アカウント名:
パスワード:
今までの全長21mというのは40ftコンテナ1本(約12.2m)では全然余るし2本じゃ足りないという絶妙な長さ。これが2本行けるって話かー
ただトレーラーの全長であってヘッド(エンジンやら運転席やらある部分)は別だよね?40ftコンテナ2本で約24mだから、ヘッド込みの全長じゃ1mしかない _(:3 」∠)_
# 交差点の停車線、変更しなくて大丈夫なん?
45ftコンテナというのが出回り始めまして、それ向けです。運転手不足とは関係ないです。
ちょうど今月の自動車技術会の会報の頭に日野の偉い人が書いてました。45ftコンテナも、中国-米国間で軽いけどかさばる貨物を捌くために作られた規格です。
商用車には詳しくないので正しくない情報が含まれているかもしれませんが、45ftコンテナのトレーラー輸送は日本では現在特区でしかできません。現行の全長規制の範囲内の車両で45ftコンテナを運んではいますが、車両にそこそこ特殊な物を使っています。それをどこでも出来るよう、普通の安いトレーラーで運べるようにするため、全長伸ばさせて下さい、というのが今回の目的のようです。
リンク先の読売新聞を見てひっくり返ったwww
ヘッド含む全長が25m以下か。40ftコンテナ2本はダメなんだな…でも、とするとなんのための緩和なんだろう???
10tトラックをトレーラーみたいにできるからいいだろって話?トレーラーって全部特殊仕様、一品一葉だからただ連結すりゃドライバー不足の対策になるだろって…えー _(:3 」∠)_
人間も床下に押し込もう。マシンマン以上のうつ伏せで
10tトラックをトレーラーみたいにできるからいいだろって話?
それをフルトラクター [isuzu.co.jp]といいます。 現状セミトレーラーは16m、フルトレーラーは18mの全長規制にたいして一般的な10tカーゴ車は全長は規制一杯の12mが一般的です。 それだとフルトレーラーは連結部を合わせても6m未満の物しか引けず、メリットがあまりないので普及していないという状態。そこを25mにしてあげればペイロード2倍は余裕で行けるでしょ、という話と理解しました。 というわけでそもそもコンテナ輸送のことは今回の規制緩和では考えていないと思われます。
どうやらコンテナ輸送とは関係ないみたいだね。てっきり私が40ftコンテナ2連結! そりゃ長いわwwwって勘違いしたのが発端だし、すみませんでした。
あんまりコンテナとかの知識ないんだけど、日本ではあまりみかけないフルトレーラー [wikipedia.org]を使っていこうという話かと思った。
貨物列車のアレは日本独自だったとは調べてみるまでは知りませんでした。てっきり20ftのかと。
海上輸送用コンテナって20ftのと40ftの2種類がある。これが世界にあるコンテナのほとんど。大多数。全部と言って良いぐらい、これ。40ftコンテナはちょいと背の高いハイキューブコンテナってのあるけど長さは同じ。
こういう感じにコンテナに詰め込んでコンテナ単位で荷さばきを行うというのが物流において大革命だったんだよね。もう効率が段違いに高いんだ。このアイデア考えた人ほんとスゴいわwwww ものすごく単純なのにな!!
