アカウント名:
パスワード:
彼/彼女達の主たる仕事としての「政権の足を引っ張る」ネタとして喜ばしいのでは無いでしょうか#マジレスはつまらないか
政権を批判するのは野党の仕事として妥当だと思う。
批判の内容が妥当かどうかは、また別の問題だが。
ひ‐はん【批判】 の意味出典:デジタル大辞泉[名](スル)1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」3 [略]
批判が野党の仕事なのは同意ですが、いま野党がやってるのは批判ではなく、難癖をつける作業でしょう。
>いま野党がやってるのは批判ではなく、難癖をつける作業でしょう。
対案や改善策を示さずただ辞めろを繰り返してる印象がありますね。たぶん非AIなbotで代用できそう。
こう言う野次ACも既にbot並だな
議場などで野党が口による批判を行っているのは確かなことかと思いますただ、場外で批判した言葉がブーメランになるような態度をとっているから批判が霞んでしまっているだけで・・・
いや、対案を出しても審議すらせずに却下されてんだよ。 マスゴミは政権に上目遣いしていて全く取り上げていないが。
それは初耳です。野党側が「時間切れの廃案」に持ち込もうと、審議入りを遅らせたり、審議に時間をかけようとする場面は、しばしば見かけますがね。昔の国会で牛歩戦術やったのは民主党だったか自由党だったかな。失笑ものです。
それは君がテレビとまとめサイトで政治を評価してるからだよ。
では、あなたは、どの媒体で
対案を出しても審議すらせずに却下されてんだよ。
という情報を得たか教えてもらえますか。法案を「廃案」か「継続審議」でなく、「却下した」とは本当に聞いたことない。 まあ、テレビ報道は反自民党に偏ってるのは確かだ。 麻生首相時代は、首相が読み間違いした、人相悪い、高いカレー食って一般大衆と意識が離れてる等、毎週伝えていた。 逆に、民主党政権の鳩山首相、野田首相の時にテレビで与党批判した具体例を思い出せない。ピタリと批判が止まった。
> それは初耳です。
だからだよ。一時は反日メディアとまでネトウヨに言われたテレ朝やTBSも、権力監視意識の強いキャスターたちをクビにしちゃって、いまや政権に都合の悪いことはあまり言わなくなった。
そういう野党が出した法案が審議すらされずに捨てられているという独裁政治状態にあるってことを、気づいていない人が多いのはそのせい。
スラドも自民党のネトサポが多くて、野党叩き、安倍政権賛美へのモデレートが異常に高いのが気持ち悪い現象。
ほら、こんなコメントとかネトサポに沈められてるだろ?
沈められるのはソース提示もなく印象だけを語っているからですな。
多くの人が初耳な情報を、あなたは仕入れる事が出来たんでしょ?そのソースを示す事が出来れば、参考になるなどのモデがつくでしょうね。
そういう野党が出した法案が審議すらされずに捨てられているという独裁政治状態にあるっ
法案を「捨てる」も初耳です。国会で会期切れになったとき未審議法案は「廃案」or「継続審議」の二択です。もしも「審議せず捨てられる」=「会期切れ廃案」ならば与野党に違いはないよ。ところで、審議せず捨てられた法案のニュースは何処で見られますかね。
こんなクズ意見にスバどうつける低知能までいやがるのかw
お前が反対したらなんでも悪いことになるのか?ずいぶん驕った考え方ですね
政権批判は目的じゃなくて手段でしかない(マスコミにせよ野党にせよ)
政権が間違ったことをしてるなら批判すべきだが、マスコミが政権批判をやめたのが「単に批判すべき間違いがない」のか「政権に論ってるだけ」なのかの区別をすべき野党にしたって「間違った政策へのブレーキ」ではあるべきだが、何でもかんでもブレーキかけときゃいいってモノじゃない。そしたら高齢者とか関係なく車は動かないだけの役立たずに成り果てるだけだ。(※野党が「なんでもかんでも」ブレーキをかけた場合、役立たずになるのは政権だけでなく日本という国の機能そのものだ)
対案無き批判は国会議員として違法では無いが不適切対案が無いと言うことは自分の支持者の意見をきちんとすくい上げていないからだろ
現状維持も立派な対案です、とだけ
立派な対案である事が、対案として立派である事と等価である事を願います。
政権の「過ち」を批判するのは野党の仕事を実現するためのいち手段だと思うけど、完全に手段が目的化しているからなぁ。
#政権の人気を落としてなり替わるのが目的と言われるだろうけど、しゃーない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:4, すばらしい洞察)
そもそも「そんなん出る暇があるなら、説明を放置してるガソリンプリカの件についてちゃんと責任果たせ」って思うわな。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
非常識だよなぁ。
まして、民主党政権がいろいろサボってたのも原因の一つだしねぇ。
Re: (スコア:1)
彼/彼女達の主たる仕事としての「政権の足を引っ張る」ネタとして喜ばしいのでは無いでしょうか
#マジレスはつまらないか
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
政権を批判するのは野党の仕事として妥当だと思う。
批判の内容が妥当かどうかは、また別の問題だが。
