アカウント名:
パスワード:
ざっくり読んだけど、合理的だとは書いてあるけど、どこにも合理的である根拠が説明してないなあ。サービス残業が経団連にとって都合が良いことなんてなんて知られてることだし、特に目新しい説明もないようだ。
まずは筆者自身が頭冷やして、ついでに頭丸めて腹切ってから出直してこい。
「合理的」の観点の問題じゃない?
いわゆる出羽の守は好きじゃないが、今回は「日本企業においては」「日本では」という話なので、海外との比較で考えると。経営者や、労働量について裁量の範囲が広い上級職はともかく、ヒラ社員を過労死させたら海外では大問題になる。アメリカだと莫大な損害賠償を請求されるし、ヨーロッパでは(国にもよるが)1発目でも経営者が実刑うたれることもあり得るそうで。
そういうのに比べて、日本みたいに懲罰的賠償金なんてないし、請求額もだいたい軽減されてしか通らない、ヘタすれば労災が肩代わりしてくれちゃうような状況だと。そりゃ経営者からすれば「残業させることのリスクが欧米に比べて圧倒的に低いから、リスクの割にはそれなりにメリットがあるので合理的だ」ということにはなるんじゃないだろうか。
クソッタレな状況だとは思うけどね。
本質的に「残業が合理的だ」というだけなら、「残業過多による過労死は社長以下の経営陣を全員極刑にし、損害賠償も最低5億円以上」にしてみるとか、「サービス残業が発覚した場合は残業代の10倍を請求できる、時効も破産宣告も認めず経営者は内臓売ってでも払わせる」ぐらいにガッチガチにした状態にしたら面白いかもしれない。現状の建前論で「残業が合理的だ」と言う人達は同じ事を言うだろうか。建前上は不当な残業の扱いにガチガチの刑罰が科せられても、適法に残業をさせることには何の支障も無い筈なのだがね。
単に「合理的」と言いたかっただけだね。ページビュー稼ぎ。
最後の方にチラっと書いてなかったか?合理的の根拠。つまり、解雇しづらいから固定の要員で需要の変動に対処するんだと。
個人的にはあまりにも陳腐な内容だし、非正規の方が多い現況に即していないし、どうでもいいや、な記事だったけど。
>個人的にはあまりにも陳腐な内容だし同意
>固定の要員で需要の変動に対処するんだと。閑散期にちゃんと定時で帰れれば、合理的って理屈も成り立ちますが、平時でも残業前提って、合理的でもなんでもないと思いますね。元記事の筆者は本当に専門家なの?ってレベル
・ 長時間労働を礼賛する雰囲気・国民性・ サービス残業の黙認(根っこは上と一緒)・ 残業およびサービス残業に対するペナルティ不足(これも一緒か、、、)・ (労働)争議を好まない国民性
要は、上に黙って従い、竹槍戦法を黙々と遂行するのと同じ。ストライキなんてしばらく聞いたこと無い。労働組合の弱体化もあると思う。
ある程度の残業は、仕方ないとは思うけど残業時間の徹底管理とサービス残業の徹底的な取り締まりは、ちゃんとやってほしい。政府が率先して法律違反(下手すりゃ憲法違反)やっている状況は異常ですよ。
残業行為に税金かけて、税務署に徹底管理してもらうのが良いよ。税収も増えて皆ハッピーじゃん。
・ (労働)争議を好まない国民性
1980年前後までは盛んにストやってたからそんな国民性は無いね長年に渡る自民党と経済界による組合の無力化が功を奏したんだろう組合の党派性を批判する人は多いが、その批判が自民党の主張そのままなのは滑稽でしかない
スポンサーから金貰って書いているんだからしょうがない。
正当化できたとして現状は何も良くならないのです。
前のコメントを書いた人ですが、私自身はこの件について、何が正当か議論する気はありません。
つーか、その「固定の要員」って言いつつ非正規の派遣社員・契約社員だったりするし「固定の要員」にかけるコストも1990年代ぐらいまでよりかなり抑えられてる解雇しづらいから給料削りました、みたいな状況だからおかしいんだよな
統計上1人あたりの労働時間は減ってるけど、それは非正規が増えてるからだ。という話も入ってるよ。
でも残業で仕事の繁閑に柔軟に対応っていうけど、閑の時なんてあるの。
閑の時なんてあるの。
労働基準監督署の監視が入っているとき。
あなたはそれを「合理的」というの?