12フィートのほうが国内の鉄道では一般的だけど
3.6mの12ftコンテナを5個から6個運べるようになると考えれば……全然メリットねーな(
コンテナ部を操舵可能(もちろん自動で)にしてnWSというのはどうでしょう。狭い十字路やクランクもクネクネと…前のコンテナの車輪の軌跡の上を、続くコンテナの車輪が寸分たがわずトレースしていくとか。(実はコンテナにもコッソリ運転手が乗っていて…人手不足)
車軸の間隔が同じなら同じ軌跡をトレースするのでトレーラーが操舵する必要はないよ。連接バスはそういう理由で大型免許でも法的には運転できる(各会社の規定でけん引免許持っていないと運転させないことはある)
まさか国内の鉄道輸送コンテナに合わせてるとは思いませんでしたどこかで国際規格に合わせるってことしないのかなあ。コンテナの利点はサイズが同じ、ということなのにー
でも効率を考えたらいずれどこかでやんなきゃいけないんだけどね。独自規格にこだわって効率が落ちたまま競争に負けるというスパイラルに陥ってるのに、変えることが大変だから無理だからと言ってずっとそのままで良いとは
いや誰だって判ってるんだって言われてもね、だからそれが何よ?って話だよ。
発展途上国と違って日本はインフラがもう出来上がってるので、後から規格変えるデメリットの方が大きいですそもそも独自規格に拘って、JRコンテナで輸出・海上輸送をしようとしてるわけではありません
理想というよりコンテナというアイデア出てきたときにここぞと乱立した様々なサイズのコンテナが結局今の種類に落ち着いた経緯は当然知った上で話をしてるんだよね?
まぁ国内輸送だけみりゃ規格の違うコンテナを世界的に見ても希に見る密な鉄道網で輸送できるってんでそりゃ今はメリットあるとは思うけど輸出入からめたら結局載せ替えなきゃなんないダヨ?
国内で作った品物を国内に運ぶのに都合が良いのって判るけどこれから人口も減っていくのに輸出入で成り立ってる日本でいま国鉄コンテナ規格に最適化する必要性ってあるンですかね。
国鉄時代のガラパゴス規格をそのまま今使ってるからって後生大事にしてたら物流コスト下がらないだろ。他の枝で20ftな鉄道車両もって話がでてるからそっち優先じゃね?
# 45ftなんての出てきてもおそらく一時的なもんだぞ
お兄さん、コナミの小島さんが退社した話の時に他人の話を無視して持論を展開しつづけた人であってるかな。
コメントが伸びて内容が進まないツリーができて時間の無駄なので、その芸風止めてくれないかな?
国際規格に合わせるために必要なコストと国際規格に合わせることで削減できるコストとの比較を当然知った上で話をしてるんだよね?国交省 (と言うより運輸省時代から) でさんざん試算した結果が公開されてるんだから、まさかそれも知らずに話してるわけじゃないよね?
とりあえず、
1. そのへんの試算は一切読んでないし読む気もないけど僕の言うことは絶対に正しい2. そんな試算なんか知らない。どこにあるのか探す能力もない。ググったけど見つからなかったから存在しない3. 読んだけど試算が間違ってる。国交省の陰謀だ
のどれなのかを書いて。
国内規格を国際規格にしろやと。需要ないのかな、やっぱ・・・
真面目な話、既存のものを活用しようってことでしょ、これ。それにバカでかいコンテナばかりだと、それはそれでロスだろと思うのだが。
あんまりデカイコンテナ使う為に混載にしちゃうんだと本末転倒だしね。やはりシステムとして見るとコンテナサイズは変えるのは良く無いっぽい。
どうせ大型トレーラーは特定の道路しか通行許可されないから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
40ftコンテナ2本か (スコア:2)
