アカウント名:
パスワード:
もっと小さいコネクタ、細いケーブルで接続する規格も考えてくれまいか。
昨今のラップトップは薄型化してRJ-45ジャックを搭載せずに、アダプタを介して接続するものが増えてきた。あれはどうにも格好が悪い。無線LANは時折不安定になることがあるので、デスクで使うときはやはり有線LANを使いたいものだし。
ACアダプタにNICを搭載するのが良いと思います。普通、有線LANを使う状況では外部電源も供給されているでしょうし、最近の薄型ラップトップは電源がUSB Type-Cなことが多いので都合がいいと思います。
ぜひIEEE学会に殴り込みを
# 毛唐はデスクトップやサーバ、ファブリックの小型化には無頓着
その分野なら無理に小型化するよりは安定性と信頼性を高めるべきだろう。それか信頼性とサイズはそのまま性能アップ。ぶっちゃけワイファイでいいし。欧米がやらなくても日本がやらなくても台湾か中国が勝手にやるさ。日本がやってもいいが。だいたい日本人を含めたアジア人はパソコンの小型化に執心していると見られがちだが出回っている製品はタブレットやノートパソコンからディスプレイを取っ払ったようなものが殆どでデスクトップに搭載されるような高性能なプロセッサを搭載したものは少ない。
> 製品はタブレットやノートパソコンからディスプレイを取っ払ったようなもの
タブレットからディスプレイを取っ払ったものはちょっと見てみたい気がする。
こいつ直接脳内に・・・!
基盤がむき出しになったものを想像してしまって「何が面白いんだ」って思っちゃいました
IEEEには入っているけど、802系とは別カテゴリなので…。
そこでIP over Thunderboltですよ。https://support.apple.com/kb/PH18544?locale=ja_JP [apple.com]
# Ethernet over USBでも良いけど、レイテンシが心配。
自分で線切る分には今のが限界だなあ。
無線は不安定ってのもよく分からなくなってきたし、そもそもトランスで絶縁されてるし、10GEとかになるとボーレートがGHz帯に迫ってくるし「Ethernetは有線だから安心」と言っても「無線LANだけどアンテナ線直結すれば安心」って言ってるようなもんだと思う
ボーレートがGHz帯に迫ってくるし
同軸ケーブルにしよう。部屋間やネットワーク機器までは太いケーブルで、そこからPCまでは細いケーブルで。
Full Duplex DOCSIS 3.1は、10Gbps。
そこをthunderboltsで突破
日本語でよろしく
> 無線は不安定ってのもよく分からなくなってきたし
無線LANが一般に普及してからずいぶん経つけど、いまだにOSアップデートしたら無線LANにつながらなくなって、OSベンダーが修正パッチを出すなんて話はちょくちょく出てくるし、初めて接続するWLAN APで、クライアント側の設定は全部正しく行ったはずなのにどうしてもつながらなくて、試しにAPの方をリブートしたら今度は何の問題もなく繋がったなんてケースは何度も出会ってるし、業務用からコンシューマー向けまでいろんなWLANルーターを触ってきた中で、たった半年の間でもノートラブルでルーターをリブートせずにすんだ、なんてことは一度もなかった。一方有線LANルーターの方は、自分の経験上では何年も放置したままでノートラブルで動いているのが普通という感触。
やはり無線接続は有線よりは安定性に欠けると思う。
つ SFP+内蔵
ジャックはRJ-45以上にかさばると思う。
ホーリーファイバとかの発明で家庭でも気軽に使えるようになると思ったのに民間には全然普及する気配がないんですよね。
ミニとマイクロの2つ新しいコネクタの規格ができるのはやめてほしい。それから裏表の区別をしないですむように。
BNCコネクタ
10BASE-2が最強だということが証明されてしまったようだ
10BASE-2で通信出来ればいいでしょってレベルの、あんまり高周波特性が良くない部品が過去に出回ってたからなぁ…。見た目はRG-58やBNCだから、誤って使うと何故か高周波特性が期待通りには出ないw
