アカウント名:
パスワード:
>今回執行猶予が付かない実刑判決となったのは、模倣が容易であるという判断によるもののようだ。
模倣(されるの)が容易な犯罪なんてごまんとありそうだけどこれは特別なのかな。ネットやITが絡むと対応が特別になってる気がする、World Wideにつながってるので影響度がでかいからなんでしょうけど。
今回の場合だと(犯罪を)やる気のある人にとっては容易に模倣できるってことかな。包丁買って人を襲うのもやる気がある人にとっては容易そうだけどそうでもないか。
・銃器のデータが見えるところに転がってる・DLして3Dプリンターに入れる・スイッチポンで完了
というのを妄想した次第。
タレコミの「模倣が容易であるという判断」自体がはしょりすぎなんで、被告が銃規制自体を形骸化しようとしたとか、製造方法を積極的に広めようとしたなどの反社会性が考慮されたのではないかなあ。通常の銃刀法違反の場合はだいたいこっそりやってて、銃所持が違法であるということ自体は意識してるもの(だから反省するなら執行猶予)だが、この件はちょっと異質だと思う。判決文の結論の書き方がミスリードを誘ってるような気もするけど。
YouTubeで見せびらかしてたアホだからでしょう。
実射動画うpってたよなあ…
自分で物体が「拳銃等」で有る事を証明しちゃっているからね。拳銃や部品や弾薬の無許可所持、無許可製造、実際の発射だけでも十分に実刑のレベル。さらに部品や完成品を複数所有したのは複数所持にも該当する。それを自分で証拠として公開しているのだから、そりゃ捕まえざるを得ないわな。
隠れていないので逆にある意味自首扱いにでもしてくれて情状酌量で刑期を減らしてくれたんではないかと思う位。
3Dプリンタ製だろうがなんだろうが、やった事は密造銃を作って撃ったって話なんだから仕方ないだろ。ここ20年位は密造銃ネタが少なかったから密造銃についてイマイチピンと来ないのかも知れないが、実銃の密輸がメジャーに成る前は良く有った話だよな。
武器等製造法の(4条)違反には3年以上の懲役。で執行猶予がありうるのは3年未満の罪。なぜ法律の求める3年より短くなったのかは分からないが、それが酌量なのだとしたら、執行猶予も求めるのも虫のいい話という気がする。
武器を作る行為自体が法律違反なので、武器じゃない包丁で比較考察しても意味があると思えない。
それは「カッターやドライバー、人に危害を加えられそうにない工具類を持っていたから」ではなく、それで人(や動物など)を傷つけたからじゃないの?
非常用としてダッシュボードに十徳ナイフ入れてあったからっ非常用としてバッグに十徳ナイフいれて車においてたら逮捕された震災ボランティアとか「それで人(や動物など)を傷つけた」なんて関係ないですよ
まったくだ。銃器の作り方を指南するのが禁止されてるんなら模倣が容易ってのが理由で量刑が重くなるのもわかるが、所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。
>所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。いや模倣の容易性は他社への譲渡・斡旋の禁止に掛かる可能性は有るよ。しかし、これどうみても量刑を甘くしては居ても辛くしては居ないと思うのだが。
・弾丸を作るには火薬の調達が必要・バレルは金属製でないと発砲に耐えられないので、 金属製の筒を作る為に旋盤技術が必要
模倣が容易……?
裁判官含めて判決にかかわった人たちの間ではその辺はもう常識レベルの範疇なんでしょうね。
火薬は知りませんが,金属製については,3Dプリンタで出力した金属部品の強度が実用的なものになるのは時間の問題なんじゃないでしょうか.
個人でプリンタまで買えるようになるのはいつになるか分かりませんが.現状なら機械加工技術を習得するほうがはるかに手軽ですね.
職人技を発揮するのは大変だけど,とりあえずそこそこの精度要求の図面通りのものを作るのなんて簡単ですよ.汎用旋盤とか汎用縦フライス盤とか.