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1, すばらしい洞察)
ひ‐はん【批判】 の意味
出典:デジタル大辞泉
[名](スル)
1 物事に検討を加えて、判定・評価すること。「事の適否を―する」「―力を養う」
2 人の言動・仕事などの誤りや欠点を指摘し、正すべきであるとして論じること。「周囲の―を受ける」「政府を―する」
3 [略]
批判が野党の仕事なのは同意ですが、
いま野党がやってるのは批判ではなく、難癖をつける作業でしょう。
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
>いま野党がやってるのは批判ではなく、難癖をつける作業でしょう。
対案や改善策を示さずただ辞めろを繰り返してる印象がありますね。
たぶん非AIなbotで代用できそう。
Re: (スコア:0)
こう言う野次ACも既にbot並だな
Re: (スコア:0)
議場などで野党が口による批判を行っているのは確かなことかと思います
ただ、場外で批判した言葉がブーメランになるような態度をとっているから批判が霞んでしまっているだけで・・・
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
いや、対案を出しても審議すらせずに却下されてんだよ。 マスゴミは政権に上目遣いしていて全く取り上げていないが。
それは初耳です。野党側が「時間切れの廃案」に持ち込もうと、審議入りを遅らせたり、審議に時間をかけようとする場面は、しばしば見かけますがね。昔の国会で牛歩戦術やったのは民主党だったか自由党だったかな。失笑ものです。
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
それは君がテレビとまとめサイトで政治を評価してるからだよ。
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
それは君がテレビとまとめサイトで政治を評価してるからだよ。
では、あなたは、どの媒体で
対案を出しても審議すらせずに却下されてんだよ。
という情報を得たか教えてもらえますか。法案を「廃案」か「継続審議」でなく、「却下した」とは本当に聞いたことない。 まあ、テレビ報道は反自民党に偏ってるのは確かだ。 麻生首相時代は、首相が読み間違いした、人相悪い、高いカレー食って一般大衆と意識が離れてる等、毎週伝えていた。 逆に、民主党政権の鳩山首相、野田首相の時にテレビで与党批判した具体例を思い出せない。ピタリと批判が止まった。
Re: (スコア:0)
> それは初耳です。
だからだよ。
一時は反日メディアとまでネトウヨに言われたテレ朝やTBSも、権力監視意識の強いキャスターたちをクビにしちゃって、いまや政権に都合の悪いことはあまり言わなくなった。
そういう野党が出した法案が審議すらされずに捨てられているという独裁政治状態にあるってことを、気づいていない人が多いのはそのせい。
スラドも自民党のネトサポが多くて、野党叩き、安倍政権賛美へのモデレートが異常に高いのが気持ち悪い現象。
ほら、こんなコメントとかネトサポに沈められてるだろ?
Re: (スコア:0)
沈められるのはソース提示もなく印象だけを語っているからですな。
多くの人が初耳な情報を、あなたは仕入れる事が出来たんでしょ?
そのソースを示す事が出来れば、参考になるなどのモデがつくでしょうね。
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
そういう野党が出した法案が審議すらされずに捨てられているという独裁政治状態にあるっ
法案を「捨てる」も初耳です。国会で会期切れになったとき未審議法案は「廃案」or「継続審議」の二択です。もしも「審議せず捨てられる」=「会期切れ廃案」ならば与野党に違いはないよ。ところで、審議せず捨てられた法案のニュースは何処で見られますかね。
Re: (スコア:0)
こんなクズ意見にスバどうつける低知能までいやがるのかw
Re: (スコア:0)
お前が反対したらなんでも悪いことになるのか?ずいぶん驕った考え方ですね
Re: (スコア:0)
政権批判は目的じゃなくて手段でしかない(マスコミにせよ野党にせよ)
政権が間違ったことをしてるなら批判すべきだが、マスコミが政権批判をやめたのが「単に批判すべき間違いがない」のか「政権に論ってるだけ」なのかの区別をすべき
野党にしたって「間違った政策へのブレーキ」ではあるべきだが、何でもかんでもブレーキかけときゃいいってモノじゃない。そしたら高齢者とか関係なく車は動かないだけの役立たずに成り果てるだけだ。
(※野党が「なんでもかんでも」ブレーキをかけた場合、役立たずになるのは政権だけでなく日本という国の機能そのものだ)
Re:「「保育園(ry)」が流行ったかは知らん。 (スコア:1)
対案無き批判は国会議員として違法では無いが不適切
対案が無いと言うことは自分の支持者の意見をきちんとすくい上げていないからだろ
Re: (スコア:0)
現状維持も立派な対案です、とだけ
Re: (スコア:0)
立派な対案である事が、対案として立派である事と等価である事を願います。
Re: (スコア:0)
政権の「過ち」を批判するのは野党の仕事を実現するためのいち手段だと思うけど、
完全に手段が目的化しているからなぁ。
#政権の人気を落としてなり替わるのが目的と言われるだろうけど、しゃーない