今までの全長21mというのは40ftコンテナ1本(約12.2m)では全然余るし
2本じゃ足りないという絶妙な長さ。これが2本行けるって話かー
ただトレーラーの全長であってヘッド(エンジンやら運転席やらある部分)は
別だよね?40ftコンテナ2本で約24mだから、ヘッド込みの全長じゃ
1mしかない _(:3 」∠)_
# 交差点の停車線、変更しなくて大丈夫なん?
Re:40ftコンテナ2本か (スコア:3, 参考になる)
45ftコンテナというのが出回り始めまして、それ向けです。
運転手不足とは関係ないです。
ちょうど今月の自動車技術会の会報の頭に日野の偉い人が書いてました。
45ftコンテナも、中国-米国間で軽いけどかさばる貨物を捌くために作られた規格です。
Re:40ftコンテナ2本か (スコア:2)
17から21mに拡大された時点で対応完了したのだと思っていたのだけれど違ったのかしら。
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000383.html [mlit.go.jp]
Re: (スコア:0)
商用車には詳しくないので正しくない情報が含まれているかもしれませんが、
45ftコンテナのトレーラー輸送は日本では現在特区でしかできません。
現行の全長規制の範囲内の車両で45ftコンテナを運んではいますが、車両にそこそこ特殊な物を使っています。
それをどこでも出来るよう、普通の安いトレーラーで運べるようにするため、全長伸ばさせて下さい、というのが今回の目的のようです。
Re:40ftコンテナ2本か (スコア:2)
45ftの場合、21mあれば足りるので、必要なのは長さの延長じゃなくて
特殊車両通行許可の許可周りの緩和だと思うのです。
http://www.logi-today.com/227145 [logi-today.com]
今回新たに実証実験を行うものらしいのでやはり別物かと。
Re:うわああちがったあああ (スコア:2)
リンク先の読売新聞を見てひっくり返ったwww
ヘッド含む全長が25m以下か。40ftコンテナ2本はダメなんだな…
でも、とするとなんのための緩和なんだろう???
10tトラックをトレーラーみたいにできるからいいだろって話?
トレーラーって全部特殊仕様、一品一葉だからただ連結すりゃ
ドライバー不足の対策になるだろって…えー _(:3 」∠)_
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
Re:うわああちがったあああ (スコア:3, おもしろおかしい)
人間も床下に押し込もう。
マシンマン以上のうつ伏せで
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
それをフルトラクター [isuzu.co.jp]といいます。
現状セミトレーラーは16m、フルトレーラーは18mの全長規制にたいして一般的な10tカーゴ車は全長は規制一杯の12mが一般的です。
それだとフルトレーラーは連結部を合わせても6m未満の物しか引けず、メリットがあまりないので普及していないという状態。そこを25mにしてあげればペイロード2倍は余裕で行けるでしょ、という話と理解しました。
というわけでそもそもコンテナ輸送のことは今回の規制緩和では考えていないと思われます。
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
どうやらコンテナ輸送とは関係ないみたいだね。
てっきり私が40ftコンテナ2連結! そりゃ長いわwwwって勘違いしたのが発端だし、
すみませんでした。
Re: (スコア:0)
あんまりコンテナとかの知識ないんだけど、日本ではあまりみかけないフルトレーラー [wikipedia.org]を使っていこうという話かと思った。
Re:うわああちがったあああ (スコア:4, 興味深い)
貨物列車のアレは日本独自だったとは調べてみるまでは知りませんでした。
てっきり20ftのかと。
海上輸送用コンテナって20ftのと40ftの2種類がある。これが世界にある
コンテナのほとんど。大多数。全部と言って良いぐらい、これ。
40ftコンテナはちょいと背の高いハイキューブコンテナってのあるけど長さは同じ。
こういう感じにコンテナに詰め込んでコンテナ単位で荷さばきを行うというのが
物流において大革命だったんだよね。もう効率が段違いに高いんだ。このアイデア
考えた人ほんとスゴいわwwww ものすごく単純なのにな!!
