまで「芸術品だから」という誰が判定したか分からないテキトーな理由を否定しているだけで、特定の人の思い入れや歴史を否定するものではありません。それらは立派な「残す理由」だと思います)
Re: (スコア:0)
少なくとも、前衛芸術・近現代芸術辺りよりは、余程充分一般人にとって感動可能な芸術だと思うがなぁ。
「花火・ブルーインパルスは感動は与えてもショーですね」おお、舞台芸術全否定。