解雇しにくくしたのも経団連の後押しがあったからだろうし、むしろ首斬られたら困るのは正社員の方なので、企業はパワハラし放題だったじゃないですか。さんざん甘い汁を吸っておきながら、俺は悪くないですか?
しかも近年じゃあ正社員の存在も都市伝説級だしねえ。
記事には書いてないですけど、社員の社会保険料を会社が負担しているせいで社員を増やすと固定費増→社員数そのままで余分に働かせた方がずっと安い ってのはあると思います。
平均的給料の残業代が2000円って、日本人の給料って安すぎ。換算すると支給額で256000円しかないのか。
最低賃金を1500円にすると潰れる会社が大量に出ると言われることもあるけど、1500円だとフルタイムでも24万円しかなく、税金と社会保険料を引いたら手取りは16万円くらいか。
日本経済型資本主義は労働力の搾取・詐取によって成り立っているのだな。
ところで残業代からも社会保険料は引かれますよね。さらに、保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まるので、4~6月の給料が安くなるように残業は抑えたほうが良いです。
>社会保険料>保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まる>4~6月の>残業は抑えたほうが良い
就職して初々しかった頃センパイがそーゆー雑談をしていたのを聞いてバッドノウハウとして教わった。でも、そう制度設計されているのはなぜなのか誰も話題にしない。美しくも醜くもないつまらない理由?
社会保険料の負担についてよく言われるけど、その分を給与に付け替えても同じことだよね。人を増やすと人件費が上がるという当たり前の意見と何が違うんだ?
こういう事を言う人って、社会保障費に占める事業主負担率は日本は低い、って事に触れないよね米国は日本よりも低いけど、それは公的補助が少ないからで負担してないわけじゃないし
フランスだと、給与の半分ぐらいの税金が企業側に課されるから、無能な労働者は違約金を払ってでも解雇したほうが企業にプラスなんだとか。
いやあ、この記事の主題は「俺の本を買って読め」ってことだと思いますよ。(「本には書かれている」とは言ってない)
販促活動かよ。売れなくなるから記事には書かないよなwタイトルに[PR]とか[CM]とか、つけとけよ
つまり炎上マーケティングってことか
きっと合利的の間違いなんですよ
# 何が間違いかは言わずもがな
合理的な話を少し書くたとえば24時間誰かが働いてる業種ってのがある、看護士、コンビニ、警備、多分キー局のアナウンサーとかも24時間稼働する現場なら4班編成で8時間交代で回そうとすれば、1班2人だと8人が必要になるこれを8時始業翌日8時終業とすることで3班編成、6人にすることができるさらに24時間稼働といっても夕方から翌朝はトラブルも少ないので1人編成とし、土日祝日を除く日中だけ日勤者を1人配置すれば4人で対応可能になる(もちろん夜間8時間は交代で仮眠を強要する)もちろん深夜手当て、緊急時対応した時の手当ても手厚くするこうすることで年
> 24時間稼働する現場なら4班編成で8時間交代で回そうとすれば、1班2人だと8人が必要になる
えっっっ?????4x8 = ????
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
ざっくり読んだけど、合理的だとは書いてあるけど、どこにも合理的である根拠が説明してないなあ。
サービス残業が経団連にとって都合が良いことなんてなんて知られてることだし、
特に目新しい説明もないようだ。
まずは筆者自身が頭冷やして、ついでに頭丸めて腹切ってから出直してこい。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
「合理的」の観点の問題じゃない?