20フィートコンテナ対応の貨車もあるよ (スコア:0)
12フィートのほうが国内の鉄道では一般的だけど
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
3.6mの12ftコンテナを5個から6個運べるようになると考えれば……全然メリットねーな(
Re: (スコア:0)
コンテナ部を操舵可能(もちろん自動で)にしてnWSというのはどうでしょう。
狭い十字路やクランクもクネクネと…前のコンテナの車輪の軌跡の上を、続くコンテナの車輪が寸分たがわずトレースしていくとか。
(実はコンテナにもコッソリ運転手が乗っていて…人手不足)
Re: (スコア:0)
車軸の間隔が同じなら同じ軌跡をトレースするのでトレーラーが操舵する必要はないよ。
連接バスはそういう理由で大型免許でも法的には運転できる(各会社の規定でけん引免許持っていないと運転させないことはある)
Re: (スコア:0)
http://www.nittsu.co.jp/rail/31feet_container.html [nittsu.co.jp]
http://www.jrfreight.co.jp/transport/service/31feet.html [jrfreight.co.jp]
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
まさか国内の鉄道輸送コンテナに合わせてるとは思いませんでした
どこかで国際規格に合わせるってことしないのかなあ。
コンテナの利点はサイズが同じ、ということなのにー
Re:うわああちがったあああ (スコア:3)
まず法や規格の改正が必要になることが多いんですが
で、その法や規格を変えるってことは道路や線路を根本から作り直すことと同義です。
国際規格に合わせたほうがメリットあるなんてことは誰だって分かってます。
Re:うわああちがったあああ (スコア:2)
でも効率を考えたらいずれどこかでやんなきゃいけないんだけどね。
独自規格にこだわって効率が落ちたまま競争に負けるというスパイラルに陥ってるのに、
変えることが大変だから無理だからと言ってずっとそのままで良いとは
いや誰だって判ってるんだって言われてもね、だからそれが何よ?って話だよ。
Re: (スコア:0)
いずれどこかでやる必要ってことは
必要以上にでかいコンテナを国内輸送するメリットが道路から線路から規格を変えるコストを
上回る時が来ると思い込んじゃってるのね。
理想にのぼせて現実が見えてないよ君。
「だれだって判ってる」もう一つのことが理解できてないんだよ。
Re: (スコア:0)
発展途上国と違って日本はインフラがもう出来上がってるので、後から規格変えるデメリットの方が大きいです
そもそも独自規格に拘って、JRコンテナで輸出・海上輸送をしようとしてるわけではありません
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
理想というよりコンテナというアイデア出てきたときにここぞと乱立した
様々なサイズのコンテナが結局今の種類に落ち着いた経緯は当然知った上で
話をしてるんだよね?
まぁ国内輸送だけみりゃ規格の違うコンテナを世界的に見ても希に見る
密な鉄道網で輸送できるってんでそりゃ今はメリットあるとは思うけど
輸出入からめたら結局載せ替えなきゃなんないダヨ?
国内で作った品物を国内に運ぶのに都合が良いのって判るけど
これから人口も減っていくのに輸出入で成り立ってる日本で
いま国鉄コンテナ規格に最適化する必要性ってあるンですかね。
国鉄時代のガラパゴス規格をそのまま今使ってるからって後生大事にしてたら
物流コスト下がらないだろ。他の枝で20ftな鉄道車両もって話がでてるから
そっち優先じゃね?
# 45ftなんての出てきてもおそらく一時的なもんだぞ
Re: (スコア:0)
お兄さん、コナミの小島さんが退社した話の時に他人の話を無視して持論を展開しつづけた人であってるかな。
コメントが伸びて内容が進まないツリーができて時間の無駄なので、その芸風止めてくれないかな?
Re: (スコア:0)
国際規格に合わせるために必要なコストと国際規格に合わせることで削減できるコストとの比較を当然知った上で話をしてるんだよね?
国交省 (と言うより運輸省時代から) でさんざん試算した結果が公開されてるんだから、まさかそれも知らずに話してるわけじゃないよね?
とりあえず、
1. そのへんの試算は一切読んでないし読む気もないけど僕の言うことは絶対に正しい
2. そんな試算なんか知らない。どこにあるのか探す能力もない。ググったけど見つからなかったから存在しない
3. 読んだけど試算が間違ってる。国交省の陰謀だ
のどれなのかを書いて。
Re: (スコア:0)
国内規格を国際規格にしろやと。
需要ないのかな、やっぱ・・・
真面目な話、既存のものを活用しようってことでしょ、これ。
それにバカでかいコンテナばかりだと、それはそれでロスだろと思うのだが。
Re: (スコア:0)
物理的問題で制限がある日本の道路や鉄道を更新するのも
負担者にとってコストが多大であることに変わりはないからなあ
Re:うわああちがったあああ (スコア:1)
Re: (スコア:0)
あんまりデカイコンテナ使う為に混載にしちゃうんだと本末転倒だしね。
やはりシステムとして見るとコンテナサイズは変えるのは良く無いっぽい。
Re: (スコア:0)
どうせ大型トレーラーは特定の道路しか通行許可されないから。