アカウント名:
パスワード:
1PB近いストレージを用意して、それを壊れないように保つって個人では結構、費用的にも大変だ。1千万円以上は、費やしたのではないかな。
私の/dev/nullは1PBぐらい平気で格納できますよ
ウチのMSDOSだったらNULに1YBくらい余裕
とか与太はお約束として、久々にアレげな行いを聞いてすがすがしい
80Gbit/secだから10Gbyte/secについていけるHDDって、なかなか無いよね。
総合計80Gbit/secになるように多量の回線を用意、それぞれの回線で独立にDLするとして、ログは1本にまとめたんかな
クラウドストレージを使うにしても80Gbit/secって夢のような帯域幅……いや、家庭用でさえも光回線最大100Mbps!というサービスが当たり前になってきている世の中だし、そういう設備用の回線って、どれくらい広いんだろう。
テープドライブかもよ
一瞬テレホーダイに見えたのですが週末の2晩で可能ですかね?
80Gb/sの回線用意できるくらいの金持ちだからな。
それだけの回線を維持する伝書鳩を飼うのって大変そうですよね
クラウドなんでしょ。
容量無制限だったら、出来るね
別にきちんと冗長性持たせてるとは言ってない。3万の8TBx120くらいだとしたら、360万…汎用の8台ケースなら2万しないから、30万…
でもログが100GBとか言ってるからAWSとかクラウド使った臭い気も。
それ壊れないように保つって言うの?
そうそう壊れないように保つなら1bitごと石板に掘ってく位じゃないとね
# ダウンロード職人の朝は早い
それぞれ8Mb/sの回線と90GBのストレージを持った、10000台のボットネットだったりして。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
結構お金持ちだね (スコア:0)
1PB近いストレージを用意して、それを壊れないように保つって
個人では結構、費用的にも大変だ。
1千万円以上は、費やしたのではないかな。
Re:結構お金持ちだね (スコア:2, おもしろおかしい)
私の/dev/nullは1PBぐらい平気で格納できますよ
Re: (スコア:0)
ウチのMSDOSだったらNULに1YBくらい余裕
とか与太はお約束として、久々にアレげな行いを聞いてすがすがしい
Re:結構お金持ちだね (スコア:1)
80Gbit/secだから10Gbyte/secについていけるHDDって、なかなか無いよね。
Re:結構お金持ちだね (スコア:1)
総合計80Gbit/secになるように多量の回線を用意、それぞれの回線で独立にDLするとして、ログは1本にまとめたんかな
クラウドストレージを使うにしても80Gbit/secって夢のような帯域幅……いや、家庭用でさえも光回線最大100Mbps!というサービスが当たり前になってきている世の中だし、そういう設備用の回線って、どれくらい広いんだろう。
Re: (スコア:0)
テープドライブかもよ
Re:結構お金持ちだね (スコア:2)
一瞬テレホーダイに見えたのですが週末の2晩で可能ですかね?
Re: (スコア:0)
80Gb/sの回線用意できるくらいの金持ちだからな。
Re: (スコア:0)
それだけの回線を維持する伝書鳩を飼うのって大変そうですよね
Re: (スコア:0)
クラウドなんでしょ。
Re: (スコア:0)
容量無制限だったら、出来るね
Re: (スコア:0)
別にきちんと冗長性持たせてるとは言ってない。
3万の8TBx120くらいだとしたら、360万…汎用の8台ケースなら2万しないから、30万…
でもログが100GBとか言ってるからAWSとかクラウド使った臭い気も。
Re: (スコア:0)
それ壊れないように保つって言うの?
Re: (スコア:0)
そうそう壊れないように保つなら
1bitごと石板に掘ってく位じゃないとね
# ダウンロード職人の朝は早い
Re: (スコア:0)
それぞれ8Mb/sの回線と90GBのストレージを持った、10000台のボットネットだったりして。