いわゆる出羽の守は好きじゃないが、今回は「日本企業においては」「日本では」という話なので、海外との比較で考えると。
経営者や、労働量について裁量の範囲が広い上級職はともかく、ヒラ社員を過労死させたら海外では大問題になる。
アメリカだと莫大な損害賠償を請求されるし、ヨーロッパでは(国にもよるが)1発目でも経営者が実刑うたれることもあり得るそうで。
そういうのに比べて、日本みたいに懲罰的賠償金なんてないし、請求額もだいたい軽減されてしか通らない、ヘタすれば労災が肩代わりしてくれちゃうような状況だと。
そりゃ経営者からすれば「残業させることのリスクが欧米に比べて圧倒的に低いから、リスクの割にはそれなりにメリットがあるので合理的だ」ということにはなるんじゃないだろうか。
クソッタレな状況だとは思うけどね。
本質的に「残業が合理的だ」というだけなら、「残業過多による過労死は社長以下の経営陣を全員極刑にし、損害賠償も最低5億円以上」にしてみるとか、「サービス残業が発覚した場合は残業代の10倍を請求できる、時効も破産宣告も認めず経営者は内臓売ってでも払わせる」ぐらいにガッチガチにした状態にしたら面白いかもしれない。
現状の建前論で「残業が合理的だ」と言う人達は同じ事を言うだろうか。建前上は不当な残業の扱いにガチガチの刑罰が科せられても、適法に残業をさせることには何の支障も無い筈なのだがね。
Re: (スコア:0)
単に「合理的」と言いたかっただけだね。
ページビュー稼ぎ。
Re: (スコア:0)
最後の方にチラっと書いてなかったか?合理的の根拠。
つまり、解雇しづらいから固定の要員で需要の変動に対処するんだと。
個人的にはあまりにも陳腐な内容だし、非正規の方が多い現況に即していないし、どうでもいいや、な記事だったけど。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
>個人的にはあまりにも陳腐な内容だし
同意
>固定の要員で需要の変動に対処するんだと。
閑散期にちゃんと定時で帰れれば、合理的って理屈も成り立ちますが、
平時でも残業前提って、合理的でもなんでもないと思いますね。
元記事の筆者は本当に専門家なの?ってレベル
・ 長時間労働を礼賛する雰囲気・国民性
・ サービス残業の黙認(根っこは上と一緒)
・ 残業およびサービス残業に対するペナルティ不足(これも一緒か、、、)
・ (労働)争議を好まない国民性
要は、上に黙って従い、竹槍戦法を黙々と遂行するのと同じ。
ストライキなんてしばらく聞いたこと無い。労働組合の弱体化もあると思う。
ある程度の残業は、仕方ないとは思うけど
残業時間の徹底管理とサービス残業の徹底的な取り締まりは、ちゃんとやってほしい。
政府が率先して法律違反(下手すりゃ憲法違反)やっている状況は異常ですよ。
残業行為に税金かけて、税務署に徹底管理してもらうのが良いよ。税収も増えて皆ハッピーじゃん。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
1980年前後までは盛んにストやってたからそんな国民性は無いね
長年に渡る自民党と経済界による組合の無力化が功を奏したんだろう
組合の党派性を批判する人は多いが、その批判が自民党の主張そのままなのは滑稽でしかない
Re: (スコア:0)
スポンサーから金貰って書いているんだからしょうがない。
Re: (スコア:0)
正当化できたとして現状は何も良くならないのです。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
前のコメントを書いた人ですが、私自身はこの件について、何が正当か議論する気はありません。
Re: (スコア:0)
つーか、その「固定の要員」って言いつつ非正規の派遣社員・契約社員だったりするし
「固定の要員」にかけるコストも1990年代ぐらいまでよりかなり抑えられてる
解雇しづらいから給料削りました、みたいな状況だからおかしいんだよな
Re: (スコア:0)
統計上1人あたりの労働時間は減ってるけど、
それは非正規が増えてるからだ。
という話も入ってるよ。
でも残業で仕事の繁閑に柔軟に対応っていうけど、
閑の時なんてあるの。
Re: (スコア:0)
閑の時なんてあるの。
労働基準監督署の監視が入っているとき。
Re: (スコア:0)
あなたはそれを「合理的」というの?