もうなんでもUSBでええじゃないか。
とうとう正式にアナログ音声出力もUSB Type-Cで送れる規格が出来ましたしね。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1022971.html [impress.co.jp]
15年以上前になりますか、半分しか通電していないとかいって電話線(RJ11)でつないでたのを見た記憶が……
逆はありらしい。http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103000926.html?sc_e=slga_pla [yahoo.co.jp]
うち電話線とLANと同じ線なんですよ。つながり先違うだけで、LANケーブルが電話線の穴につなげられちゃうんです。逆に電話線ケーブルつなぐとき微妙に穴の横幅が広くて余るもんだから、時々間違えるみたいです。
そういえばLANケーブルがISDNでもつかえるとか言われたな。DSUとTA間かRJ45のコネクタのケーブルだった。
音声帯域(-20Khz)を前提としている平行線と、撚り対線を一緒にしてはいけないです
平行線にベースバンド流すとPLCと同じ問題が起きます(天文台がおこです)
スイッチのポートの高密度化向けにRJ.5というのがあるんだけど、ホスト側で採用した例は見たことないですね。
http://www.te.com/jpn-ja/products/connectors/modular-jacks-plugs/rj-po... [te.com]
標準になるか 日本発LANコネクター新規格 2016/10/6 6:30■小型の新LAN端子で集積率高まるhttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO07970190U6A001C1000000/ [nikkei.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:3, すばらしい洞察)
もっと小さいコネクタ、細いケーブルで接続する規格も考えてくれまいか。
昨今のラップトップは薄型化してRJ-45ジャックを搭載せずに、アダプタを介して接続するものが増えてきた。
あれはどうにも格好が悪い。
無線LANは時折不安定になることがあるので、デスクで使うときはやはり有線LANを使いたいものだし。
Re: (スコア:0)
ワイヤリングクローゼットとかルーターラックに設置するのはRJ-45のままでいいとしても、
机の上の有線は細くしたいですね。
やっぱEthernet over USB-Cじゃないでしょうか。
ハブ側もUSB-C。
Re: (スコア:0)
ACアダプタにNICを搭載するのが良いと思います。
普通、有線LANを使う状況では外部電源も供給されているでしょうし、
最近の薄型ラップトップは電源がUSB Type-Cなことが多いので都合がいいと思います。
Re: (スコア:0)
ぜひIEEE学会に殴り込みを
# 毛唐はデスクトップやサーバ、ファブリックの小型化には無頓着
Re: (スコア:0)
その分野なら無理に小型化するよりは安定性と信頼性を高めるべきだろう。それか信頼性とサイズはそのまま性能アップ。
ぶっちゃけワイファイでいいし。欧米がやらなくても日本がやらなくても台湾か中国が勝手にやるさ。
日本がやってもいいが。
だいたい日本人を含めたアジア人はパソコンの小型化に執心していると見られがちだが出回っている製品はタブレットやノートパソコンからディスプレイを取っ払ったようなものが殆どでデスクトップに搭載されるような高性能なプロセッサを搭載したものは少ない。
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
> 製品はタブレットやノートパソコンからディスプレイを取っ払ったようなもの
タブレットからディスプレイを取っ払ったものはちょっと見てみたい気がする。
Re: (スコア:0)
こいつ直接脳内に・・・!