金属製の筒を作るのに旋盤技術がいるの?ホームセンターで売ってるの見たけど。
模倣するのが容易だからではなくて、模倣が容易になるように情報を提供したりして、他人が同じ犯罪を行いやすいようにしている事でしょうHow toも一緒に公開しちゃってる
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
容易 (スコア:1)
>今回執行猶予が付かない実刑判決となったのは、模倣が容易であるという判断によるもののようだ。
模倣(されるの)が容易な犯罪なんてごまんとありそうだけどこれは特別なのかな。
ネットやITが絡むと対応が特別になってる気がする、World Wideにつながってるので影響度がでかいからなんでしょうけど。
今回の場合だと(犯罪を)やる気のある人にとっては容易に模倣できるってことかな。
包丁買って人を襲うのもやる気がある人にとっては容易そうだけどそうでもないか。
・銃器のデータが見えるところに転がってる
・DLして3Dプリンターに入れる
・スイッチポンで完了
というのを妄想した次第。
Re:容易 (スコア:2, すばらしい洞察)
タレコミの「模倣が容易であるという判断」自体がはしょりすぎなんで、被告が銃規制自体を形骸化しようとしたとか、製造方法を積極的に広めようとしたなどの反社会性が考慮されたのではないかなあ。通常の銃刀法違反の場合はだいたいこっそりやってて、銃所持が違法であるということ自体は意識してるもの(だから反省するなら執行猶予)だが、この件はちょっと異質だと思う。判決文の結論の書き方がミスリードを誘ってるような気もするけど。
Re:容易 (スコア:1)
YouTubeで見せびらかしてたアホだからでしょう。
Re:容易 (スコア:2)
実射動画うpってたよなあ…
Re: (スコア:0)
自分で物体が「拳銃等」で有る事を証明しちゃっているからね。
拳銃や部品や弾薬の無許可所持、無許可製造、実際の発射だけでも十分に実刑のレベル。
さらに部品や完成品を複数所有したのは複数所持にも該当する。
それを自分で証拠として公開しているのだから、そりゃ捕まえざるを得ないわな。
隠れていないので逆にある意味自首扱いにでもしてくれて情状酌量で刑期を減らしてくれたんではないかと思う位。
3Dプリンタ製だろうがなんだろうが、やった事は密造銃を作って撃ったって話なんだから仕方ないだろ。
ここ20年位は密造銃ネタが少なかったから密造銃についてイマイチピンと来ないのかも知れないが、実銃の密輸がメジャーに成る前は良く有った話だよな。
Re:容易 (スコア:1)
武器等製造法の(4条)違反には3年以上の懲役。で執行猶予がありうるのは3年未満の罪。
なぜ法律の求める3年より短くなったのかは分からないが、それが酌量なのだとしたら、
執行猶予も求めるのも虫のいい話という気がする。
武器を作る行為自体が法律違反なので、武器じゃない包丁で比較考察しても意味があると思えない。
Re: (スコア:0)
それは「カッターやドライバー、人に危害を加えられそうにない工具類を持っていたから」ではなく、それで人(や動物など)を傷つけたからじゃないの?
Re:容易 (スコア:1)
非常用としてダッシュボードに十徳ナイフ入れてあったからっ非常用としてバッグに十徳ナイフいれて車においてたら逮捕された震災ボランティアとか
「それで人(や動物など)を傷つけた」なんて関係ないですよ
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
まったくだ。
銃器の作り方を指南するのが禁止されてるんなら
模倣が容易ってのが理由で量刑が重くなるのもわかるが、
所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。
Re: (スコア:0)
>所持と製造が問題なら模倣が容易かどうかなんて関係ないのにね。
いや模倣の容易性は他社への譲渡・斡旋の禁止に掛かる可能性は有るよ。
しかし、これどうみても量刑を甘くしては居ても辛くしては居ないと思うのだが。
Re: (スコア:0)
・弾丸を作るには火薬の調達が必要
・バレルは金属製でないと発砲に耐えられないので、
金属製の筒を作る為に旋盤技術が必要
模倣が容易……?
Re:容易 (スコア:1)
裁判官含めて判決にかかわった人たちの間ではその辺はもう常識レベルの範疇なんでしょうね。
Re:容易 (スコア:1)
火薬は知りませんが,金属製については,3Dプリンタで出力した金属部品の強度が実用的なものになるのは時間の問題なんじゃないでしょうか.
個人でプリンタまで買えるようになるのはいつになるか分かりませんが.
現状なら機械加工技術を習得するほうがはるかに手軽ですね.
職人技を発揮するのは大変だけど,とりあえずそこそこの精度要求の図面通りのものを作るのなんて簡単ですよ.
汎用旋盤とか汎用縦フライス盤とか.
Re: (スコア:0)
金属製の筒を作るのに旋盤技術がいるの?
ホームセンターで売ってるの見たけど。
Re: (スコア:0)
模倣するのが容易だからではなくて、
模倣が容易になるように情報を提供したりして、他人が同じ犯罪を行いやすいようにしている事でしょう
How toも一緒に公開しちゃってる