解雇しにくくしたのも経団連の後押しがあったからだろうし、
むしろ首斬られたら困るのは正社員の方なので、
企業はパワハラし放題だったじゃないですか。
さんざん甘い汁を吸っておきながら、俺は悪くないですか?
しかも近年じゃあ正社員の存在も都市伝説級だしねえ。
Re: (スコア:0)
記事には書いてないですけど、社員の社会保険料を会社が負担しているせいで社員を増やすと固定費増
→社員数そのままで余分に働かせた方がずっと安い ってのはあると思います。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:2)
残業代って,時間2000円オーバーするじゃないですか。
それでも,社会保険掛からない分,安いんですよね。
ま,それに甘んじていると人員の固定化というか,流動性がなくなるので,長い目で見ると会社にとってもマイナスですけどね。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
平均的給料の残業代が2000円って、日本人の給料って安すぎ。
換算すると支給額で256000円しかないのか。
最低賃金を1500円にすると潰れる会社が大量に出ると言われることもあるけど、1500円だとフルタイムでも24万円しかなく、税金と社会保険料を引いたら手取りは16万円くらいか。
日本経済型資本主義は労働力の搾取・詐取によって成り立っているのだな。
ところで残業代からも社会保険料は引かれますよね。
さらに、保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まるので、4~6月の給料が安くなるように残業は抑えたほうが良いです。
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:1)
>社会保険料
>保険料率などは4~6月の給与の平均額で決まる
>4~6月の
>残業は抑えたほうが良い
就職して初々しかった頃センパイがそーゆー雑談を
していたのを聞いてバッドノウハウとして教わった。
でも、そう制度設計されているのはなぜなのか誰も話題にしない。
美しくも醜くもないつまらない理由?
Re: (スコア:0)
社会保険料の負担についてよく言われるけど、その分を給与に付け替えても同じことだよね。
人を増やすと人件費が上がるという当たり前の意見と何が違うんだ?
Re: (スコア:0)
こういう事を言う人って、社会保障費に占める事業主負担率は日本は低い、って事に触れないよね
米国は日本よりも低いけど、それは公的補助が少ないからで負担してないわけじゃないし
Re:合理的ではなく、頭悪い経営者にとって便利な道具なだけ (スコア:2)
残業代しかり,パートバイトの保険しかり。
Re: (スコア:0)
フランスだと、給与の半分ぐらいの税金が企業側に課されるから、
無能な労働者は違約金を払ってでも解雇したほうが企業にプラスなんだとか。
Re: (スコア:0)
いやあ、この記事の主題は「俺の本を買って読め」ってことだと思いますよ。
(「本には書かれている」とは言ってない)
Re: (スコア:0)
販促活動かよ。売れなくなるから記事には書かないよなw
タイトルに[PR]とか[CM]とか、つけとけよ
Re: (スコア:0)
つまり炎上マーケティングってことか
Re: (スコア:0)
きっと合利的の間違いなんですよ
# 何が間違いかは言わずもがな
Re: (スコア:0)
合理的な話を少し書く
たとえば24時間誰かが働いてる業種ってのがある、看護士、コンビニ、警備、多分キー局のアナウンサーとかも
24時間稼働する現場なら4班編成で8時間交代で回そうとすれば、1班2人だと8人が必要になる
これを8時始業翌日8時終業とすることで3班編成、6人にすることができる
さらに24時間稼働といっても夕方から翌朝はトラブルも少ないので1人編成とし、土日祝日を除く日中だけ日勤者を1人配置すれば4人で対応可能になる(もちろん夜間8時間は交代で仮眠を強要する)
もちろん深夜手当て、緊急時対応した時の手当ても手厚くする
こうすることで年
Re: (スコア:0)
> 24時間稼働する現場なら4班編成で8時間交代で回そうとすれば、1班2人だと8人が必要になる
えっっっ?????
4x8 = ????