Re: (スコア:0)
基盤がむき出しになったものを想像してしまって「何が面白いんだ」って思っちゃいました
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
# LEDついてるか
Re: (スコア:0)
IEEEには入っているけど、802系とは別カテゴリなので…。
Re: (スコア:0)
そこでIP over Thunderboltですよ。
https://support.apple.com/kb/PH18544?locale=ja_JP [apple.com]
# Ethernet over USBでも良いけど、レイテンシが心配。
Re: (スコア:0)
自分で線切る分には今のが限界だなあ。
Re: (スコア:0)
無線は不安定ってのもよく分からなくなってきたし、そもそもトランスで絶縁されてるし、10GEとかになるとボーレートがGHz帯に迫ってくるし
「Ethernetは有線だから安心」と言っても「無線LANだけどアンテナ線直結すれば安心」って言ってるようなもんだと思う
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:3, おもしろおかしい)
自分で線切る分には今のが限界だなあ。
ボーレートがGHz帯に迫ってくるし
同軸ケーブルにしよう。部屋間やネットワーク機器までは太いケーブルで、そこからPCまでは細いケーブルで。
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
# 同軸ケーブルのカットオフ周波数をみるに、10Gはかなり厳しいとみた
Re: (スコア:0)
Full Duplex DOCSIS 3.1は、10Gbps。
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
# トランシーバ内で
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
そこをthunderboltsで突破
Re: (スコア:0)
日本語でよろしく
Re: (スコア:0)
> 無線は不安定ってのもよく分からなくなってきたし
無線LANが一般に普及してからずいぶん経つけど、いまだにOSアップデートしたら無線LANにつながらなくなって、
OSベンダーが修正パッチを出すなんて話はちょくちょく出てくるし、初めて接続するWLAN APで、クライアント側の設定は全部正しく
行ったはずなのにどうしてもつながらなくて、試しにAPの方をリブートしたら今度は何の問題もなく繋がったなんてケースは
何度も出会ってるし、業務用からコンシューマー向けまでいろんなWLANルーターを触ってきた中で、たった半年の間でも
ノートラブルでルーターをリブートせずにすんだ、なんてことは一度もなかった。
一方有線LANルーターの方は、自分の経験上では何年も放置したままでノートラブルで動いているのが普通という感触。
やはり無線接続は有線よりは安定性に欠けると思う。
Re: (スコア:0)
つ SFP+内蔵
Re: (スコア:0)
ジャックはRJ-45以上にかさばると思う。
Re: (スコア:0)
ホーリーファイバとかの発明で家庭でも気軽に使えるようになると思ったのに民間には全然普及する気配がないんですよね。
Re: (スコア:0)
ミニとマイクロの2つ新しいコネクタの規格ができるのはやめてほしい。
それから裏表の区別をしないですむように。
Re: (スコア:0)
BNCコネクタ
Re: (スコア:0)
10BASE-2が最強だということが証明されてしまったようだ
Re: (スコア:0)
10BASE-2で通信出来ればいいでしょってレベルの、あんまり高周波特性が良くない部品が過去に出回ってたからなぁ…。
見た目はRG-58やBNCだから、誤って使うと何故か高周波特性が期待通りには出ないw
Re: (スコア:0)
もうなんでもUSBでええじゃないか。
Re: (スコア:0)
とうとう正式にアナログ音声出力もUSB Type-Cで送れる規格が出来ましたしね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1022971.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
15年以上前になりますか、半分しか通電していないとかいって電話線(RJ11)でつないでたのを見た記憶が……
逆はありらしい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/elecom/4953103000926.html?sc_e=slga_pla [yahoo.co.jp]
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:1)
# そもそもオフィスの各机に RJ45/Cat3 線が電話線として張ってあって、LAN に使えないかしらんとして 10BaseT が出来た、という話。だから変な配列(中央の2線を使っていない)になっているとか
Re: (スコア:0)
うち電話線とLANと同じ線なんですよ。つながり先違うだけで、LANケーブルが電話線の穴につなげられちゃうんです。逆に電話線ケーブルつなぐとき微妙に穴の横幅が広くて余るもんだから、時々間違えるみたいです。
Re:Cat.5, 6のままで高速化というのも良いが (スコア:2)
そういえばLANケーブルがISDNでもつかえるとか言われたな。
DSUとTA間かRJ45のコネクタのケーブルだった。
Re: (スコア:0)
音声帯域(-20Khz)を前提としている平行線と、撚り対線を一緒にしてはいけないです
平行線にベースバンド流すとPLCと同じ問題が起きます(天文台がおこです)
Re: (スコア:0)
スイッチのポートの高密度化向けにRJ.5というのがあるんだけど、ホスト側で採用した例は見たことないですね。
http://www.te.com/jpn-ja/products/connectors/modular-jacks-plugs/rj-po... [te.com]
Re: (スコア:0)
標準になるか 日本発LANコネクター新規格 2016/10/6 6:30
■小型の新LAN端子で集積率高まる
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO07970190U6A001C1000000/ [nikkei.com]